• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

2024 SuperGT Round2 Report #2

2024 SuperGT Round2 Report #2~ Photograph ~

向かったのはいつもの場所。
シャッターチャンスだけをいえば結構面倒なトコ。
しかし日陰だし、太陽サンサンを思えば過ごしやすい。
わかる人はわかるトコ。

周囲に凄腕そうなアマチュアカメラマン。
逆にまだオイラはわかっていないんだろうね。
知識もウデも。

♪Photograph, I don't want your
 Photograph, I don't need your




まずはF4を。
模索しながら構える。
さすがレースカー、速い速い。





続いてGTマシン。
今回、わかっている筈なのにアタマから飛んでいたGT300とGT500の差。
この場所ではソイツがよくわかる。





ADVANからの…。



LEONからの…。



カシャッ!







GR♪



からのDUNLOPへ移動。



マシン達はダンシング中♪









GRスープラコーナーとか。





「クルマはおケツ」とかどっかの無限団長が言っていたナァ。







「SNS投稿するとパクッていく(画像を)のが居てサ。」と師匠のフォトヤマさんが言っていた。
オイラは解鮮度を下げたり、加工してるナァ。
持ってこうとしている人は「チェッ!下手クソが!」って言ってんじゃない(苦笑)?





解鮮度570pixel×380pixel。
それ以上はログの文面内に収まらないというのも理由としてあるけどサ。



しかしGTマシン。
みんなカッコイイなぁ。









~ つづく ~
Posted at 2024/05/07 01:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2024年05月06日 イイね!

2024 SuperGT Round2 Report #1

2024 SuperGT Round2 Report #1※タイトル画像:https://photofunia.com/

~ 孤独よ踊れ ~

2024年5月2日。
雨上がりのセレナを洗車し荷物を積み込む。
地元スーパーマーケットで食材を購入。
車中泊準備OK。
最近の富士スピードウェイはビッグイベントにキャンプという企画が定番化している。



いつもなら、予選当日早朝にゲートオープンなのだが、今年は前日の18:00オープンという状況だったのだが、先に述べたようにキャンプ可能という事もあるのだろう。
実際は15:00に早まったという。

それより何より18:00オープンという事を知らなかった自分。
教えてくれたのは同じ静岡のARTA私設応援団代表シズシン団長。

自宅でシャワー、身なりを整え、セレナで向かった富士スピードウェイ。
一人車中泊セレナは快適なんだな、コレが。
妙にアツいロックが聴きたくなってアースシェイカー。



東名高速道路上り、清水JCTから新東名高速道路。
新御殿場ICまでノンストップ。

駐車場に到着した頃には太陽が傾き、夜を迎えると一人車中泊状態。
やはりココは富士スピードウェイ。
夜は昼と違い一気に冷え込んできた。

気付けば缶ビール3本、レモン酎ハイ2本、ジャブジャブ状態。
千鳥足で歯を磨きにWCの洗面台に。
セレナに戻り就寝。

翌朝。

快晴の富士スピードウェイ。
洗顔の為にWCへ向かうと今度は無限団長に会った。





更にこの日はオフィシャルの「らび姉」ことらびnyanがオイラを訪ねてきてくれた。
「Nジャンどこ?」
マジで名前で呼ばず「Nジャン」と呼び捨てである(爆)。
誤解無いように申し上げるが、親しみを込めての呼び捨てである。
オイラを呼び捨てできる年下は彼女だけだな(苦笑)。


https://minkara.carview.co.jp/userid/460207/profile/

ご挨拶を済ませ支度を整える。
何だろうね、行動パターンの波長が合うというべきか、会うべき人には黙っていても会える。
そういうの、もう何回目だろうか、日産応援団長



グランドスタンドへ到着。
荷物の運搬を手伝うのだが、運動不足丸出し。
コレを書いている現在でも太ももがパンパンでやんの(苦笑)。



日産応援団メンバーも段々集まってきたが、オイラはご挨拶だけでその場を後にした。
目的は写真撮影である。
日産応援団の方は予選日という事もあって出番は無いだろう。
BlogUpの為にも写真が必要だったし。

~ つづく ~
Posted at 2024/05/06 21:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2023年06月01日 イイね!

2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #7 ~ Final ~

2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #7 ~ Final ~☆タイトル画像提供:marusanさん

~ Bad boy blues ~



レースも終盤戦。
ライバル応援団も役者が揃ってきた。



「そっちもオールスターなら、こっちもオールスターだ。」
そう言いたいところだが、風向きはヤな方向。
旗手を悩ませる。



日産応援団、負けるモンかと改めて気合が入る。
ラストスパートだ。



事態は残り30分だった。
レースの流れが大きく変わった。

先頭を走っていたDAISHIN MPRacing GT-RのJOH SHINDO選手をROOKIE AMGの蒲生尚弥選手が遂に捉えオーバーテイクとなった。



場内はこの素晴らしいドッグファイトに拍手喝采。
日産応援団の後方にいらっしゃるお客さんも喝采だった。
今回、日産応援団の周囲に日産ファンはあまり多くなかった。
日産応援団が前で応援していても、この素晴らしい展開に遠慮なく惜しみない拍手を贈って欲しい。
日産応援団だって、わかっている。
「負けは負けだ。」



だけど悔しい。
悔しいと思わない方がおかしいだろ。
雪辱を誓う良い機会だ。



カッ飛んでいくAMGメルセデスに対し、GT-Rのスピードが無く差が広がる一方だ。
手負いなのか、DAISHIN MPRacing GT-R。

残り30分、ライバル応援団にもレースを愛する同じ仲間としてエールを贈る。
共に頑張ろう。
オレ達も一緒に走ってる。



残り1分、ファイナルラップ突入。
気合を入れて応援旗振りっぱなし。
再び、自然と5本の応援旗の動きが揃った日産応援団。
誰が指示をしたワケではない。
黙っていても応援旗の動きを揃える日産応援団ベテラン勢。

いよいよレースはゴールを迎えた。

全車に惜しみない拍手を。
レースを支えてくれた皆さんに感謝を。
戦いを終えたそれぞれの皆さんに拍手を。















キザながらこんなクサいセリフを思いついた。

¨ 24時間の向こう側を見たかい ¨


https://twitter.com/i/status/1662763424949104640

またお会いしましょう。

~ おわり ~

☆フォトギャラリー
・2023 Super耐久 Rd耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース Vol.1 アレコレ編
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/album/1472851/

・2023 Super耐久 Rd耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース Vol.2 レーシング編
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/album/1472856/


※画像提供:RNあべしさん
Posted at 2023/06/01 21:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2023年05月31日 イイね!

2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #6

2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #6※タイトル画像提供:プレシャス【シュク? シュワ?】さん

~ そのスピードで ~



2023年5月28日(日)。

夜明けのシーンを見たいと思いつつも深酒祟って朝寝坊。
時計の針はAM 8:00を回っていた。
「今年もやっちまったか」と深いため息ひとつ。

傷だらけのマシン。
力尽きたマシン。
諦めず走っているマシン。
既に筋書きのないドラマを役者が演じている。





グランドスタンドへ向かった自分。
既にアルコールは控え、ノンアルコールにスイッチ。
当然でさーね。



応援旗、手にするものの、マイペースに徹する。



日産応援団、ジョーク交じりの会話すら無くなっていた。



風は何かの悪戯か、東から吹いている。
一番応援旗が振りにくいイヤな風だった。



先頭はNISSAN GT-RだがAMGメルセデスが追っている。
思いの他、差がついていない。



天気は曇り。
厚い雲が覆ったが、降水の気配が無い。
気温が上がっている気がしない。
不思議な感覚。



キャンプの片づけに入る観客の皆さんも少なくなかった。

日産応援団、ベテラン揃い。
コースサイド、グラスタ前。
関係者さん用のバスがやってきた。
誰が指示するワケではなく対応できるのは日産応援団ベテラン組。

レースはいよいよ終盤戦突入。





~ つづく ~
Posted at 2023/06/01 00:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記
2023年05月31日 イイね!

2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #5

2023 Super耐久 Rd.2 富士24時間耐久レース 観戦記 #5※タイトル画像提供:marusanさん

~ Paradise Has No Border ~



団長MUGEN16氏、ARTA私設応援団団長シズシン氏とBBQパーティーについて事前に話していた。
オイラ的にも自分の仲間達(日産応援団じゃないよ)と合同で出来たらと、ホンダ系応援団に乗っかったという流れ。



ホンダ系応援団のパーティーと段々親しくなっていった。
オイラの方の仲間内ではmarusanさんの存在が大きい。
彼女は大湯都史樹選手のファンという事もあり無限の団長さん、ARTA私設応援団さんとの繋がりもあった。



しかしトヨタのファンの方もいらっしゃるし、特にどこかのファンという事もない方もいらっしゃる。
このパーティーに垣根なんぞ無いのだ。

オイラの方、もうひとりの中心人物、seiya君。
普段はオフィシャルとして活躍する彼だが、今回は欠席。
本人はBBQ御用達係を買って出てくれたのであった。

富士スピードウェイのスタッフさんが撮影させて欲しいと登場。
日産応援団、無限応援団のコラボの撮影となったのだが、どうやらボツ。
相変らず写真には写らねぇなぁ…

すると、交代で休憩時間に入ったオイラの知人でもあるオフィシャルさんが次々と尋ねてきてくれた。
「何?なんでみんなココにいるの?」と(苦笑)。
seiya君、わかっているのでキチッとノンアルコール飲料を準備していた。



完全にパーティーが一緒になった。
無限の団長が作った「もつ煮込み」、妙に美味かったよ。

そして花火が上がった。


☆画像提供:RNあべしさん

このパーティー、楽しかったというより面白かったナァ。

レースも本格的なナイトセッションに突入。
パーティーも落ち着くとナイトセッションの応援に行った。
他の皆さんも散策に行ったりと行動が別々になった。


☆画像提供:プレシャス【シュク? シュワ?】さん




☆画像提供:RNあべしさん


☆画像提供:marusanさん

暗闇と光の中、駆け抜けるレーシングマシンは芸術にも思える。

日産応援旗を振り上げる自分。
気分よく飲み過ぎたせいで、うまく振れなかった。
これじゃ失礼に当たると判断し、ご挨拶をままに早々と引き上げた。

パーティーのベースに戻り休憩していると冷え込みに耐えられなかった。
そのままセレナに戻り、歯を磨いてそのまま就寝となった。

~ つづく ~
Posted at 2023/05/31 23:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nジャン レポート | 日記

プロフィール

「Feel alright http://cvw.jp/b/116827/48564790/
何シテル?   07/26 19:35
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation