• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2006年08月07日 イイね!

Codename ¨RX¨ #10

~Gr.Aを制覇せよ~ 1989年。 NISMOはレース車両開発を着手。 2600cc、600ps、4WDをレーシングドライバーである「星野一義」「長谷見昌弘」(共に敬称略)に告げた。 二人とも4WDに大反対。 クセの強いアンダーステアが予想されるからだった。 「4WD?勘弁してくれ。冗談 ...
続きを読む
Posted at 2006/08/07 22:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月07日 イイね!

Codename ¨RX¨ #9

Codename ¨RX¨ #9
~スカイラインGT-R登場~ 試作車に乗り込む日産の敏腕テストドライバー。 加藤博義(敬称略)。 元々はスカイラインが嫌いな男だった。 村山テストコースに乗り込む加藤。 ABSが思うように働かない。 加藤は大慌てだった。 問題山積み。 それでもひとつひとつ向き合い乗り込む加藤だった。 8 ...
続きを読む
Posted at 2006/08/07 22:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月06日 イイね!

Codename ¨RX¨ #8

~日産 P901作戦~ 「90年に世界一の走りを実現しよう」 こんな目標が日産社内で持ち上がった。 スカイライン、フェアレディZ、プリメーラ、シルビア、180SX、ブルーバードSSS、パルサー、セドリック・グロリア、シーマなどが筆頭だった。 一次試作エンジンをR31のボディに搭載し栃木のテス ...
続きを読む
Posted at 2006/08/06 17:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月06日 イイね!

Codename ¨RX¨ #7

Codename ¨RX¨ #7
~RB26DETT後編~ RB26DETTの開発に乗り出した。 隣はフェアレディZ用のVGDETTの開発グループがいた。 直6とV6の開発陣営。 日産社内での良きライバルでもあった。 「VGには負けたくない・・・・」 初めてRB26DETTのベンチテストで火が入った。 目標は280ps。 エ ...
続きを読む
Posted at 2006/08/06 10:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月05日 イイね!

Codename ¨RX¨ #6

~RB26DETT前編~ Gr.A制覇を目論むスカイライン。 スカイラインは2リッターだという時代だった。 伊東修令(敬称略)は悩んだ。 だが・・・・ 規定と戦力分析を行いながら2.35リッターツインターボエンジンの計画を立てた。 その頃は2WD、車両重量は1250kg、260psを想定してい ...
続きを読む
Posted at 2006/08/05 19:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月05日 イイね!

Codename ¨RX¨ #5

~R~ 1985年。 R32開発主管「伊東修令(敬称略)」とエンジン開発担当「石田宣之(敬称略)」はGr.Aレース「インターTEC」を見に行った。 R30スカイラインは惨敗。 二人は無言の合点をする。 「レースに負けるスカイラインは見たくない。」 国内は元よりヨーロッパでも勝てるマシン。 スカ ...
続きを読む
Posted at 2006/08/05 19:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月05日 イイね!

Codename ¨RX¨ #4

Codename ¨RX¨ #4
~GTSの起点~ 標準モデルの開発。 目玉はマルチリンクサスペンションだった。 高性能化したスカイラインの走りはこのマルチリンク方式を採ることで余すことなく地面に伝えようとすることだった。 RB20系エンジンは洗練され新開発ボールベアリングセラミックターボを搭載させることになった。 ブレーキ ...
続きを読む
Posted at 2006/08/05 02:29:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月04日 イイね!

Codename ¨RX¨ #3

Codename ¨RX¨ #3
~プロジェクトRX~ 1986年春。 開発主管「伊東修令」(敬称略)をリーダーに次期スカイライン開発が始まった。 スカイラインとはスポーツセダンであるべきである。 「思いっきりスカイラインにする」ということが日産社内で合意されたのである。 このプロジェクト、2つの大きな目的があった。 ひとつ ...
続きを読む
Posted at 2006/08/04 23:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月04日 イイね!

Codename ¨RX¨ #2

Codename ¨RX¨ #2
~戸惑い~ 1985年8月。 ソフィスティケートされた高級スポーティサルーンR31スカイラインが登場。 新兵器RBエンジン、初の4WS「HICAS」を搭載。 後にGTSシリーズを登場させる。 R31開発途中、櫻井(敬称略)は病に倒れ、療養後「オーテックジャパン」に転属になった。 主管は櫻井の一 ...
続きを読む
Posted at 2006/08/04 23:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2006年08月04日 イイね!

Codename ¨RX¨ #1

Codename ¨RX¨ #1
~思想~ 1981年8月。 日産スカイラインはR30型モデルを発表。 従来のL型シリーズに加え後にKPGC110以来のDOHCモデルRSが登場。更に「史上最強のスカイライン」RSターボが登場しマイナーチェンジで「鉄仮面」マスクとなった。 開発主管、スカイラインの父こと櫻井眞一郎(敬称略)。 ...
続きを読む
Posted at 2006/08/04 23:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「【BNR32】ハテ…そんな打診って💦 http://cvw.jp/b/116827/48749924/
何シテル?   11/05 18:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation