• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

国内ツーリングカーレース温故知新!?

国内ツーリングカーレース温故知新!?※タイトル画像:carviewさんよりお借りしました。

国内モータースポーツのツーリングカー最高峰のレースは御存知SuperGT
続いてSuper耐久
SuperGT(前身のJGTC)がメジャーなので続くはSuper耐久だけれども実はSuper耐久(先進がS耐、N耐、N1)の方が歴史がある。







SuperGTの前身JGTCはかつてR32スカイラインGT-Rで有名なGr.Aの廃止からの流れでJGTC(GT選手権)とJTCC(ニューツーリング)と二分した。







Gr.A移行前米国のIMSA、そしてFISA規格のGTが存在した。



その前身が御存知Gr.5。
欧州規格がそのまま国内に持ち込まれた。





その前ともなるとGC(グラチャン)とハコ型ツーリングカーとの混走。
時にはレーシングマシンのGC規格のマシンを上回る市販車ベースのレースカーが上回る下克上もあった。



マイナーツーリング。



そして有名なスカイラインとサバンナGTの死闘。



トヨタ2000GTの記録。



伝説の第二回日本グランプリ。



何でだろうね。
プロトタイプカーやフォーミュラーカーの方が究極のレーシングカーなのはわかる。
だけどハコのクルマが大好き。
何処かアナログチックで人間臭いトコ、そして身近なトコなんだろうね。

Posted at 2025/09/23 19:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2025年08月28日 イイね!

8月開催のレースを考える時がやってきたみたいだ。

8月開催のレースを考える時がやってきたみたいだ。GTA坂東会長もこの件について触れているようだ(下記URL参照)。

今始まった検討ではないとは思う。
この日本の8月の気温は尋常じゃない。
やってる方も見ている方も危険な暑さを感じている筈。

オイラはオイラでかつての鈴鹿1000kmで冗談じゃない暑さに翻弄された経験もある。

8月開催ともなれば、もう真昼間開催を考えてしまうのもわかる。
ならばだいたいの人は真っ先にナイターレースを考えるだろう。
昼はソーラーでの蓄電が電力をフォローし、サーキットを明るく照らすとか。

しかも富士では24時間耐久レース、鈴鹿ではかつての鈴鹿1000km、バイクの鈴鹿8時間耐久レースで日没後の経験も豊富であるワケだし。
勿論マシンも補助灯義務。
金曜夜、予選。
土曜夜、決勝。

しかしながら、その為の投資がハンパない事もわかる。
集客についても運営についても課題が残る。

さて、どうしたモンかねぇ。

Posted at 2025/08/28 19:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2025年06月14日 イイね!

ルマンにNISSANの夢

ルマンにNISSANの夢ルマン24時間耐久レース。

国産メーカー初優勝はマツダ。
その次がトヨタ。
参加しながらも優勝という夢に届かなかったのが日産とホンダ。

日産ファンとしてのNISSANの活躍が果たせなかった優勝のままというのが心残りだし、日産社内でもそうだろうナァ。
かつては国産初の優勝に一番近いと呼ばれていたのに。

深夜TVにかじりついてみていたGr.C時代 89年のルマン。
まさかの伏兵の日産にメルセデスとジャガーが驚きスパイを送り込んだのは有名な話。
結局アクシデントで優勝を逃したが、翌年から十分期待に応えられる実力がある事を証明。

しかし期待の90年も…
あの頃のNISSANワークスは日本のNISMO、米国アメリカNISSANのNPTI、欧州NISSANのNMEを筆頭にプライベーターも含む9台のマシンが登場したが1台も表彰台に上る事は無かった。

某氏によれば「日産には陣頭指揮を執る真のリーダーが居なかった」と後に語っている。

時代はGTになったけれど、97年には痛すぎる事件が待っていた。
鳴り物入りで現れたTWRと組んだ日産に欧州勢が警鐘を鳴らし急なレギュレーション変更を余儀なくされた。

ルマンチャレンジを続けていた日産だけど、表彰台中央に立つ事は出来ず、会社自体が資金難に陥ってしまった。

有名自動車評論家からは「永遠に勝てないレースに投資する日産がわからない。」「何故FRのGT-R(R33 GT-R LM)でルマンやるんだ?意味がわからない。」と手厳しい批判もあった。

だけど、我々ファンも夢を描いてずっと見守っていたかったのも事実なんだよナァ。


Posted at 2025/06/14 04:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2025年06月04日 イイね!

2025 Super耐久 Rd耐久 Rd.3 富士24時間耐久レース ~ガンバレ、公団ちゃん!~

2025 Super耐久 Rd耐久 Rd.3 富士24時間耐久レース ~ガンバレ、公団ちゃん!~ ~ 日曜日よりの使者 ~

♪Sha la la…
 Sha la la…
 
 たとえば 世界中が どしゃ降りの雨だろうと
 ゲラゲラ 笑える 日曜日よりの使者




通称「公団ちゃん」。
Super耐久の人気者。
知る人みんな笑顔にさせてくれる公団ちゃん。



スポーツカーは流線型で速くてカッコイイ。
だけどコンパクトカーは健気に頑張ってる姿が本当に可愛らしい。



道路事業の北海道栄建設(株)が、このカラーリングで戦い始め、日本道路公団のまんまカラーで走り、愛嬌ある姿が人気となった。



サーキットオフィシャルさんが異口同音。
「雨や霧が出た時、公団ちゃんってすぐにわかるんです。」

日本道路公団カラーはデザインだけじゃない。
どんなコンディションでも存在がわかるようにしている為のカラーリングだということがよくわかる。



公団ちゃん、レースの時に大きな傷やクラッシュが見受けられない。
周りが無意識のうちに認識しちゃうんだろうナァ。

そりゃ公団ちゃんのファンになりますよ。
ガンバレ公団ちゃん。







♪誰一人 傷つけない 日曜日よりの使者
Posted at 2025/06/04 21:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2025年05月29日 イイね!

【Motorsports】アツき素晴らしいドッグファイトこそ我々ファンは魅了される

【Motorsports】アツき素晴らしいドッグファイトこそ我々ファンは魅了される海の向こうのあの伝統レース。
走行調整を行った戦略に驚かされたのは自分だけじゃないだろうナァ。

駆け引きは大事だけど、こういうレースじゃファンも力が抜ける。
同じレースでも1992年のあの伝説の名バトルとは真逆の展開。
「そりゃないぜ」と言いたくなるし。

やっぱりサ、我々ファンを魅了する素晴らしいドッグファイトが見たいワケよ。
クリーンでフェアなバトルこそモータースポーツの醍醐味。
レーシングコースがステージでパイロットが演者になるんだな。



野球に例えるなら、敬遠も戦略としてはアリかもしれないけれど、真っ向勝負した方が面白いでしょ?
勝ち負けはその後だな。
アスリートならば負けず嫌いでナンボなんだけどその前に勝負しなけりゃねぇ。
Posted at 2025/05/29 01:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「追憶:スターダストレビュー http://cvw.jp/b/116827/48710434/
何シテル?   10/13 21:50
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 8 910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation