
~もうこれ以上できましぇーん~
秋に半年点検に出すと「フロントとリアのタイヤサイズ違うのは4WD車の場合、デファレンシャルやられるよ~」と言われました。慌ててボーナス払いでタイヤショップHに行き、ポテンザDAGG(当時)を購入。VスペⅡと同じ245/45-17にしてもらいました。当時は車検が煩くて、純正設定サイズ以外のタイヤはNGだったからです。同じ理由でマフラーも車検対応でした。
その後、チューニング雑誌を読み、「ボディ剛性を上げる為に『ストラットタワーバー』。クルマは長持ち…」と言う記事を見て、「コレどうしようかなあ?」と迷いました。
ボーナスをもらい、タイヤの支払いに行った時のこと、思わず発注しようとしました。。会社の先輩と一緒に行ったのですが、「オマエ、タワーバーって太いのは確かに効果あっていいんだけど、例えば右をぶつけた時、左までイッちゃうんだぞ。」とアドバイスしてくれました。
「そうかあ。そういう事か…」そこでカタログを読みあさりました。
「これどうかな?アルミ製だし、細いし。これだったらイケるかも。ぶつけたら簡単に曲がりそうだし。」
それは「Prof Seepdog」でした。ついでにリアも検討。前者はフロントのみの販売。ですので店任せで依頼。そうしたら『SPATS』という聞きなれないメーカー。ま、いいか。
預金を確認して今度はあのGr.AのホモロゲモデルGT-R NISMOの外観にしたくてイーストベアーのキットを発注。なんちゃってNISMOの完成です。まあ、ホンモノはインタークーラーネットとリアワイパーないんだけどね(笑)。取り付けのとき、整備書のコピーを渡しました。コレが思いもよらぬ事件がまた発生しました(後でまた書きます)。
もうお金ありましぇん。
※写真はホンモノのGT-R NISMO
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2005/02/09 22:48:16