• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

【DR17V】行きついたモノ

【DR17V】行きついたモノ「いかんね。ケッパコ(静岡地方中心の方言で軽バンの事をいう)は、本来のクルマ好きの神経をブチ壊す」と、少なからずオイラの周りは異口同音。

軽バンの車両価格も維持費もコストパフォーマンは優れ、使い勝手がバツグンだもの。
大きい荷物は載るし、広い室内もあって大人4人乗ったところで窮屈を感じない。

ウチの父親は今現在、知人から譲ってもらったホンダ アクティ・バンに乗っている。
それもマニュアルシフトで。
散々色んな好みのクルマに乗ってきたのに、最後にたどり着いた結果である。

何だかオイラもそんな感じで、お好みのスカGはガレージの中で動態保存だけど、そうでない時はウチのNV100を好んで乗りたいと思うモノ。

だがしかし、オイラがメインで乗る筈だったNV100クリッパーは見事なまでに女房殿に持って行かれた。
そんな筈では無かったのに…
何故か週末は奪い合いに発展。



なんか…

おかしくね?…
2022年04月12日 イイね!

【DR17V】NV100 クリッパー・バンに乗りたい

【DR17V】NV100 クリッパー・バンに乗りたいスカGに乗れない今、自分に合っているのは我が家のNV100クリッパー・バンだと思う。
使い勝手が良く、カスタマイズを楽しもうと思ったのだが、横槍が入った。
前にも書いたが、女房殿である。
彼女もその使い勝手の良さにハマっているのだ。

だからいつも週末は取り合いになるし、購入一年を待たずに10,000kmを走っている。
一家で週末を迎えると、遠出でもしない限り、NV100が出動するのであった。

実は購入2ヶ月後、モデルに改良。
外観上はウチと同じGXのフロントにメッキモールが入った。
アイドリングストップ機能も加わったとか。

そう、何故か悔しくない自分。
メッキモールなんぞ付けられたアカツキには早速剥がそうと思うだろう。
アイドリングストップを必要とした場面が殆ど無いし。



それどころか、もっとシンプルにしたいくらいだし。

近々、休暇を取得する予定だ。
女房殿、せめてその時だけはオイラが乗りたいぜ。

2022年03月27日 イイね!

【DR17V】さくらの花の咲くころに

【DR17V】さくらの花の咲くころに昨夜の荒天は過ぎ去っていき、朝は太陽が顔を出した。
体内時計ってのはあるようで、今日はいつもの時間に起床。
昨日の土曜日は出勤カレンダー変更により普通の出勤日に変更となった為、今週は本日だけの休日。

先週末にスケジュールを詰め込んで正解。
結果、今日もスシ詰めとなった。
やっと落ち着いたところで購入モノを確認しているのであった。


※飲酒運転は絶対にやめましょう。

事の発端は先週日曜の夜。
リビングの設置してあるTVが映らなくなった。
使用14年、寿命が来ても不思議じゃない。
しかし我が家、予算は相当厳しいモノがあり、凝った性能や好みでの買換えが出来ない状態。
まさしく「安くて良いモノ」を求める事になっている。

事前に何箇所か家電店舗を周り、商品をチェックしてまわっていた。
国産メーカーと海外(アジア系)メーカーの価格差が目に入る。
説明を受けても安心感を求めるのだろう、国産メーカーに気持ちが行く。
しかしサイフの中身がソイツに合わないのであった。
だからといって海外製に手を伸ばすのも何となく不安だし。

注目したのは中国メーカーHisence
ご存知の通り、近年、日本のメーカー東芝画像ソリューションが傘下に入り、東芝の技術や共通部品が盛り込まれている事は想像に難しくなかった。

昨今、東芝とのパートナーシップ、イメージキャラクターに「綾野剛」氏という事もあり、日本国内でもシェアを伸ばしてきているという。
一時はパナソニックやソニーを抜いたとか。



店員さんもその辺りをアピールしていた。
「不具合があったとしても、サービスを受け持つのは東芝さんのスタッフですからね。」

今は決算もあって、ゴーマル画面でゴキュッパ価格。
更に4月になれば電化製品も価格上昇するという。
この最強コスパが決め手となった。



設置は自分。
思いの外、周辺機器もあって時間をかかってしまった。
設定もそれなりに時間を使った。



いざ使用。
あり…
使い勝手、番組表などのディスプレイ…
これまで使用していた東芝REGZAと変わんないじゃん…

画像は店頭の見本を見ていて他のメーカーと見比べれば、あまり期待していなかった。
だけど、画像設定でチョイとイジれば、なかなかイケているではないか。



街は桜(ソメイヨシノ)が咲き始め、人々の目を楽しませている。
ココ数年、荒天もあってこうまとまって咲くのも随分久しぶりだな。







そのまま例の如く、日曜開業の歯科医へ向かった。
まだ通院が終わりそうにない。
通院開始からもう半年経っちゃいそうだし。



NV100クリッパー・バン、さすがに4ナンバー。
大画面テレビを運搬可能。
駐車場や細い道でもイージー。

女房殿と笑った。
「今日、クリッパーしか乗ってないな。」

こちらも負けじとコスパ最強なのであった。


2022年03月11日 イイね!

ケッパコ(軽バンの静岡を中心とした方言)は、本来のクルマ好きの神経を麻痺させるンです。

ケッパコ(軽バンの静岡を中心とした方言)は、本来のクルマ好きの神経を麻痺させるンです。ケッパコ。
軽バンの静岡を中心とした方言である。
方言とわかっていてもオイラ自身もまたこの呼び名を気に入っているのでやめる気はサラサラない。
因みに軽トラックは「ケットラ」である。
これもまたその呼び名を気に入っている。

話は少し脱線したけれど前者「ケッパコ」にどハマりしたのは自分。
女房殿もまた同じで、毎週末、取り合いになっている(苦笑)。

まず、使い勝手の良さがバツグン。
そこを女房殿が気に入っているのだ。

オイラはカスタマイズが無限であること。
使用用途もまた無限であること。
FRレイアウトだから意外にもハンドリングが面白い。



一言で言ってしまえば「クルマなんてこんなモノで十分さ」と思わせてしまう魔力があるのである。

いかんなぁ、偉そうにスポーツカー論、スカG愛など言っていた自分をブチ壊しにする威力。
一度乗ったらやめられない麻薬のようなケッパコ。

はい…
Nジャン一家、ハマりました。

2022年02月27日 イイね!

【DR17V】風強し、されど春近し。

【DR17V】風強し、されど春近し。朝は静かに迎えた。
ココ最近に比べたら、少々暖かくて春の訪れの予感を思っていたのも束の間、やたら強い風が吹き始めた。
東京では「もしかしたら春一番が今日は吹くかもしれない」と天気予報が言っていたけれど、東海地方は数日前、既に吹いていたらしい。
とはいえ「春一番」言いたくなる風が吹き荒れていた。



一番最初の予定は例の如く日曜開業の歯科医へ通院。
今日は一番最初の患者。
右下奥歯ピンポイントの治療だったけれど、結構痛い思いをした(涙)。
消毒治療は今日で終了。
次回からいよいよメタルインレーを入れるための型取りをするとか。



地元の祭りの日でもあった。
相変らずコロナ禍でもって、露天商の姿は無い。
ひっそりとした祭りになっているのは仕方ないか。



前を走るC25型セレナ。
結構綺麗に乗っておられる。
シンプルな構造をしているが故に永く乗れるのだろう。



ウチのC26型セレナはSハイブリッドという技術が盛り込まれているのだが、今になってメリットなのかデメリットなのかよくわからない。
にしても、我が家のミニバン所有は今現在のセレナで終わる気がする。

しかし、ケッパコ(軽バン)は万能だ。
いかんな、このクルマは、クルマ好きの考えを一掃させる魔力を持っている(わかる人にはわかります)。



今日は初めてオードブル予約した。
いつもは食事に行くのだけど、テイクアウトのオードブルも楽しめる事を知る。


https://retty.me/area/PRE22/ARE331/SUB7803/100000043554/menu/


やたら強い風が吹いた。
北風ではなく南西からの風。
それは、春の訪れが近い事を知らせてくれる・・・・・・かナ?


結構横風に煽られるのは宿命だぁね・・・

プロフィール

「物置の大掃除 http://cvw.jp/b/116827/48781166/
何シテル?   11/23 17:48
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation