• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2010年09月02日 イイね!

うーん。。。。

うーん。。。。











危険・警告このログはPCでご覧ください。



↓かっこいいぴかぴか(新しい)

Posted at 2010/09/02 00:19:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2010年05月08日 イイね!

【BNR32】久しぶりだなあ。

【BNR32】久しぶりだなあ。サンニイが並ぶ中にNジャン号♪

富士山におるよ富士山
Posted at 2010/05/08 12:19:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | モブログ
2010年04月17日 イイね!

【HCR31】 We, Motor Sports

【HCR31】 We, Motor Sports「あの…スカイラインのGTS-Rって…」
「ああ、アレは発売と同時に注文が殺到してもう販売は終わりました。」
若かりし頃、所有は夢と消えた限定800台モデル。

1985年。
7代目、R31型スカイラインが登場。
CMキャッチフレーズは「都市工学です。」「7thスカイライン」。
4ドアのピラーレスハードトップ、セダンが先行デビュー。
インテリアもスポーツタイプとラグジュアリータイプが用意される。
やや遅れてステーションワゴンが登場。

この時代は、ハイソカーブームと呼ばれる高級車ブームの時代だった。

直列6気筒エンジンはそれまでのL型から新たなユニットのRB型に。
技術的な特徴として、前輪の操舵と後輪を同位相に操舵( 最大0.5°)する4輪操舵機構のHICAS搭載モデルの登場が話題になった。

翌年、2ドアスポーツクーペGTSが登場する。
2ドアモデルは、それまでのピラーレス2ドアハードトップからピラードクーペになった。

1987年のマイナーチェンジ。
その際、当時のモータースポーツの「Gr.A」カテゴリーのホモロゲーションモデルとして「GTS-R」を800台限定で販売。
1973年のKPGC110型でGT-Rが消滅して以来、久々に現れた6気筒エンジンのスーパーモデルにマニアから注文が殺到した。

固定型フロントスポイラー、山型大型スポイラーを装備。
ターボユニットは、ギャレット製T-04E。
大型インタークーラー。
ステンレス製等長エキゾスートマニフォールドなど純正でありながら210psのチューニングが施されていた。



そのGr.Aレース。

89年、リーボック スカイラインの長谷見昌弘/(故)A・オロフソン組がグループA、シリーズタイトルを獲得する。

日産と鈴木亜久里が、このGTS-Rを使用してであるテストをしていた。
日産陣営は亜久里に「スピンしてもいいからどんどん踏んでくれ」と依頼。
亜久里は驚いてこう言ったそうだ。「何コレ?いくら踏んでもスピンしないんだ!」
それを聞いた日産陣営はガッチリ握手を交わしていたそうだ。
仕掛けは可変4WDユニットをテストで搭載。

それが次期モデルに搭載されることになったATTESA-ETSだった。

※登場人物は演出の為、敬称略とさせてください。

http://www.youtube.com/watch?v=csYD3QiTAWY
Posted at 2010/04/17 10:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2010年01月07日 イイね!

【New SKYLINE】 ~益々、オレ好みになってきた~

【New SKYLINE】 ~益々、オレ好みになってきた~日産スカイラインがマイナーチェンジした。

詳細はこちら。
http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=news&i=120491

元々V36スカイラインがデビューした時、「おっ!いいじゃん!」と思っていた。
今回のマイナーチェンジで一層磨きが掛かったと思う。
見た瞬間、「コレだよ、コレ。」と言いたくなった。
シャープになったデザインも、さりげない。

インテリアデザインもカッコイイ。
大人っぽい演出が◎だ。
最近の日産車のインテリアデザインが好きだ。

正直、欲しくてたまらない。
事情が許せるならば、間違いなく購入対象になっている。

まだ運転したことないけれど、今度、販売店で試乗させてもらおうと思っている。
数年前、デビューした当時のV36スカイラインを試乗したことあるけれど、出来の良さに心底驚いた。
あれより良くなっているわけでしょ?
楽しみでしょうがないよね。

大人っぽいスカイライン。
益々オレ好みになってきた。

やっぱりスカイラインは何かが違うな。
Posted at 2010/01/07 23:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2009年10月29日 イイね!

【最初に買ったクルマの思い出】 C211 SKYLINE 2000GTE・X TURBO

【最初に買ったクルマの思い出】 C211 SKYLINE 2000GTE・X TURBOこの記事は、最初に買ったクルマの思い出 について書いています。

この記事は、スタッフブログをはじめました!トラックバックカフェを開催します。について書いています。

===================

みんカラでこんなニュースが。
「スタッフブログをはじめました!トラックバックカフェを開催します」との事。
https://minkara.carview.co.jp/userid/194136/blog/15533340/
面白くなりそうですね。

記念すべき第1回のお題は「最初に買ったクルマの思い出」だそうですよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/15533385/

=====================================

ボクの最初の愛車は、C211型スカイライン2000GTE・X ターボ。
西部警察のマシンⅩと同じカラーでした。

高校を卒業して、スクーターで通勤していたのですが、やはりクルマが必要と感じていました。
そこでユーズドながらこのクルマを手に入れました。

とにかく壊れました。
トラブルなんて普通に起こりました。
当時のクルマは古くなるとネ…

オルタネーターは壊れたし、エアコンも壊れたし、サスペンションアームも磨り減ってイカれたし、サーモスタッドも壊れたし。
その他、色々トラブルが発生していました。

でも、おかげでメカを覚えました。

今でもトラブルに遭遇することもありますけれど、どの部分がダメだったのかを聞けば、「アレだね!」って思い出します。
手が掛かった分だけそういうのが分かるようになりました。

燃費はイマイチでしたね。
でもありったけの小遣いでガソリンを入れて走り回ったのを記憶しています。

最後は、単独事故で廃車にしてしまいました。
今思えば、ルーズな運転をした自分が原因だったと反省しています。
Posted at 2009/10/29 22:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「【SNE12】そろそろ冬支度を考えるか http://cvw.jp/b/116827/48753645/
何シテル?   11/07 23:03
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation