• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2007年09月17日 イイね!

スカイラインに乗って #13

スカイラインに乗って #13~GT-R! GT-R! GT-R!~

もうスカイラインGT-Rしかアタマに無かったよね。
誰だって、どこそこのアレ美味しいからとか、○○ちゃん可愛いねとか思うワケでしょ?
でもボクはスカイラインGT-Rしかなかったよ。

何度も見積もった。
銀行にも行った。
ローンの相談もした。

でもね・・・・
あの頃は、今と違ってこのクルマの支払いが出来るプランが無かったんだよ。

両親に相談するでしょ?
もうボクも26歳になっててね。
両親は頭ごなしに大反対。

「オマエ、26だろ?みんな結婚しているだろう。」
「280馬力?何処走るんだよ!」
「クルマ、クルマってクルマしか無いのか!」
「いくらすると思ってんだ!もういい加減にしろよ!」

でもね。
ボクは知っているんだ。
大反対の本当の理由。

そう・・・・
アレさえ無ければ・・・・。
Posted at 2007/09/17 23:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2007年09月17日 イイね!

スカイラインに乗って #12

スカイラインに乗って #12~さらばGr.A そして~

1993年。
この年でGr.Aシリーズが廃止されることになったんだ。
つまり11月のインターTECでGr.AマシンのスカイラインGT-Rは姿を消すことになったんだ。

朝早くから富士に出かける。
まだ決勝前の予選日だというのに長蛇の列。
だけど天気は大雨で予選は中止。

決勝日までボクのスカイラインで車中泊するんだけど、今のGTみたいに終日オープンじゃないからゲート前に並んでさ・・・・
でも何故か駐車場は最終コーナーの外れにされたんだ。
「こんなに早く並んでいたのに・・・・。」

それもそのはず・・・・
全国からGr.Aスカイラインを一目見ようと富士に集まりなんと入場者数が8万人を超えたのだった。
物凄い集客で富士は人で溢れかえっていた。

レースは予選が午前中に振り返られ、#12 カルソニックスカイラインがアタック。
PPとなった。
決勝ではカルソニックスカイラインもタイサンGT-Rも消えていく。
本命が次々と脱落していく。

ホッチ、影山(正彦)さん、国さん、ドリキン・・・・・
レースは大荒れに荒れて#11BPオイル トランピオ GT-R、横島久・T.クリステンセン組が優勝したんだ。
Gr.Aはこれにて終了。

だけどボクは止められなかった気持ちがある。
隠していた本音が溢れ行動に出ようとしていたんだ。

心はもうそれしかなかった。

スカイラインGT-Rに乗りたい!!
Posted at 2007/09/17 23:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2007年09月17日 イイね!

スカイラインに乗って #11

スカイラインに乗って #11~Gr.Aレースが見たくて~

R32スカイラインGT-Rが快進撃を続けるGr.A。
中でも11月に繰り広げられるインターTECはビッグタイトルだった。

子供の頃から憧れた青いスカイライン。
GT-R。
そして星野一義さん。
それが夢から現実に変わったのは言うまでも無いでしょ?
偶然だけど、こんな3拍子揃ってしまったんだ。

もう我慢できなくなった1991年。
インターTECを見に富士に行ったんだよ。
初めて行くサーキットは心細くて経験あるツレと一緒に行ってもらったんだ。

両親は決して連れて行ってくれなかったサーキット。
初めて見る富士スピードウェイ。
何もかもがボクを躍らせた。

フリー走行。
ボクはAコーナーに居てね。
必死でビデオカメラ回してしたよ。
マシンの爆音が最高に気持ちよくてね。

やがて1コーナーから青いマシンがやってきた。

#1(当時)、カルソニックスカイライン。
「コレを見たかったんだ!」そう思って必死でシャッターを押していたよ。
F-1マシンよりも全然カッコよくて、ボクは失神寸前だったかもしれない。

「目の前に青いスカイラインが走ってる。星野が。GT-Rが!」

そしてレースがスタート。
優勝したのは#1カルソニックスカイライン。

「もうオレ、死んでもいい!」って思ったな。

その後、92年、93年と続けてインターTECを見に行ったよ。
それから富士スピードウェイは04年の改修工事を除いて毎年行くことになるとはね(笑)。

家に向かう途中、思ったよ。
「オレはスカイラインに乗っているんだ!」

ただ・・・・
この時から少しずつ心に穴が開いていく気がしたんだ。
Posted at 2007/09/17 23:05:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2007年09月17日 イイね!

スカイラインに乗って #10

スカイラインに乗って #10~星野が見たくて ニスモパドック イン 静岡~

今は閉店してしまったけどニスモパドックが静岡にあった。
静岡市のSBS通り、今のプジョー・ジャポンのある場所。

オープン1周年記念イベントがあってクルマやレースカーなどの展示もあった。

ボクは目玉のひとつ、「星野一義・鈴木利男トークショウ」が見たくてね。
子供の頃から憧れた星野一義というレーサーを一目見ようと出かけて行った記憶があるな。

はじめて見たカリスマは淡々と話す口調といった印象だったよ。
出身であるこの静岡の話やルマン、スカイラインの話をしてたと記憶している。
その後、利男さんを呼んでモータースポーツの魅力を二人で話していたと思うなぁ。

サイン、握手会は長蛇の列。
とてもサイン貰える状況じゃない。

ボクがその数年後、星野一義さんと話をするなんて夢にも思わなかったよ。

生で星野一義という男を見た。
雑誌や新聞じゃない。
この眼でちゃんと見た。

それだけで幸せだった。

ボクのスカイラインは星野に会わせてくれた相棒だとバカ正直に思ったなぁ(苦笑)。
Posted at 2007/09/17 22:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2007年09月16日 イイね!

スカイラインに乗って #9

スカイラインに乗って #9 ~ツルんで走るのが気持ちよかった~

1989年晩秋。

U12ブルーバードSSS ATTESSAのツレとS13シルビアK'sのツレと一緒に湘南に行こうということになったんだな。

女の子達も誘って行ったんだけど、Nジャン号は男だけだった。
なんだかそういうガラじゃないんだよね。
女の子が乗っていたら多分落ち着いていなかったと思うよ。
クルマに夢中で構ってやれないから・・・・・

朝早く起きて下道で御殿場行って箱根通ってさ。
初めて走る芦ノ湖スカイラインはなんだか気持ちよくて。
そして箱根新道通って西湘バイパス通って江ノ島入り。
夕方、浜辺の駐車場行ってタムロってて。
江ノ電が通って雰囲気かもし出すの。

海岸では波が押し寄せ真っ赤な夕焼けがとても綺麗でね。
パーソナル無線使ってコミュニケーションとるの。

1989年師走・1990年元旦。

年越しは富士急ハイランドのオールナイトスケートだった。
体の芯まで冷え込む寒い時でね。
みんな仲良く楽しんでいた。
ふざけまわって、暖かいもの口にして。
他愛ない会話してね。

オレ?独りで滑っていたよ(笑)。


Posted at 2007/09/16 23:09:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「BB 日産 ルークス http://cvw.jp/b/116827/48756297/
何シテル?   11/09 08:08
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation