• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

ジムニー ノマド

ジムニー ノマド※タイトル画像:carviewさんよりお借りしました。


ジムニーの5ドア、ノマドが発表。
普通乗用車版のシエラの5ドア版。
さすがに軽自動車の5ドアはやらないようだ。
車重からして660ccエンジンではメリットが少ないからだろう。

5ドアにしたのは後部座席の乗降をスムーズにする為と居住性の向上。
だから「3ドアこそがジムニー」という信者も存在するだろうなぁ。
賛否両論だと思う。

しかしこの5ドアはオイラも気になる。
欲しがるファンの方々の心境察します。
だけどまた納期未定とかなっちゃうかもねぇ。



ただ、ノドから手が出る程欲しいレベルにはならないオイラである。
だって好き好んでオフロード走行するようなタイプではないし。

そう、ジムニーは完全にオフロードカー。
オフロードを好む方、オフロードが生活の一部の方、ファンの方でない限り、スタイルやイメージだけで購入するとダラダラ愚痴をこぼすような手痛い事になる。
本格的オフロードカーはスポーツカー同様、実用性は二の次三の次。

お節介書かせて頂くと、実用主義の方ならクロスオーバーのクロスビー、ハスラーをお勧めしますけど。
Posted at 2025/01/31 22:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年01月15日 イイね!

日産とホンダのニュースに…

日産とホンダのニュースに…※タイトル画像:https://photofunia.com/

今、日産、ホンダにおける内容は「ホンダと日産 経営統合へ協議」と「EV提携協議」で、後に三菱も合流する計画との事。

だがしかし、何だか妄想記事が独り歩きしている感じがする。
まるで日産、ホンダ、三菱が合併統合するかの如く。
そうじゃないだろ…
あくまでも現段階は経営統合とEV協議の検討だっての。

で、外野がアレコレどうこういうのは例の日産の報道内容からくるモノ。
まぁ、その内容ってのは、コレが一番わかりやすい↓



さてどうあれ、今後の動向は見守るしかないし、各社が未来をかけての事。
心配はわかるけれど、リスク無くして勝負はできぬ。

有能なトップの「失敗なんかしたっていい。挑戦しなければはじまらない。やりたいようににやれ。」という本田宗一郎さんを思い出す。

無能なトップの「そんな事やって失敗したらどう責任取るんだ?」という連中がいない事を願うよ。
Posted at 2025/01/15 20:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年12月14日 イイね!

Nジャン的、クルマ視線

Nジャン的、クルマ視線Nジャンさんの所有車に賭ける情熱の最大級は、スカイラインGT-Rがピークだったね。
アレを持てた事に後悔は一切してないし、泣かされたこともあったけれど感謝しかない。

その後の所有車については、特に自動車好きというワケではない、自家用車所有の一般庶民家庭のご主人さんと同等くらいの存在認識と思っている。

先日足を運んだイベントでホンダの販売店サンが展示されていた。
フリードを覗かせて頂いたのだが、まぁ良くできた作りだこと。
ユーザーに支持されるのは一目でわかった。
今年の日本カーオブザイヤーを受賞したのもわかる気がする。
ただ、運転したことないから機会があれば試したいとは思うけど。

そうだなぁ、「クルマなんてこんなモンで十分だ」と思わせる内容なクルマって案外多い。

夏の沖縄で乗ったレンタカーのヤリスでそれを思った。
ただヤリスともなると我が家の場合荷物を載せる事を無視できないので候補からは外れるが、そこはさすがのトヨタさん。
「そういう方の場合は、こちらのシエンタなんて如何でしょう。」という用意に抜かりがない。

「Nジャンさん、どっか大事な一社お忘れじゃないですか?」って?
すみません、ノーコメントという事で(爆)。
だって無いんだモン。
営業サンも困り顔でオイラに「ウチで用意できるカーラインナップはこれなんです。」と画像一覧を見せてきたくらいだし。



この日本では10万km走行が乗り換え時期と認識されている傾向が強い。
だけど、それがどうした?
実はキチっとメンテナンスさえしていればもっともっと乗れるのだという。
つまり、売る方の都合でユーザーに植え付けたモノではないかと…

結局、我が家のカーライフは現状維持で十分だとつくづく…

そういえばウチのセレナの件、周りは乗り換えだの何だの他人事にお節介。
それも一人や二人じゃなく…
「やれやれ、この忙しい師走の割に他人を構ってる暇があるとは…」とイヤミひとつ書いておくか。
Posted at 2024/12/14 09:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年11月25日 イイね!

結局トヨタの独り勝ちなのか

結局トヨタの独り勝ちなのか※タイトル画像:carviewさんよりお借りしました。

記憶に新しい日産の損失とリストラ発表。
内田社長もそれを認め、市場に求められているクルマ作りが出来ていなかったという旨をコメントしている・

実は日産のみならずメルセデスも深刻らしい。
アメリカのテスラも少し陰りが見えて、中国のBYDも厳しい状況にあるという。

欧州では脱炭素運動が盛んになった事もあり鳴り物入りでEVが幅を利かせた。
英国では次世代はEVと言わんばかりに、トヨタを追い出したも同然。

だが、周りの動きに惑わされず、我が道を行ったトヨタが独り勝ちの様相。
EV路線がスローダウン。
再びハイブリッドカーが脚光を浴びた。
今現在はトヨタがお得意とするPHVが最強と某自動車評論家。
我が道を行ったトヨタは大正解。

改めて、凄いという言葉だけでは言い表せないモンスター企業 ¨ トヨタ ¨ を知らしめられた。

「カーボンニュートラルに期待が持てるのはEVだ」と決めつけた企業は泣きを見ている。

今現在、世界を見ても自動車販売はトヨタの独り勝ち。
そのトヨタに死角、欠点はあるのか?

オイラに言わせれば「ヘリテージ」ってヤツが弱い。
だがその弱さをかき消すほどの勢いをトヨタが持っているのであった。

周りに踊らされず「自分」をよく理解しているトヨタの判断が的を得ていた証拠だナ…
それを踊らされてしまうのが諸売下手の〇産だったりする。

トヨタ最強説も頷けるわナ。

Posted at 2024/11/25 23:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年10月27日 イイね!

レガシィに敬意を

レガシィに敬意を※タイトル画像:https://www.loonapix.com/

スバルの「レガシィ」はSUVルックの「アウトバック」にその名を残していたのだが、遂に国内販売終了がアナウンスされた。
レガシィの登場は当時低迷していたスバルの孝行となり、スバルだけに留まらず国内マーケットで大きな刺激となった。

※レガシィもついての詳しい内容はWikipediaにて(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%82%A3)。

登場当時はセダンとワゴンの二種。
特に後者ワゴンが大人気となる。

当時、スキーブーム、アウトドアブームもあり、重心の低い水平対向エンジンにフルタイム4WDがグイグイと雪道や泥道を走破していった。
スパイクタイヤが使用禁止となると、この4WDが最大の武器になった。
かつて「4WDなんていらない」の声に反して地道に研究開発を進め、遂に花が開いたのであった。

セダンはスポーツ色が濃く、SUBARUも記録の挑戦とあのWRC参戦も果たした。
ワゴンは当時国産車では希少だった正統派の「乗用ワゴン」、つまり本来のステーションワゴンとして人気を博した。

これまでの国産車の殆どのワゴンと呼ばれるクルマは、ビジネスカーのバンをベースに装飾を施したクルマばかりだった。
それとは反し、乗用車ベースで開発した正統派ワゴンは国産車マーケットに一矢を放ったのであった。

先にも述べた水平対向エンジン+4WDは他の類を見ない個性で、「レガシィ落とし」としてきた後発のステーションワゴンを尽く堕としたのだった。

当時、某社の営業マンが「レガシィですね。大したことありません。ウチには負けないクルマありますから。」と言ったとか言わなかったとか。
ウソつきめ。
レガシィに勝てるキャラクターは何一つ無かったじゃないか。

しかし今となっては時代に勝てなかったのかもしれないね。
スバルから「レガシィ」の名がカタログから消える。

その名の通りレガシィになるのか!?
レガシィの軌跡に敬意を表したいと思うイチ・クルマ好きのオイラであります。


☆画像:carviewさんよりお借りしました。
Posted at 2024/10/27 21:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【BNR32】ハテ…そんな打診って💦 http://cvw.jp/b/116827/48749924/
何シテル?   11/05 18:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation