• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

永ちゃんとメルセデス

永ちゃんとメルセデス※画像:https://photofunia.com/


通称「永ちゃん」「え~ちゃん」ことミュージシャン矢沢永吉氏。
熱狂的なファンまではいっていないけれど、あの名曲「時間よ止まれ」がブレイクした時、11だったオイラはその名が刻まれた。

氏の愛車で真っ先にイメージするのはメルセデスベンツ。
あのエピソードは今聞いても愉快そのもの。
尖っていた若かりし永ちゃんらしいエピソードだ。





オイラ個人的にはコーラのCMで登場した赤のSLに乗った氏が印象的。
あまりにも似合い過ぎていたのだ。
天下のメルセデスも矢沢永吉氏が手にすると脇役になり、肝心な商品のコカ・コーラも主役じゃなくなる気がして…



全身ですべてを現す氏に誰も何も太刀打ちできないんじゃないか?

メルセデスベンツはスタイタスシンボルで描くタイプは多い。
歴史と伝統、質感に酔うタイプも多い。
しかし、安全性に優れ、その為には惜しむことなく技術を注ぎ込むポリシーも凄い。

勿論、氏はメルセデスだけを愛車にしてきたワケじゃない。
タレント「恵俊彰」氏が、憧れた矢沢永吉氏に「クルマが好きで矢沢さんに憧れてかつて所有されていたクルマ(キャデラック)を購入したんです。」と言った所、「クルマねぇ。トヨタいいぜ!」というオチがあったとか(苦笑)。
その後、矢沢永吉氏のCMは「やっちゃえ日産」という流れにオイラは何を思えば良いのか謎で、もう笑うしかなかった。

だけどオイラの中では、「矢沢永吉=メルセデスベンツ」は揺るがない、確個たるイメージだ。



ボロボロのジーンズにスニーカーと帽子、髭を生やした若造がヤナセに行ったエピソードは、あの映画「プリティーウーマン」の名シーンでも見ているように想像できてしまうのは自分だけだろうか。

☆Back Number


・YES MY LOVE:矢沢永吉
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/40149747/
Posted at 2024/10/26 11:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年10月02日 イイね!

日産コンパクトミニバンの登場記事はガセネタか!?

日産コンパクトミニバンの登場記事はガセネタか!?※タイトル画像:carviewさんよりお借りしました。

日産のコンパクトミニバンが登場するとかいう記事に注目している自分だった。
何故なら、「次はコレかなぁ」とか思っているから。
ライバル車種が売れに売れてるモンだから日産も黙っていないとか踊る文面が印象的。

このことをウチの日産ディーラーの担当者サンに聞くと「いえ、そんな話は聞いてません。あれば真っ先にNジャンさんに言いますから。」と…

しかしまぁこの記事がSNSはじめ、アチコチで発信されているけれど、もう何年も空振りされているので信じられなくなってきている。
何の根拠があって発信されているというのだろうか。
妄想記事に踊らされている自分に気付くというモノだ。





本当に登場するんですかぁ?
何回騙されてんだ、自分。
Posted at 2024/10/02 22:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年09月26日 イイね!

NV200 バネット・ワゴンは候補に入るか否か…

NV200 バネット・ワゴンは候補に入るか否か…☆あくまでも個人的な見解です。

周囲の人間がオイラにいう。
「そんなにこだわるならNV200じゃね?」
担当営業者サンは提案をいう。
「NV200はどうでしょうかね?」

勿論、オイラだって考えなかったワケじゃない。
乗った事もある。
だが…

デザイナーさんはC26セレナと同じ、倉岡亨一サンだっけ?
オイラのツボを擽るワケだ。
使い勝手は良いし、スペースユーティリティも優れているのは百も承知。

ベース車両がバン(商用車)であることで、ワゴンは装飾を施したモノという認識。
だからサスペンションにしてみれば、フロントがストラット式であるし、2WDのリアサスペンションはリーフリジット式。
だけど4WDはマルチリンクという謎。
もちろん、考えられている事くらいわかるけどサ。
でもワゴンなら2WDでもマルチリンク希望だし。

エンジンもトータルを考えてのテンロク(1600 cc)ってのはわかるけれど、この国の税制度は摩訶不思議。
1500ccのターボエンジンか、日産お得意のe-powerが用意されても良いのでは?

…なんて、今の日産じゃこれもやらないだろうし。

そんな事もあってNV200バネット・ワゴンに今のところ食指は動かない。
テンゴ(1500cc)を積む、リア・マルチリンクサスを載せるかしていれば間違いなく候補だったな。
Posted at 2024/09/26 22:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年09月26日 イイね!

レンタカーでそのアタリを経験したしw

レンタカーでそのアタリを経験したしwレンタカーで大アタリ!? 新車のトヨタ[ヤリス]は天翔けるペガサス!!の記事を見て吹いた(爆)。

思いっきりソイツを味わっている自分だったし。
それもこの記事に書かれている内容そのモノだ。

ユーザーさんは勿論、レンタカーでヤリスに乗られた方なら、オイラの気持ちをご理解されるだろう。

那覇でレンタルしたヤリスは新車そのもの。
それもミドルグレード。
宮古島でレンタルしたヤリスは若干使用感はあったものの、新車に近かった。
こちらはベースグレード。



だけど宮古島でレンタルしたベースグレードの方が、自分にマッチしていた。
確かに那覇でレンタルしたヤリスはメタリックシルバー、オートエアコンで凝ったモデルだったけれど、逆にシンプルだった宮古島のホワイトボディー、マニュアルエアコンのモデルが自分には合っていた。


☆画像:https://www.pakutaso.com/

宮古島というシチュエーションもあったけれど、これが実にマッチしていて何の文句も無かった。
走行性能に申し分なし、女房殿と二人なら荷物も載るし、あの猛暑の沖縄でもエアコンの効きに文句すら出ない
正直、完璧だったのだ。

自動車評論家「清水草一」氏と同じことを感じていた自分にも驚くばかり。

最近、この辺りの街を走る白いヤリスに目が行く。
GRヤリスでも何でもないごく普通に走っているヤリスだ。

「Nジャンさん、そんなにヤリスいうなら、次はヤリス所有にすれば?」って?
残念ながら無理。
それはオイラにしてみれば、「そんなに宮古島が好きになったのなら永住すればいいのに」と同等だな。
極論だけど。

でもヤリスは間違いなくイイクルマだ。
宮古島もイイ所だけどw
Posted at 2024/09/26 21:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年09月19日 イイね!

日本国内、今は5ドアが主流 ~一昔前ダサいとか言ってたクセに~

日本国内、今は5ドアが主流 ~一昔前ダサいとか言ってたクセに~今は5ドアが主流だ。
タイトルの通り、5ドアはダサいだのカッコ悪いだの言っていたのがかつての日本のユーザー(傾向です)。

国産メーカーも5ドアに挑戦していたクルマはあったけれど、ユーザーはソッポを向いていた。
逆に欧州では5ドアが大人気だったのに。

当時のスタンダードはセダンなら4ドア、クーペは2ドア・3ドアが人気だった。
それは日本のモータリゼーション創世記、手本が米国だったという流れが色濃く残っていたのだった。
あの頃のオイラは「もっと5ドアが盛り上がっても良いのではないか?」と思っていたのだけれど、今でも所有しているスカGをやっとの思いで手にし、夢中だったので思っただけ(苦笑)。

そころがハイソカーブーム、スポーツカーブームがやってくると憧れていたモデルはユーザーの手に渡るようになる。
しかしそのブームは長く続かなかった。

すると今度はアウトドアブームが起きると、RV車がもてはやされるようになり、SUVや乗用ステーションワゴンの人気に火が付いた。
そして昨今のクロスオーバーSUVに繋がるが、その頃、やっと日本人は5ドアの使い勝手の良さに気付き、逆に4ドア、2ドア、3ドアに陰りが見えている。
ミニバン、軽自動車、SUV、バン、セダン、みんな5ドアだ。

我が家はセレナにNV100クリッパー・バン。
その前はリバティにモコにワゴンRにキューブ。

ほらね。
5ドアは実用車として最高に使いやすいでしょうが。

あの頃、5ドアをハナで笑っていた連中、「今、カーライフはどうしてますか?」とイヤミひとつ言いたくなるよ。

Posted at 2024/09/19 19:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【BNR32】ハテ…そんな打診って💦 http://cvw.jp/b/116827/48749924/
何シテル?   11/05 18:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation