• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

【SNE12】First Night Ride

【SNE12】First Night Rideイレギュラー時間帯休日出勤の帰りは21:00頃。
考えてみればこのクルマ初のナイトドライビング。
日没後はあったけれど空はまだ明るさが残っていたし、夜空の下では初。
だからと言って何か特別な事があるワケではないけれど、個人的にはそう思っただけ。

慣れたと思っていたクルマも夜になると表情が変わる。
まだ知らない感覚ってのがあるモノだねぇ。



メーター周りは視認性とデザイン性に優れたホワイトイルミネーション。
その他はオレンジイルミネーション。
知っているんだ。
オレンジ色が一番目に優しくリラックス効果がある事。

そんな些細な事からかつてのトヨタVS日産の今でいう ¨ あるある ¨ を思い出した。
「どうです?白は明るくオシャレでしょ?」のお客様は神様です状態の販売トヨタ。
「目に優しくリラクゼーションの効果がある橙です。」の超真面目な技術の日産。
どっちに軍配が上がったかは書くまでも無く…





元祖ハイブリッド、トヨタプリウスも先代は奇抜なデザインもあってか販売台数は以外にも伸び悩んだ。
↑豊田章男氏の「私もカッコ悪いと思うよ」にはオイラもその凄さに尊敬を通り越して爆笑してしまった。

日産は革新的なe-POWERを用いてこのノートで快進撃を見せたようには見える。
しかし鉄壁なラインナップで、プリウスはプリウス。そこにアクアがあるのもトヨタ。
選手層の厚さも圧倒的。

最新型の技術満載の現行 トヨタ・プリウスは再び快進撃。
最新鋭進化 e-POWERの現行 日産・ノート。

・・・・・・だよなぁ💦

Posted at 2025/09/28 06:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 ノート e-power | 日記
2025年09月21日 イイね!

【SNE12】把握

【SNE12】把握納車から一週間経過。
ノートの弄り(プチレベル)も一旦終了。

説明書を読んで各部のスイッチや表示を価格。
メインユニットとスマホ連動の具体化、オーディオセッティングを終えた。

燃料レベル2メモリ消灯。
通勤の他、隣町まで買い物3回。
セレナと同レベルの減り方に思えるけれど、燃料タンクの大きさを考えればナカナカじゃないかな?



ハンドリング。
チョイとアクセル踏めば電動モーターならではのナカナカなトルクが体験できる。
Gがかかるようなコーナー、テールがスライドしそうなのがわかるけれど、アクセル踏めば電動トルクが凄いから前にグイッと横に流れようとする後輪を前輪が前方へ引っ張り上げる感覚がする。
なるほど、これまでにはない感覚なのもわかるねぇ。

まだ街乗りしかやっていないけれど、高速がどうなのかチョイと楽しみにしている。
高速走行が苦手だと耳にするけれど実際はどうだろう。
まずは体験してみる事だね。



今更E12ノートのインプレ?
そう、今更。
だけどオイラは未体験ゾーン。
しばらくミニバンしか乗ってないから、この軽快さに余計驚くわナ。

あ、そうそう。
E13型ノート(前期型だけど)は代車で乗った事ありますよ。
だからE12型ノートの粗いトコわかるけれど、まぁいいんじゃねぇ?

Posted at 2025/09/21 10:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 ノート e-power | 日記
2025年09月14日 イイね!

【SNE12】女房殿のノートデビュー

【SNE12】女房殿のノートデビュー女房殿のノート初ドライブ。
彼女の実家にE12ノート ニスモがあって義理の両親が乗っているのにねぇ。
本人が乗ろうとしていない。
まぁそこまでの気持ちが無かったのだろう。

しかし我が家のクルマとなるとそういうワケにはいかない。
今日は買い物へ行く際、ノートを運転。
最初は緊張していたようだが、慣れればリラックス。



初めてのアラウンドビューモニターと久々の低視線に戸惑っていたようだ。
セダンタイプはインプレッサ以来だもんねぇ。

突然の大雨でも安定している。
隣に座っていても心配にはならなかった。





しかし自信の無さの表れが出たのか、ハンドルをオイラに譲ろうとした。
一喝したくなったが、本人曰く「助手席にも座ってみたい」という理由らしい。

「あーた、実家のニスモ乗ってるじゃん。」

「いや、メダリストとは違うよ、やっぱり。」

確かにねぇ…



Posted at 2025/09/14 00:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 ノート e-power | 日記
2025年09月12日 イイね!

【SNE12】既にノートと疾っている。

【SNE12】既にノートと疾っている。今日はノートでの初通勤。
コンパクトカー所有はZ10キューブ以来。
ノートの前に運転したコンパクトカーは沖縄でのレンタカーだったヤリス。

広々空間だったセレナから一転、コンパクトな空間。
その分、軽快に走る。
久々の感覚にワクワクしてしまった。

勿論セレナにはセレナの魅力があるのだが、本来の自分に合うのはこういうコンパクトカーなのかもしれない。



さて、前回の「ユーズドカー2台購入となったワケとは…」で軽く書いたけれど、改めて購入ストーリーを書きましょうか。

傾向として趣味車を除けば、中古車選びでの ¨ あるある ¨ は、なるべく新車に近い状態のクルマで予算内。
オイラも最初はそのつもりでいたが、まさかの2台購入計画に展開。
本来の乗り換え車の予算を抑える方向になった。





そこで出会ったのがこの4WDモデルのメダリスト・ブラックアロー。
一見、結構ハイグレードで2019年と比較的新しい。
なのに何故価格が抑えられているか。
その理由はコレ。



この辺は妥協と判断。
そこ拘ったらもっと高額になるし。

とはいえもう一年1万km走らなくなってる自分。
今のクルマは10万km越えたって平気で走れるらしいし。



更にオマケがついた。
ゲレンデに行く自分、市販アルミホイールにスタッドレスタイヤも装着していた。
ホイールはHOT STAFFのエクシーダE07
偶然にもスタッドレスタイヤがダンロップのウィンターマックス。



ディーラーさんがノーマルタイヤを装着してくれるというので、オイラがアルミホイールMIDのシュナイダーSQ27を購入し、アルミホイールとスタッドレスタイヤをそのまま貰ったというオチ。



因みにMIDブランドのマルカサービス、あのRAYSの子会社になって久しい。
ディーラーさんが提供してくれたタイヤはダンロップのエナセーブ EC204

自動車運転、所有をしてから早40年。
初めて所有するホワイトカラー。



さて、まだスタートしたばかり。
このノートとのカーライフ。
どんなカーライフを過ごせることができるのか。

E12型ノート、よく見ればボディデザインも凄い造形してるよねぇ。
知らなかった…(恥)。
Posted at 2025/09/12 21:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 ノート e-power | 日記
2025年09月11日 イイね!

【SNE12】Used Car

【SNE12】Used Carセレナとの別れとノートとの出会い。
バトンタッチは上手に出来たかな?

ディーラーさんへ向かうと皆さんがお出迎え。
担当Kさんからキーを受け取るのはBNR32 スカイラインGT-R以来。
30年ぶりだね(苦笑)。

本日、ブリリアントホワイトパール(3P)/スーパーブラック 2トーンのノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローがやってきました。

よろしくお願い致します。



2025.09.11
Nジャン(N-JUNKIE)
Posted at 2025/09/11 20:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 ノート e-power | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation