• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

【BNR32】半年に一度のルーティーン

【BNR32】半年に一度のルーティーン※私有地にて(一応ネ)撮影しています。

NV100クリッパー・バンを洗車したら、勢いにノる自分。
そういえばウチのサンニィもココ今年、一度も触れていない事に気付く。

バッテリーを繋いでエンジンキーを捻ると、セルモーターが回ってエンジンに火が入った。
車検切れ6年。
バッテリー寿命、ハイオクガソリン劣化を危惧したけれどキチっと動作をしてくれてホッとしたと言いたいところだけれど、サイドブレーキを下ろしても警告灯が点きっぱなしという事態になっていた。



う~ん…
サイドブレーキのセンサー不具合かな?

車体は埃をかぶっていた。
ガレージとはいえ、スチールガレージでは、あちらこちらに隙間がある。
通気という意味ではメリットではあるけれど…



冬場の遠州の空っ風による砂埃、黄砂が舞った日もあったし。
洗車を決めた。
まったく普段何もしないのに、やる時は徹底的のNジャンさん。
自分で自分が笑える。



ガレージからカーポートへ移動。
NISMOのLSDも効いているせいか、敷石がパワーに負ける。
もう笑うしかない。



「本当は走りたいだんけどなぁ。」と自分。
「申し訳ない」と愛機に語り掛ける。



洗車終了しても勢いは止まらない。
ガレージを清掃。



オイル痕も今となっては良き思い出。





「公道復活する時はちゃんとテコ入れするから」と愛機に語り掛ける。
「オイラの相棒がオマエさんで良かった。」というオチをつけて。



2023年01月25日 イイね!

【BNR32】冷たく寒かったあの日の事

【BNR32】冷たく寒かったあの日の事今日は、かつて隣部署にいた後輩と久しぶりに再会した。
十数年前、他の事業所へ転属になった彼。
その後も仕事で時々見かける事はあるけれど、一緒に仕事をするのは久しぶりだった。

「Nジャンさん、今はあのGT-Rどうしました?」

「いや、今は車検切らして車庫の中だよ。子供の教育費に予算を費やす事になってネ。」

「そうですか。オレ、Nジャンさんが初めてGT-Rを会社に乗ってきた時を今でも覚えてますよ。」

「オレも(笑)。」



「アレは新車でしたっけ?まだあの時は現行型だったような…」

「いや、ユーズド。新車購入はあと一歩手が伸びなくてね。だけど、前の持ち主は法人車としてたし、あまり乗っていない感じでまだ新車の香りがしてたよ。」

前の持ち主が、少々NISMOパーツでモデファイされていたけれど、殆どノーマルだった我が愛機。



「良いタマだったんですね。オレ、駐車場、Nジャンさんの後ろだったでしょ?スカイラインが欲しかった頃で、いきなりGT-Rが後ろに現れて本当にビックリしてさぁ…」

「あの時さ、向かいの〇谷君もサ、オレに話しかけてきてくれたり、池〇さんもビックリしてさ。早〇ちゃんもそう。『えー! Nジャンさん、GT-Rだよぉ!』って、女性陣でも話していたみたい。結構話題になってたって後から聞いたよ。」



「そうだったの? 今は車検取ればまだ乗れるの?」

「そういうこと。オマエさんだけだよ、売れだの儲かるだの言わないヤツ(苦笑)。」

丁度、今頃の時期だった。
強烈に寒く、北風が吹き荒れていた晴天の日。

¨ Nジャンさんが、スカイラインGT-Rに乗ってきた ¨

今から27年前の事。


2022年12月23日 イイね!

【BNR32】スカイラインGT-Rの似合うシチュエーションとは

【BNR32】スカイラインGT-Rの似合うシチュエーションとはスカイライン、それもGTーRの似合うシチュエーションはどうだろうか?

持論ながら「フォーマルパーティーにはワインレッドの…」を以前書かせて頂いた。
もうひとつ、日本の冠婚葬祭御用達のクルマという意味で「国産ハイグレードセダンの…」を書かせて頂いた。

クルマってのは面白いモノでそれぞれ似合うシチュエーションってのがあるものである。
しかしクルマなんてのは、洋服のように着替える事が出来るのは一部のお金持ちくらいだろう。
実際の所、用途としては汎用と言ったら失礼か!?

スカイラインGT-Rのシチュエーションで似合う所ってどうだろうか?
勿論サーキット走行がそのひとつだろうけれど、オイラ的にはもうちょっと範囲が広い。



ひとつはガレージだ。
「ウチのガレージにスカイラインGT-Rがある。」
これだけで結構イケる気がする。



そしてもうひとつ。
コース走行しなくとも、レースやイベントにスカイラインGT-Rで行く。
わかりやすく例えるなら、まず先日開催されたニスモフェスティバルへ行くとか。
それもオーナーズファッションはNISSANやNISMO、GT-R、IMPULのウェア辺りは如何かな?

実は先日のニスモフェスティバルはセレナで行ったのだが、本音はスカイラインGT-Rで行きたかったに決まってんじゃん…
(´;ω;`)ウッ…
それもお決まりのナンバー聴きながら…



2022年10月16日 イイね!

【BNR32】動態保存日誌 2022.10.10

【BNR32】動態保存日誌 2022.10.10まずは気分的な問題で洗車したくなった我が愛機BNR32型 スカイラインGT-R。
オイラにしてみれば、キレイキレイだけではなく状態チェックとしても大事なメンテナンスだと思っているワケで。

とりあえずいつもの要領で洗車。
所有30年近くであるせいか、我が家の3台の中で一番早く手洗い洗車ができる。
もっとも脚立を使わず洗車できるし、曲面のボディが効果的なのかもしれないけれども…



諸事情により動態保存化して間もなく7年。
「走らせなければ痛むだけだ」と警鐘を鳴らすご意見多数。
わかっちゃいても投資が出来ない歯がゆさ。

旧車における価格高騰により、頼んでもいない「売却」を後押しする人間多数。
からかっているのなら、こう答えてやろう。
「うるせぇよ、ばぁか。」

エンジンパワーとLSDの効きで我が家のジョイントコルボが動くという事態💦



状態把握。
やはり電気系がやられつつある。



先日交換したカーコンポも使い方がわからない(苦笑)。
その後、パイオニアのサイトでダウンロードした。

空調のON/OFFで異音が発生。
SNSって便利だね。
仲間が原因を教えてくれた。
アクチュエーターのモードドアに不具合が起きている模様。

今すぐ出来るワケじゃないから、復活する時の課題だな。



バッテリー自体も、リモコンの電池もさすがに寿命が来たか。
使用しなくても劣化は免れない。
そういうモンなんだけどサ。

 

クーラントも減ってる。
水を補給しておいた。
本当はフル交換したいけど、オイラの技術力じゃあねぇ。
コレも課題だな。



アレもコレもやりたくなってる(苦笑)。
「走らせなければ痛むだけだ」か…
覚悟はあった筈なんだけどサ。

ま、とりあえず綺麗になりました。



夢の続きはまだ先になりそうだけどサ。


※画像:https://photofunia.com/


2022年07月24日 イイね!

【BNR32】プチ焦り

【BNR32】プチ焦り昨日、ガレージのシャッターを開けて風を入れた。
スカGが顔を出すと、車検切れで乗れなくても、気分がアガるという付帯効果(!?)もある。

ところが…
うっかりしてシャッターを閉める事を忘れてしまった。
一晩中ガレージのシャッターを開けたまま。

そうとは知らないNジャンさん。
今日の昼前まで気付かなかった。



確認前に女房殿が「ん?外行くの?」と一言。
事情を話すと「何やってるの!?盗まれたらどうするの?」と笑いながらもアレは本気で怒ってる。
「早く確認して来なよ💢 」

実際見慣れぬ怪しいクルマが徘徊しているところを何度もオイラとて見ているし。



ウッカリN兵衛は女房殿にお説教されたとサ。

プロフィール

「Feel alright http://cvw.jp/b/116827/48564790/
何シテル?   07/26 19:35
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation