• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月01日

回想 113系

回想 113系 今年3月。
長らく活躍してきた静岡運転区113系が引退してしまいました。

私がまだ幼少の頃、まだ80系が現役で走っていたけど段々113系に置き換えられてきたのです。
父親がまだクルマの免許を持っておらず「お出かけ=電車」だったので113系は思い出の車両です。

当時、東京から捻出された「スカ色」も混結したこともありました。

そして、この形式を最後に乗ったのは昨年の清水七夕祭りに行ったときでした。

そっか・・・
もうこの辺を走っていないんだね・・・・

冷房機がついているなんて最近の話だったよ。
オレらの頃は「JNR」と書かれた扇風機が天上でクビをまわしていたよ(笑)。
窓全開で風を取り入れてサ。
あ・・・・そうそう、それでトンネル入ると気圧が変わって耳がキーンってwwww

そういえば最近導入された311系に乗ったよ。
揺れはかなり改善されたし、静かで快適に思うよ。

でもよ・・・・
オレはガッタンガッタンの湘南カラー(みかん色)の113系が好きだったよ。

※フリー画像使用 日本の旅・鉄道見聞録

ブログ一覧 | てっちゃん | 日記
Posted at 2007/09/01 09:17:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日ミニカーイベントいざ浜松へ🚙 ...
どどまいやさん

第41回・赤組オフミ(赤/黒 回)
九壱 里美さん

絶景ドライブ🌻
ゆきんこ23さん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

8月も終わりです。
つよ太郎さん

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2007年9月1日 10:39
おぉ!
滋賀の草津線じゃまだ現役ですぞ(*^^)b

垂直に近い背もたれの対面シートは今でも健在です!

正直、田舎町にはよく似合うんですよね!

滋賀じゃ「カボチャ」と呼ばれております(*^^)b
コメントへの返答
2007年9月1日 23:18
現役が羨ましいです。

なだ東静岡で留置された車両がありますが転属・廃車待ちなんだろうなぁ・・・
2007年9月1日 10:54
湘南から姿を消したので、菊川まで追いかけて見にいったっけ。

とうとうそちらでも現役から外れましたか。
なんだか寂しいなあ。
コメントへの返答
2007年9月1日 23:19
遂に外されました。

モノクロい車両で面白かったんですけどね。
2007年9月1日 13:18
懐かしいですね、113系。
当時は右も左も113系で見飽きた感ありましたけど、
見なくなってからは一抹の寂しさが・・・
車でも同じですね。
コメントへの返答
2007年9月1日 23:20
そうですねぇ・・・・

アタリマエだった風景が、いざ失われると寂しいものですね。
2007年9月1日 15:34
113系ですか。
クモニ83やクモユニ147を連結して走っていたのが懐かしいです。
独特の甲高いモーター音は今でも覚えています。
こちらでは2005年頃に東海道線から姿を消しまして、昨年10月のダイヤ改正で中央線からも引退し、完全撤退してしまいました。

あの頃ごろごろ走っていた湘南電車も313系に変わり、味気ない気がします。
以前、東海道線の313系5000番台に乗ったことがありまして、乗り心地や加速性能は113系より上ですが、私も113系が好きです。

浜松工場へ行けば、まだ見られるかもしれませんよ。
コメントへの返答
2007年9月1日 23:21
東静岡でまだ留置されている車両があります。

動いていない寂しさがあるんですけどね。
2007年9月1日 15:36
こち亀にも よく出てましたねムード
コメントへの返答
2007年9月1日 23:22
ですねぇ・・・・

国鉄(JR)の近郊列車としての顔と言っても過言ではないでしょうから。
2007年9月1日 16:01
エアサスじゃないから、連結部近くに乗ると、ケツが浮くほど跳ねていたのを思い出します。

うちの方では、高崎線や東北線、色違いで総武線、交直両用の常磐線などに走ってましたが、今でも走っているのか。。。
コメントへの返答
2007年9月1日 23:23
きっと強化サス(笑)が・・・

関東地区も撤退したと思います。
2007年9月1日 16:23
何系って言うのは全然分からないのですが、この夏休みは沖縄で育ち電車にほとんど乗った事の無い娘といろんな電車に乗って旅をしました。
娘にはまだゲーム機は買い与えてないので、車窓に映る見慣れない風景や見たことのないいろんな色の電車を見て楽しそうでしたよo(^▽^)o
コメントへの返答
2007年9月1日 23:23
そうですよね・・・

ブルトレに乗車した画像がありましたね。
きっと新鮮だったでしょう。
2007年9月2日 22:21
113系は小さい頃から一番身近な電車であったし高校の時は3年間お世話になったので思い入れが大きいです。

今の車両はステンレスボディーなので個性がなくなってしまいましたね・・・。
コメントへの返答
2007年9月2日 23:31
最近のJRはステンレス車体が主流ですね。
やっぱりコストなのかな・・・
2007年9月3日 20:51
これ、まだ信越線でも現役で走ってますよ~!
コメントへの返答
2007年9月3日 21:09
信越線は115系(寒冷地仕様)だと思います。
ま、姉妹車だというコトでwww

ま、そんなコトよか現役を見れるだなんてなんて羨ましい。。。。

プロフィール

「【HFC26】猛暑の日に冬タイヤへ履き替えて ~TE37 また逢う日まで~ http://cvw.jp/b/116827/48627352/
何シテル?   08/30 17:41
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation