• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

スポーツモデルにゴルフバッグ幾つ分!?

スポーツモデルにゴルフバッグ幾つ分!?※タイトル画像:https://publicdomainq.net/

このタイトル画像、R32かえ?

ま、いっか。


☆このログは個人的な見解です。

さて、時は80年代後半から90年代初頭。
日本はスポーツカーブームに沸いた。
その筆頭が贔屓する気は全くないが、R32 スカイラインGT-Rだったのは明白で、当時のモータースポーツカテゴリーであるGr.Aレースをターゲットに作り上げたモデル。
よって実用性よりも性能重視という事もあり人気を得ていた。

好対照が同じ日産のZ32 フェアレディZ。
こちらはスタイリッシュでスポーツカーの定義を見事に再現していた。
カッコの為にアレコレ犠牲になる部分は必然的だけど、ファストバックは便利なもので結構なラゲッジスペースが現れる。

ところが90年代半ばに入ると様子が変わってくる。

スカイラインはR33になるとこれが不評を買った。
R32スカイラインの室内は狭く、トランクルームにゴルフバッグがいくつも載らない。

そう、このゴルフバッグが今でもそうだが、ラゲッジスペースの広さの目安に使われる。

日産自動車の上役から、スカイラインを広く、荷物スペースも大きくと開発陣に要望。
真面目な性格の開発陣がその意見を取り入れて凄いGT-Rを作り上げたのだが…

同じ事がホンダにも言えた。
初代NSXがエンジン横置きにしたのはトランクルームにゴルフバッグを詰む想定をして作ったのだという。

ところがGT-RやNSXに複数乗ってゴルフに行くようなユーザーっているの?
居たとしてもほんの数える程。
ゴルフに行くユーザーさんってのはセダンやワゴンが殆ど。

面白い事に荷物スペース有効なファストバック車である筈だが、マツダのRX-7はハナからそんな事は考えておらず、軽量コンパクトに振ってファストバックの割にスペースが思うほど広くない。
よってスポーツ走行がウンと楽しめるというワケだこれが。

R33 スカイライン、スカイラインGT-Rがもっとコンパクトに出来上がっていたら…
NSXがエンジン縦置きだったら…
三菱のGTOがギャランベースではなく独自のシャーシでエンジン縦置きだったら…

なんてのはタラレバってヤツだな。

ゴルフ場にセダンやワゴン、ミニバン、SUV。
キャンプ場にワゴン、ミニバン、SUV。
ゲレンデにセダン、ワゴン、SUV。

スポーツカーってのはその辺が難しいトコなんだけどね。
Posted at 2025/04/12 07:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年04月06日 イイね!

イチ・日本車ファンです。

イチ・日本車ファンです。※以前撮影した画像です。

自分で書くのも何だけど、NジャンのHNは日産中毒患者、N-JUNKIEからの略。
このNがNISSANからのNではあるけれどNIPPONのNであることも今気づいた(爆)。

まず、クルマ全般が好き。
バスでもトラックでも好きなのだが、中でも乗用車を好むのは珍しくない。
自分はそちら。
勿論、働くクルマファンも存在しているのは重々承知だけれども。

その乗用車ファンも絞ってくると、スポーツカーファン、SUVファンとカテゴリー別に好みが別れ、更に各メーカーファン、車種限定ファンとか様々になってくる。

今回は生産国別での好みのお話。
英国車ファン、ドイツ車ファン、フランス車ファン、アメリカ車ファンとか日本人でも様々だ。

自分の場合は国産車、日本車のファンだ。
理由は簡単でスカGもそうなのだが、少年時代、日本車が一番最初のアプローチだった事が大きい。
長所、短所も自分なりにわかっているつもり。
特に「影響」という名の「パクり」は今でも悲しく思うし、「どこぞの国のパクりカーの事、言えるのかいな?」とも思えるし。

だけど日本人、日本を応援するのはスポーツでも一般的にそうでしょう。
勿論、海外のチームの熱狂的なファンもいらっしゃる。
彼らに聞くと「日本の競技技術はまだまだ。世界のトップレベルの技は全く違う」という。

音楽もそうで、邦楽を聴かれる熱狂的なファンは多い。
しかし洋楽ファンも存在するし、「日本語詞なんてダサくて聴いてられねぇ」というご意見も聴いた事もある。

わかんないでもないんだけどねぇ。

話は戻って日本車のお話。
トヨタ・レクサスが独自性を見出してきた感じがする。
日産・ホンダも欧州車に肩を並べるようになってきたけれど、お値段も肩を並べるようになってしまった。
マツダもスバルも三菱もスズキもダイハツも個性を生かしているし。
軽自動車はこの情報社会もあって海外でも人気らしい。

日本車が乏しいのは歴史と伝統。
それについては、欧米に及ばない。
でも、こればっかりは仕方ない。
そもそもクルマなんぞルーツは馬車に始まる。
日本は馬車ではなくあっても籠…

だけど日本車ファン。
何しろ一番わかりやすくて身近だし、日本人として日本を応援するのは…ネ。
とはいえ、「何とかしてくれ」という部分もあるのも事実。
そしてそうしてしまうのは日本のお上からの圧力である場合もある。

さてF1 日本GP。
日本の鈴鹿サーキット、ホンダ技術支援のPU、日本人ドライバー「角田裕毅」選手。
応援するでしょ、普通に。
Posted at 2025/04/06 10:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年03月13日 イイね!

嗚呼、幸せの黄色のZよ

嗚呼、幸せの黄色のZよ※画像は合成です。

御存知の方は御存知なのだが、ウチの上のお嬢は幼いころから黄色いフェアレディZのファンである。
ただ、今はどうかしらない。

だけど今でも黄色いZを思っていてくれたのなら…と願う親バカ一人。
お嬢はちょっと前に「買ってくれるの?」と冗談の中で言葉の煽りをくれた(爆)。

黄色いZにお嬢が惹かれた理由はSuperGTで見たハセミスポーツのイエローハットZ。
黄色のインパクトが大きかったらしい。
そして日産応援席のあのエピソード…。

勿論、買い与える事が出来ないイチ庶民。
だけど実現出来たならと夢は描いている。

幸せのZは、あの歌のように舌を出して笑っているか。
そう簡単に手に入ったら夢じゃないだろうし。

Posted at 2025/03/13 21:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年03月11日 イイね!

トール軽ワゴンはホンダとスズキに着目している

トール軽ワゴンはホンダとスズキに着目している※タイトル画像:https://photofunia.com/

ってタイトル書くと他のメーカーはどうよ?ってなる。
まずはそこから行くか。

乗用軽自動車は背の高い広い空間のあるモデルがスタンダード。
ダイハツ、スバルはトヨタと一緒に今後も進めていくだろう。
赤字転落、ダメダメにはならないと思う。
今後は何か仕掛けるかもしれない。
マツダはスズキとOEMだし、三菱は日産と一緒にやっているけど、可もなく不可もなくコンスタントにやっているという印象。

で、一番売れている乗用軽自動車がホンダのN-BOXらしい。
スズキがワゴンRがそれを追っているという感じ。
ダイハツのトールは例の件の影響出てるかな?

トール乗用軽を一番最初にやったのは昭和時代のホンダ。
ホンダ・ライフ・ステップバンだが、時代が早すぎて比較的短命に終わった。
時代は平成になってスズキがワゴンRを世に問うと瞬く間に大ヒット。
ホンダも「本家はウチだ。」と言わんばかりに頑張った結果、令和になってホンダの孝行息子になった。

この2大トールワゴン、何だか面白い。
ホンダとスズキといえば2輪だし、仲良くやりあっている印象。

かつて東京行の列車で偶然乗り合わせた本田宗一郎氏と鈴木俊三氏の出来事を思い出した。
https://mc-web.jp/archive/history/10692/
Posted at 2025/03/11 21:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年03月11日 イイね!

あれは高級ミニバンか、2シーターのスポーツか、いやハイレベルの…だ!

あれは高級ミニバンか、2シーターのスポーツか、いやハイレベルの…だ!※タイトル画像:https://publicdomainq.net/

昨日、勤務先の駐車場。

オイラの向かいにピカピカのアルファードが現れた。
これまで旧型のXOXYだったのだが、どうやらアルファード、しかも上級グレードにしたようだ。

本日、今度はその隣にピカピカのフェアレディZが現れた。
周囲は驚きを隠せない。

2台並んでオイラの金銭感覚でいえばかなりの高額車両が並んでいるのだから。





その近くにはLEXUS LCもいるし💦



しかしどこからそんな予算が捻出できるのだろう?
オイラと収入はそんなに変わらんだろうが。

それはとにかく何だかナァ、この圧。

そこへやってきたのは定年間近の親父サンの軽トラック。
駐車場は前者2台の隣である。
こうなってくると軽トラックが神々しい(爆)。

その後でオーナーの親父さんに「アルファードとZが隣になったねぇ」というと、
「Nジャン、オレのは2シーターのゼットなんだぜ。」という。

「?」

「ダイハツのゼットは日産のZよりハイレベルなの。」

「???」

「まだわからんのか。」

「💦」

「ハイゼット!!」



≡>┼○
Posted at 2025/03/11 20:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「クルマ選びの心境複雑 http://cvw.jp/b/116827/48569313/
何シテル?   07/28 20:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation