• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年02月17日

私の考える国産メーカー ~ホンダ技研工業~

私の考える国産メーカー ~ホンダ技研工業~ この名前を知らずにしてホンダを語れず…。本田宗一郎氏、通称オヤジ。決してデスクで仕事をせず、社長でありながら経営は部下任せ、自分は現場の最前線にいました。

4輪車の歴史は意外と浅く60年代。S500、S600、S800、N360、Z、ライフと言った小型車から現在まで生産をしています。

私に言わせて見ればホンダのクルマは「ヘンテコ」なのです。そのヘンテコが大好きなのです。これはホンダのお家芸でしょう。いつもホームランが三振なのです。

モータースポーツ活動も意欲的。F-1は国産メーカーでその名を知らない者はいないと言っても過言ではないでしょう。

しかし、その裏ではCVTTの開発。地球環境を真剣に考える素晴らしいメーカーなのです。

ホンダも凄い発想をしてきます。シビックしかり、シティしかり、ビートしかり、S2000などなど。

こんな偉大なるヘンテコを作れるのはホンダだけです!
そんなホンダに乾杯!

宗一郎さんは晩年、こう言ったそうです。
「F-1ネ。あんなものはトヨタや日産がやればいいんですよ。しかし彼らはやらない。だからウチがやるんです。」

♪シャララ~ラ シャラララ~ラ シャララ~ラ シャラララ~ラ シャララ~ラ シャラララ~ラ シャララ~ラ シャララ~ シャララララ~♪
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2005/02/17 22:44:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月のチバラギオフ…
中2の夏休みさん

祝・みんカラ歴17年!
sino07さん

本日ミニカーイベントいざ浜松へ🚙 ...
どどまいやさん

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

ゆーのす君の独り言 2025年
dora1958さん

洗車、傷消しワックスと撥水コート
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2005年2月17日 23:00
宗一郎さんは偉大な人ですが、親しみがわく、小さな町工場のオヤジといった感じですね(^^

まさにホンダはへんてこな車が多いです。
最初は「なんじゃこりゃ~?」
でもそのうち「な~るほど~!」
に変わってきます。

トヨタ、日産のまねをせず、独自路線を行くホンダ、ずっと応援しておりましたが、今回初めてホンダの車に乗って、静かでありながらよく回り、パワフルなエンジンにいつも感心しています。
燃費もいいですし・・・。
コメントへの返答
2005年2月17日 23:21
ホンダはエンジンに執着しているのも事実です。それが具体化されているのがタイプRだと思います。

「オマエら、マネするな~」が口癖の宗一郎氏。だけどN360(通称Nッコロ)は、どう考えてもミニクーパー。

昨今、軽のワゴンブームを作ったワゴンR。でもそんなのとっくにホンダはステップバンでやっていたんです。時代が早すぎたのですね。

プロフィール

「【HFC26】猛暑の日に冬タイヤへ履き替えて ~TE37 また逢う日まで~ http://cvw.jp/b/116827/48627352/
何シテル?   08/30 17:41
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation