• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

もう一度ハーバーライト:スターダストレビュー

もう一度ハーバーライト:スターダストレビュー※タイトル画像:https://photofunia.com/
☆文章中画像:https://publicdomainq.net/


♪逢えたらいいね ふたりここでいつか
 語り尽くせない 想い出が 胸を焦がす


♪暮れかかる海 寄り添う影法師
 さよならの後は 言葉もなくて 風に揺れる




尖りあっていた頃の事。
あの時はそういう事もわからずに抵抗しか感じていなかった。
何故だったのか。
人一倍照れ屋だったと結論付けたのはあとの事。



♪そうさ君だけだと 今なら言えるよ
 知らずに離れてた ふたつの心


必然的な結末だったのか。
ただ惜しいだけだったのか。
ワケもなく海へ向かっても言葉は無く。



待っていた言葉。
素直じゃないヤツは素直じゃない言葉で返す。



不思議だねぇ。
あの場所はあの頃と変わらぬまま今でも同じ風景だ。

♪ハーバーライト もう一度 出逢いの頃の
ときめきと 無邪気な瞳 照らしておくれ
星空に 鮮やかなまま 夢が散ってく




[1986]
もう一度ハーバーライト:スターダストレビュー
Posted at 2024/06/15 19:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入りのナンバー | 日記
2024年06月10日 イイね!

MONEY:浜田省吾

MONEY:浜田省吾※タイトル画像:https://photofunia.com/
☆文章中画像:https://publicdomainq.net/

♪この町のメインストリート 僅か数百メートル
 さびれた映画館と バーが5、6軒
 ハイスクール出た奴等は 次の朝
 バックをかかえて出てゆく




親でも何でもないクセに。
自分がだらしないだけだし、滑稽に過ぎる。

♪兄貴は消えちまった 親父のかわりに
 油にまみれて 俺を育てた
 奴は自分の夢 俺に背負わせて
 心ごまかしているのさ




品のある詩だとはとうてい思えない。
だからこそ惹かれる思い。
ハマショーは代弁者なのか、この背景が自分に当てはまる。
ただ…未だにBIG MONEYは手にしていないのだが(苦笑)。



「今に見てやがれ」そんな思いを抱き、突っ走る自分。
だが、得たものがあるかないかは自分次第。

いちいち絡んできたヤツらに壊された気さえした。
¨ 冗談じゃねぇ、最後に笑うのはこっちの方だぜ ¨

♪あの時彼女は こう喘ぎ続ける
 "愛してる・・・愛してる・・・
 もっと もっと・・・"
 だけど ゆうべどこかの金持ちの男と
 町を出て行った




結局都合の良い方へフラフラと。
そして消えた。
¨ いや消えて欲しいのはこっちの方だぜ ¨

♪Money Money makes her crazy
 Money Money changes everything
 いつかあいつの足元に BIG MONEY
 叩きつけてやる


連中を前に唄ってやった。
ワーで黙らせた(爆)。



Dearハマショー。
ブラウン管の時代じゃないの ¨ わからず屋 ¨ の言葉に耳を傾ける必要はない。
そのまま突き進もうぜ。
かっこいいハマショーであるために。



♪俺は 何も信じない
 俺は 誰も許さない
 俺は 何も夢見ない
 何もかもみんな 爆発したい




♪Money Money makes me crazy
 Money Money changes everything
 いつかこの手に つかむぜ BIG MONEY
 I've got nothing nothing to lose




[1984]
MONEY:浜田省吾
Posted at 2024/06/10 21:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入りのナンバー | 日記
2024年06月07日 イイね!

真夜中のドア〜Stay With Me:松原みき

真夜中のドア〜Stay With Me:松原みき※タイトル画像:https://photofunia.com/
☆文章中画像:https://publicdomainq.net/

♪私は私 貴方は貴方と
 昨夜言ってたそんな気もするわ
 グレイのジャケットに見覚えがあるコーヒーのしみ
 相変らずなのね ショーウィンドウに二人映れば




当時、耳にしたのは少年時代の自分。
ウチのクルマからラジオで流れてきたのが最初だったかな?
さすがになんとなくだけど記憶にある。



♪stay with me…真夜中のドアをたたき
 帰らないでと泣いたあの季節が 今 目の前
 stay with me…口ぐせを言いながら
 二人の瞬間を抱いてまだ忘れず
 大事にしていた




その後、リバイバルでまた流行り始めると、今になってその良さが伝わってくる。
当時「シティポップ」という名を定着させたナンバーだったと知った。



当時の兄貴や姉貴の皆さんはきっとコレを聴いてデートに行ったのかな?
そんな事を想像している。



Dear 松原みき嬢。
今でもこのナンバーは語り継がれ、リバイバルヒットを飛ばしています。
オイラより年下のエイジ達も口ずさんでいるんですよ♪



そっか…
彼女が他界して20年か。
早いモンだね。

♪stay with me…真夜中のドアをたたき
 帰らないでと泣いたあの季節が 今 目の前
 stay with me…


[1979]
真夜中のドア〜Stay With Me:松原みき

☆Cover







Posted at 2024/06/07 20:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入りのナンバー | 日記
2024年05月19日 イイね!

Words:F. R. David

Words:F. R. David ※タイトル画像:https://photofunia.com/
☆文章中画像:https://publicdomainq.net/


♪Words don't come easy to me
 How can I find a way to make you see I love you?
 Words don't come easy




時は15の時。
ラジオから流れてきたのはこのナンバー。
勿論、歌詞の意味など知りやしない。
だけどこのメロディーラインは印象的ですぐに自分の中に刻み込んだ。



♪Well, I'm just a music man, melodies are so far my best friend
 But my words are coming out wrong, girl, I reveal my heart to you
 And hope that you believe it's true 'cause




ラブソングだという事を知ったのはそれからしばらく経ってからの事。
だから自分にはシックリ来なかったけれど、印象に残るのが不思議。



このナンバーを聴きながらの一杯。
結構イイモノだと自分。
もっともあの頃はコーラだったけれど(苦笑)。
ならばコークハイが丁度いいかな?



♪Words don't come easy to me
 How can I find a way to make you see I love you
 Words don't come easy
 Don't come easy to me
 This is the only way for me to say I love you
 Words don't come easy




[1982]
Words:F. R. David

☆Cover

Posted at 2024/05/19 10:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入りのナンバー | 日記
2024年05月18日 イイね!

Take Me Far Away(1993 Take):角松敏生

Take Me Far Away(1993 Take):角松敏生※タイトル画像:https://photofunia.com/
☆文章中画像:https://publicdomainq.net/


♪どこまでも 続く Free way
 真夜中を ぬけて 行く
 呼び出した その理由は云わないで
 今はただ そう…




♪Take Take me 連れ出して
 二度と戻れない場所まで
 Take Take me far away
 たとえ 夢でもいいから




角松敏生氏のこナンバー、オリジナルは1983年のアルバム、『ON THE CITY SHORE』(オン・ザ・シティ・ショア)に収録されているのだが、1993年にリリースされた『1981~1987』にリテイク、収録したヴァージョンに魅了された。



その音を聞いて足元にも及ばないセンスにトドメを刺され、追いかけてきた何かに終止符を打つキッカケになった。
確かにショックだったけれど、なんだかスッキリしている自分が居た。
なんて書くと片思いみたいだけれど、そうだなぁ、片思いだったんだな、自分の描いた夢というヤツに。
それもアッサリと…



だけど良いモノは良い。
今でも大事に聴いているサ。



♪Take you far away far away
 Take me far away take me
 take me take me far away




[1993]
Take Me Far Away(1993 Take):角松敏生

[1983]
Take Me Far Away:角松敏生

Posted at 2024/05/18 09:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入りのナンバー | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation