• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

ホイール選びも果報は寝て待て状態。

ホイール選びも果報は寝て待て状態。次期候補車探しは待ち。
ホイールもまた同じ。

因みに「ホイールなんて二の次」と思われる方もいらっしゃるかもしれないが、お嬢がウィンタースポーツを覚え、オイラもまだやれている事もあり、スタッドレスタイヤ装着を踏まえている。
歴代我が家のエースカーがソレで、純正ホイールはスタッドレスタイヤに。
市販モデルをノーマルタイヤに装着している流れになる。

で、どうせならとチョイとばかり良さげなのを履かせるオイラ。
調子に乗ってVOLK RACING TE37を履かせてきたのだが、コレがバネ下重量が軽すぎてサスペンションが良く働く。
欠点は乗員、特に子供が酔いやすいという(泣)。

ただ今回はさすがにTE37購入できるほどの予算は無い。
ユーズドの超お買い得でもない限り有り得ないだろうナァ。

基本、インチアップは考えていない。
何しろタイヤまで購入しなければならないし、毎回割高タイヤ予算(ノーマル比)になる上、純正想定のノーマルサスペンションではバランスも崩れる。

インチアップは正直、エアロ同様、ストリートでは「見てくれ」がメインで、接地面積拡大でコーナリング、ブレーキ性能は上がるけれど、摩擦面積が広くなるという事は加速抵抗、燃費性能、乗り心地に難あり。
そもそも元はモータースポーツの技術。
大型ディスクローターを入れる為にホイール径を大きくしブレーキ性能を上げる為に接地面積を広く採ったワケで。

愛機BNR32型スカイラインGT-Rは通称 ¨ スミンボ ¨ こと、住友製Vスペ用ブレーキが入っている。
サスペンションも手を入れた。

リバティは正直15インチでは難ありと判断。
実際ブレーキで怖いメに遭った事がある。
車重に対しタイヤ径が小さすぎる気がした。
逆に雪道では15インチ純正ホイールの方が使い勝手が良かったし。
そこで16インチ化しサスペンションにも手を入れた。
もっとも黒いホイールだからインチアップだろうが何だろうかわからなかったし。

それ以外の我が家のクルマのインチアップは不要と判断。
ノーマルサイズは何かと便利だし、最小限のコストで済むし。

ただNジャンさん、ある変なクセがある。

RAYS、ENKEI、BBS…
ブリヂストン、ダンロップ、ヨコハマ…

「日産チームの組み合わせはどれだ!」みたいな。

Posted at 2025/07/19 10:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2025年07月19日 イイね!

もうひとつの少年時代に描いたカーライフ

もうひとつの少年時代に描いたカーライフ※タイトル画像:https://photofunia.com/

時は1975年。
Nジャン少年は8歳。
ケンメリのスカイラインのプラモがキッカケでスカG一筋50年。
50周年記念(爆)。

勿論、スカGを夢見てやがて現実となるのだが、当時は夢に描くことが最高だった。
もう一人の自分がいて、ソイツはスーパーカーブームに夢中だった。
しかし本音はスカGからブレる事なくまっしぐら。
将来はスカイラインに乗る事を大前提にもう一台ホーミー(キャラバン)を所有しキャンピングカーに仕立てる事が夢だった。

さすが現実、リアル社会を知らぬ小学生(まぁそれがいいのだけれど)。
考える事が自由過ぎる。

前にも書かせていただいた「セリカとスカイラインと少年二人」。
ライバルだったクラスメイトはセリカLB党。
セリカVSスカイラインのトークバトル(爆)は、エンドレス(激爆笑)。

そのキャンピングの事を話すと「んじゃ、オレ、ハイエース!」とくるから、これまたハイエース VS ホーミー(キャラバン)論争w

結局、トヨタ党 VS 日産党のバトルであった(泣笑)。

しかしお互い、「無線機つけてどこか旅行にでも行きたいねぇ。」 なんて話もしていた。

だが、彼は引っ越しでこの街を離れて今も音信不通。

時は流れ、今や無線機というよりハンズフリーのスマホ。
今のオイラは車検切れにはなっているけれど、念願のスカイラインGT-Rを手に入れたし、セレナで車中泊。
年に一度、仲間とサーキットでキャンプをしている。

なぁ、元気でやってるか。
今でもオイラは日産党やってるよ。
日産の方がトヨタより今、話題になってんだぜ(笑)。
Posted at 2025/07/19 08:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2025年07月18日 イイね!

【NISSAN】日産ファンのライターってのがいたのか…

【NISSAN】日産ファンのライターってのがいたのか…※タイトル画像:https://photofunia.com/

◇注意:あくまで私個人の意見です。

「すべては世界に挑む速さを手に入れるため! 日産GT-Rが「スカイライン」の名を捨てたワケ」という記事に目が留まった(下記URL参照)。
いきなりそのタイトルで宜しくない反応が全身を駆け巡るオイラだった。
とはいえ意見の食い違い。
十人十色の一部だろう。

だけどオイラにしてみれば面白くない。
未だにNISSAN GT-Rに抵抗があるのであった。
正直、クルマの出来は最高だと思っている。
一番気に入らないのがスカイラインGT-Rじゃない事。

歴代スカイラインGT-Rに敬意をこめて国内モデルのバッジだけは「SKYLINE」が欲しかったと思う自分。
海外では「SKYLINE」の認識は薄かろう。
何故なら歴代スカイラインの輸出は一部にしか無かったワケで。

alt

話は戻って「すべては世界に挑む速さを手に入れるため! 日産GT-Rが「スカイライン」の名を捨てたワケ」を書いたライターは山崎真一という方である。
チョイト調べたら日産ファンのライターさんらしい。

¨ 確かにスカイラインGT-Rという名前は名残惜しい。しかし、GT-Rという名は日産という社名すら超越し、世界の自動車ファンにとって特別な意味をもつ存在になっている。 ¨
コストカットだけじゃ日産は復活できない! 日産ファンのライターが語る「トヨタを見習うべき」ポイントとはより一部引用。

・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・。

はぁ?

じゃ、フェアレディZはどうなんだよ。
世界に誇れるスポーツカーじゃないのかいな?

¨ フェアレディ ¨ の名がつくのは日本国内のみ。
海外ではNISSAN Zだ。

同じように日本国内のみ ¨ スカイライン ¨ の名を名乗ってもいいのではないのかいな?

海外モデルにR35 NISSAN GT-R ¨ SKYLINE EDITION ¨ てのがあった時、ちょっとだけときめいてしまった自分。

ネーミングセンス、大事だけど、コレだけは納得できず心底惚れ込めないR35 NISSAN GT-Rであった。
これがNISSAN SKYLINE GT-R だったらたまらなく大好きだったろうナァ…

alt
Posted at 2025/07/18 19:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | 日記
2025年07月17日 イイね!

休暇の日 2025.07.17 ver.

休暇の日 2025.07.17 ver.休暇取得。
会社指示。

今日は天気もイマイチなので、基本インドア。
体を休めるという意味での休暇も立派な過ごし方だと思うワケで。

とはいえランチとカー用品店へ。
気になるモノとウィンドゥショッピング。

しかし驚いた。
昨今のカー用品店では品揃えが激減している。
例えばホイールも有名どころでもMONZA JAPAN、Wedssports、CROSS SPEED位で、あとは安売りホイールくらいしか無かった。
チューニングパーツもまた限られているし…

カーオーディオコーナーも縮小、今やカーナビが主力販売商品。
ところがそれも最近では衰退が見えつつある。
今はスマホが主役。
スマホのアクセサリーパーツ状態になっていることは否めない。

んー…
今やネット社会で情報なんぞ簡単に調べられる。
ただ…現地現物確認に勝るモノはない。
殆ど取り寄せとあらば、首を傾げて、アヒル口。
更に両手を広げて掌を上に動かすしかない。

駐車しているウチの前に、神の悪戯か偶然にも目の前はE12型ノートe-power NISMO。
マジマジと見てしまった。



ランチは久々のドライカツカレー。
通称 ¨ドラカツ ¨。
カレーは飲み物、黄レンジャーNジャン出動(苦笑)!
普通盛の辛口仕様希望。


https://www.instagram.com/explore/locations/1312682/kareshoppu-kishibata/

んめ。
Posted at 2025/07/17 20:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月16日 イイね!

【BNR32】愛機と出会った頃の話

【BNR32】愛機と出会った頃の話※画像は以前撮影したモノです。

時は1995年2月の事。
心は揺れていた。

衝撃的だったGr.AレースとエポックメイキングのR32スカイラインGT-R。
対し、東京モーターショーで参考出品されていたR33スカイラインGT-Rで次期型の存在が明らかになった事。

当時、R33型に移行したスカイラインだったのだが、まだGT-RだけがR32型で継続販売されていた。
やはりあの勇姿が忘れられられない。
結局R32型で心は決定した。

だが、当時の愛車は同じ ¨ R32 スカイライン ¨ でもGTS-t TypeM。



両親は猛反対。
だが押し切ったオイラ。
年齢は26を数え、自動車保険もガクっと下がっていた(当時)。

その頃、何人かの友人から招待状が届いた。
そういう年齢であることはわかっていたけれど、お構いなしで少年の頃に夢に描いていたスカGに賭けていた。

ところが新車購入の見積もりに対し、当時の自動車ローンの組み立てが不可能だった。
残り数十万…
どうしても捻出できなかったのであった。



時間は待ってくれない。
やがてBNR32型スカイラインGT-Rは販売終了。

ユースドで都合をつけようと、当時GTS-t TypeMを購入したお店(こちらは新車だったが…)の中古車コーナーの担当者を訪ねた。
担当は違えどお店が一緒だから知り合いになっていたのであった。

「新車でGT-Rは無理だとわかったんだけど中古ならネ。本当は新車が良かったんだけど…」とオイラ。

「ちょっと待ってね。」と氏。

数分後…

「静岡市のお店に良さそうなのあるよ。行ってみる? 気に入ったらこっち持ってくるよ」

それがNジャン号との出会いだった。
新車同様のピッカピカのタマだった。
整備手帳を見れば前オーナーは法人車として所有。
車検で手放したタマで車検整備渡し。
Nジャンさん専用ナンバープレートになるという事だ。
しかしさすがに良いお値段。
それでも何とかギリギリでローンが組めたというワケ。

地元のお店にやってきたNジャン号。
たまたま偶然、夜遅く通ったら人集りが出来ていた。
気になって仕方ないギャラリーさんだったようだ。



翌日…

………。

ハンコ押しました。



プロフィール

「エコとは…低燃費とは…決して財布には優しくないぞ。 http://cvw.jp/b/116827/48562844/
何シテル?   07/25 21:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation