• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2007年03月06日 イイね!

3月6日は スカイライン V36の日だぜ!

3月6日は スカイライン V36の日だぜ!スカイラインの日、初登場V36だ!

日本のクルマに、ときめきが帰ってくる。

昨年、なんと予想を遥かに上回るバックオーダーを抱えたV36。
本当にスカイラインがカッコよくなった気がする。

試乗をしてみたら2500ccだったけどこれまたタッチが凄くよくて・・・・

今年はクーペも登場予定だし、本当に楽しみだよね。

更にスカイラインなのか独立なのかわからないけどGT-Rが帰ってくるぜ!!
Posted at 2007/03/06 00:20:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2007年03月05日 イイね!

3月5日は スカイライン V35の日だぜ!

3月5日は スカイライン V35の日だぜ!『歴史にとらわれない!過去に縛られない!スカイラインは生まれ変わります!』
『ONLY THE SKYLINE』


V35を初めて見たとき、確かにその変化に驚いたな・・・
賛否両論が渦巻いたのは内容は違えどR31・R33の頃に似てる。

試乗?
もちろんしたよ・・・
ちゃんとスカイラインだった。
乗ってもいない自分があーだのこーだの自分のイメージで話をするのもどうかと思ってね・・・

嬉しかったのはちゃんとクーペも作ってくれたってこと。
凄くドライなイメージで好感持てたよ。。。。
※日産応援団 田上君の愛車です。

この記事は、3月5日はスカイラインV35(G35)の日 について書いています。
Posted at 2007/03/05 07:01:26 | コメント(6) | トラックバック(3) | スカイライン | 日記
2007年03月04日 イイね!

3月4日は スカイライン R34の日だぜ!

3月4日は スカイライン R34の日だぜ!BMWか?メルセデスか?新しいスカイラインか?
ボディは力だ
人に翼を


R34がデビューしたのは1998年。
年が明けた1999年、GT-Rがデビュー。

98年終わりにウチの親父がER34 25GTを購入。
まぁ、NAなのにグングン走るのには驚きましたぜ・・・
何か懐かしいスカイラインの感覚があったな・・・
というのは、GT-Rに長年乗ってきたからFRスカイラインの感覚を忘れていたのかもね・・・

とはいえ、昔のスカイラインに比べ劇的な新化を感じたな。
トルクは凄いし、サスペンションフィール、ブレーキのタッチが相当向上していたのを覚えている。

もうすぐ結納の準備だというのに販売店からビデオテープが送られてきた。
GT-Rのプロモーションビデオ。
黒沢琢也サンが伊豆サイクルスポーツセンターを借り切って走らせるアレである。

まぁ、R34 GT-Rの衝撃は今でも覚えているよ・・・・。
当然購入できないだろうと思ってはいたけれど見積もりだけはお願いした記憶があるよ。

R34 GT-R。
オーナーが羨ましいな(ねぇ、アナタ達ですよ:爆笑)。

ベイサイドブルーのGT-R Vスペに今でも惹かれます。
Posted at 2007/03/04 06:21:53 | コメント(7) | トラックバック(7) | スカイライン | 日記
2007年03月03日 イイね!

3月3日は スカイライン R33の日だぜ!

3月3日は スカイライン R33の日だぜ!あした、スポーティーに生きる。
男だったら乗ってみな。
マイナス21秒ロマン。
私たちの国にはGT-Rがある事を誇りたい。
さあ!ニューGT-Rよ!その鍛え抜かれた走りを日本中に見せ付けるがいい~~!


そんなR33がデビューしたのは1993年。
GT-Rは遅れること2年、1995年にデビュー。

このR33で記憶に残るのはやはりレースシーン。
あのルマンを初めて走ったのはこのR33だった。

JGTCでも98年にPENZOIL号がチャンピオンだった。

やはりスカイラインはサーキットが似合う気がする。

大きくなった車体、ホイールベース延長、車重アップ・・・・
批判の声もあったけどさ。

そんな理屈はオレ、どうでもいいよ・・・
Posted at 2007/03/03 00:40:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2007年03月02日 イイね!

サーキットのスカイラインGT-R(R32)が見たくて

サーキットのスカイラインGT-R(R32)が見たくて1991年11月。
オレは富士スピードウェイにいた。当時24歳。

子供の頃から憧れたスカイラインGT-R。憧れのドライバー達。

どうしてもスカイラインGT-Rが見たい。
星野、長谷見、ドリキンと言った名ドライバーの走りを見たかった。
いてもたってもいられず、静岡に住んでいながら初めてのサーキット富士スピードウェイに行った。

あのRB26DETTの低音からフケあがる音。
スピード、迫力。
TVとは全く違う生の凄さ・・・

それからというものモータースポーツの魅力にどっぷりと浸かってしまい、それからというもの、04年の改修工事を除いては富士スピードウェイに毎年必ず行っている。

先行星野パターンで独走態勢に持ち込む星野。
子供の頃から憧れる静岡のヒーロー、日本一速い男、ブルーのスカイライン、そしてGT-R。

そしてレースは#1 カルソニックスカイラインが優勝。

あの日のことは絶対に忘れないだろう・・・
Posted at 2007/03/02 18:26:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「【H92W】オッティと疾れ 2025.11.09 ver. http://cvw.jp/b/116827/48758403/
何シテル?   11/10 00:11
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation