• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

スカイラインが新しくなった

スカイラインが新しくなった※画像:carviewさんよりお借りしました。

ご存知の通り、スカイラインが新しくなった。
自動車系のニュースのみならず、一般のニュースでも取り上げられる程。
マイナーチェンジといえばマイナーチェンジだけど、フルモデルチェンジのような勢い。

「技術の日産」を「スカイライン」に。
そりゃ嬉しいですよ。

細かい感想やら何やら思うところがあるけれど、オイラは単なるイチ・ファンでしかない。
本当に惜しいと思うところを一つだけ。
丸テール復活は嬉しいけれど、欠けていない形状の丸が良かったナァ…
GT-R顔とかいうけれど、GT-Rよりシャープな目つきはオイラ好みだな。



新しい技術、魅力ある各モデル。
まさかのサプライズで用意してあったモデル。

クーペまで用意してあったら最高に嬉しいけれど、さすがにそれは無理か。
実はそれが本望だったりする(涙)。



マイナー前のモデルは「インフィニティ」にスカイラインのバッジが付いたモデルだったけれど、今回は「ニッサン スカイライン」にしたかったのだろう。

「本当はスカイラインをこうしたかった。」
日産の開発陣はそう思っていたのかな?

そうさせてくれなかったモノが今まであったのかもしれない(あったとすればアレか:笑)。
もしかしたら「もっとスカイラインにしたかった」とやり残しているモノがあるのかもしれない。

何か物凄いスカイラインになった。



その代わり、スーパーお値段にもなった。
とても手が出ない…(涙)。

天界で中川良一さん、櫻井慎一郎さん、青地 康雄さんは何を感じているのかな。
Posted at 2019/07/16 21:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2019年05月28日 イイね!

益々スカイラインがわからなくなるイチ・ファン

益々スカイラインがわからなくなるイチ・ファン※タイトル画像:http://www.pakutaso.com

※個人の見解が含まれます。

日産の代名詞技術のひとつ、プロパイロット。
その進化版プロパイロット2.0がもうすぐ(2019年秋)登場するというCMが流れている。
ご存知ない方はこちら



最初の搭載車種がスカイラインという事。
「新しいスカイライン」としているけれど、マイナーチェンジのようだ。
2014年登場の現行モデルからのフルモデルチェンジというスケジュールでもおかしくはないけれどマイナーチェンジということらしい。

ハテ…
何故、最初の搭載車がスカイライン!?
スカイラインというとスポーツセダンの筈。
スポ-ティなドライビングプレジャーにプロパイロット!?
勿論、ON・OFFのスイッチはあるだろうけれども…
何故、スカイラインに!?
フウガ、シーマじゃなくて…!?

で、記事によればプロパイロットだけではなく、スカイラインの国内販売イメージはインフィニティブランドから日産ブランドへ回帰するとか。
「インフィニティにスカイラインの名が付いただけ」の今までから「日産のスカイライン」に回帰するという事。
ファンでなければわからない感情、フロントバッジはインフィニティマークから日産マークへ。
ファンではない方からみれば「どうでも良い事」かもしれないけれど、ファンにしてみれば一大事。

もしかして、あの独裁者からの解放の象徴か!?

どうせなら国内販売だけ、テールランプも丸型回帰、2ドアモデル復活、GT-Rには名乗らぬまでもスカイラインのバッジ希望と思いつつ…

はいはい、わかってますよ。
国内販売と海外販売とのギャップという事情。
そしてそのためのコストはネ…。

Posted at 2019/05/28 22:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2019年01月27日 イイね!

GC211 SKYLINE 2000GT TURBO

GC211 SKYLINE 2000GT TURBO5代目スカイライン、通称「ジャパン」。
キャッチコピー「SKYLINE JAPAN」からきたモノ。

何を隠そう、オイラの最初の愛車である。
後期型のブラックにゴールドのライン。
L20型エンジンのターボ車。

もちろんユーズドカーだった。



実は昨夜、夢に出てきた。
手放したのは昭和だったのに、何故かアタマは感覚を覚えていたようで夢の中でもあの鈍重な(笑)フィーリングが蘇った。

車体が重かった記憶がある。
今となっては「ターボでちょっと馬力があるかな?」くらいの感覚。
タービンの音だけは、最高に気持ちよかったナァ。

今、ウチにあるRB26DETTエンジンでもあの音は出ないネ。





GC211型 スカイライン・ターボを一躍有名にしたのはコレなんだけどサ。





まぁ、実際のところグレードはGTE-Xターボだったし、ホイールはエンケイ・メッシュをゴールドにスプレー塗装していたんだけどね(苦笑)。



「夢は願望」とかいうけれど、もう一度乗りたいのかな?
いや、廃車にしちゃったから現車は存在しない。
だからと言って同型に乗りたいとかいうワケじゃない。

でも、オイラが所有した唯一の ¨ 櫻井慎一郎 スカイライン ¨ だった。

Posted at 2019/01/27 19:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2018年10月25日 イイね!

【ER34】親父、遂に降りる

【ER34】親父、遂に降りる親父の愛車スカイライン25GT。
遂に「降りる」と言い出した。
今度は本気らしい。

今現在、知人にタダで譲ってもらった軽ハコのホンダアクティを乗っている。
もっぱらコイツがアシでスカイラインは殆ど乗っていない。

「本当はオイラが乗ってやりたい」と思うけれども、経済的にソレは無理だ。
3万kmも乗っていないけれども、19年落ちで二束三文も百も承知だった。

「オマエのGT-Rはすげー値段してるのにな。」
「知ってるのか?」
「アタリマエじゃねーか。」

「本当に無理なのか?」と親父が言う。
「無理なモノは無理だ。」と答えるしかなかった。

親父の年齢も年齢だし、降りることに反対する理由もなかった。

そっか…
サンヨンが我が家から消えるのも近い。
あと数日らしい。

オイラにとって、6月に乗った時が最後のER34ドライブだったナァ。





そういえばウチが乗っていたキューブと同じ年式だったw
Posted at 2018/10/25 19:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2017年12月26日 イイね!

【スカイライン】イチ・ファンだからこそ

【スカイライン】イチ・ファンだからこそ今のスカイラインは名前だけと言われる。
名を残すために頑張ってくれたのは元祖日産の首脳陣と聞く。
有難や。
でもちゃんと、走りも性能もスカイラインやってる。

だけど伝統のテールランプはドーナッツ4灯じゃない。
GT-Rグレードは独立。
2ドアモデルも無い。
4気筒高性能モデルはRSのネーミングでも良かったような…

ま、たった一人の少数意見さ。
単なるワガママに過ぎない。

でも、最近こんな事本気で考えてる。
どうにもならないのにね(笑)。
自分でも笑っちゃう。
Posted at 2017/12/26 23:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン

プロフィール

「【BNR32】ハテ…そんな打診って💦 http://cvw.jp/b/116827/48749924/
何シテル?   11/05 18:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation