• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

推し無きレース ~WRC~

推し無きレース ~WRC~※タイトル画像:https://photofunia.com/

WRC 2024 最終ラウンドのラリ-ジャパンをTV観戦していた。
全部が全部見ていたワケじゃないけれど、単なるイチ・モタスポファンをして楽しませて頂いた。

だが心底アツくなる思いはもう懐かしさを通り越して昔々の物語化している。
過去の呼び名 ¨ ラリーの日産 ¨。





日本車ではマツダ、三菱、スバルの熱狂的なファンの皆さんもWRCにワークスでの推しが存在していない状態に歯痒い思いをされているだろう。

外国車ではランチァ、BMW、MINI、アルピーヌ(ルノー)、プジョー、辺りのファンだってまた歯痒い思いをされているだろう。

推し無きレース。
それは推しに拘るファンにとって複雑な心境にさせる状態に陥るレースだ。
何度も書くが、モタスポファンとしては開催は嬉しいし、感動さえ覚えることもある。
だけど、推しがいるといないとではまったく温度が違うし。

「推しが存在する皆さんが羨ましい」という嫉妬は胸にしまいつつ、「我が推しの日産復活」の希望だけは胸に秘めたまま。

Posted at 2024/11/24 20:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2024年11月20日 イイね!

Thanks, Ronnie!

Thanks, Ronnie!今日のニュースは我々日産モタスポファンにとってはインパクトが大きかったに違いない。
しばらくNISSAN MOTORSPORTSのエースとして君臨してきたロニー・クインタレッリ選手(以下敬称略)が2024年シーズン最終戦をもってスーパーGTでの活動を終えるというアナウンスがあったのだ(下記URL参照)。

SuperGT、日産チームへ移籍したのは2008年の事。
NISSAN GT-Rと共に快進撃が始まった。

ロニーを紹介していたのは当時NISMO代表取締役社長、(故)眞田裕一氏が日産応援団に対してのご挨拶の中での事。



今でも覚えているのは「ミハエル・クルムより日本語が饒舌で『微妙な感じ』とか言うんですよね。」と…。
会場の誰もがあまりにも愉快な表現にクスッと笑っていた。





あのテレビ東京の出川哲朗の充電させてもらえませんか?でアポなしニスモフェスティバルに突入した時の事は忘れられないエピソード。
https://x.com/MASANAO_0416/status/944536768044449792

サテライトチームで下積みを重ね、最終的にはエースとして大活躍をしたロニー。





・・・・・ゴホン。



ご本人、2024 NISMO FESTIVALでご挨拶、2024 SuperGT 最終戦の最後まで全力で走る事をお約束。

残り少ないSuperGTカテゴリーで走行のロニーとなった。



GT500で終えるドライバーはそう多くは無いよ、ロニー。
そしてロニーに花束を。
Posted at 2024/11/20 19:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2024年11月18日 イイね!

2024 Super耐久 終了

2024 Super耐久 終了※画像は以前撮影したモノです。

先日のSuper Fomulaに引き続き、Super耐久も昨日で今シーズンが終了。
まず一年を通して、チーム、ドライバー、スタッフ、関係者、ボランティア活動の皆さん、お疲れさまでした。
今シーズンも楽しませて頂きました。

残念ながら現地に行けなかったけれど、動画配信である程度は見ていた。
最終戦だけど…って感じだったな。

このカテゴリー、市販車に近いところが魅力的。
街で見かけるクルマ達がチャンピオンを目指し戦っていることに尽きる。



とはいえ反則級マシンも存在するが…💦



さすがにGT-Rも古くなってAMGメルセデスの方がタイムを上回る。



チャンピオンシップとは別に実験色強いマシンも存在する。





コンパクトカーが頑張っているところは本当にキュンであったりする。


公団ちゃんだ❤

チームもそれぞれ。
勿論、ガチでやってるところもあれば、和気あいあいのチームもあるし、お祭りムードのところもある。





観ている方も、ユルユルに見えるレースをのんびりと言ったところ。
Super FomulaでもSuperGTのソレとは明らかに違っている。

既に気になっているのは今後のSuper耐久。
各サーキットのお祭りムードは理解できるし、我々観客を楽しませてくれるけれど、肝心なレースの内容はどうだろうか。

そろそろ曲がり角に来ている気がするのはオイラだけかな?





……。

…。

だよねw

関連情報URL : https://supertaikyu.com/
Posted at 2024/11/18 20:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2024年10月24日 イイね!

レーシングカラーのアイデンティティー

レーシングカラーのアイデンティティー※タイトル画像:https://photofunia.com/

ファン期待に応えるボディーカラー。

例えばF-1のフェラーリ。
元々、レーシングカーはナショナルカラーが彩られていた。
イタリアの指定色は「赤」。
赤一色でマセラッティにしろアルファロメオにしろフェラーリにしろ赤でレースをやっていた。
スポンサーカラー解禁によりナショナルカラーは姿を消していったのだが、フェラーリだけは今でもナショナルカラーの赤を纏い「フェラーリ=赤」を確立している。

ティフォッシと呼ばれるフェラーリファンを代表に、熱狂的なファンに応えるべくフェラーリのワークスチームは「赤」のまま突き進んでいる。
因みにフェラーリのコーポレートカラーは「黄色」である。

我々世代では容易に想像できるスバルのWRC参戦時代。
参戦開始当時、スバルチームのメインスポンサーはタバコの555。
やがてスポンサー契約を迎えることになるのだが、スバルは親しんでいただいたファンの皆さんに応えるためにブルーを継続、スバルの六つ星を黄色で描く凝りようだ。

熱狂的なファンに応えるべくボディーカラーを変えない選択に敬意を思うのは自分だけじゃない筈。

昨日も書かせて頂いたのだが、SuperGTで長年したしまれてきたTEAM IMPULのメインスポンサー「マレリ(旧 カルソニックカンセイ)」が年明けに契約終了となる。
伝説の青、どうなるのかとSNSがざわついている。
ファンとしても青継続熱望で、次期スポンサーはコンビニの「〇ーソン」とかスポーツ飲料の「〇カリスエット」とか真面目なのか冗談なのか、希望意見が飛び交っていた。
確認したワケじゃないけれどIMPULの星野会長・社長サンはファンを大事にしてくれるので「青継続」を考えていてくれると信じているが、問題はそう甘くはない現実が阻むだろうね。
勿論、オイラも青希望だZ!

Posted at 2024/10/24 21:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2024年10月23日 イイね!

マレリがTEAM IMPULへのスポンサーシップを2025年2月で終了

マレリがTEAM IMPULへのスポンサーシップを2025年2月で終了遂にというべきか、日本ラヂエーターから始まり、長年サポートしてきたカルソニックを経て現在サポートしているマレリがTEAM IMPULのスポンサー契約を終了というニュースが飛び込んできた(下記URL参照)。

IMPULといえばあのブルーが代名詞。
DENSOと並ぶ老舗カラーだったのだが、遂にその役目を終える。

イチ、ファンとして本当に寂しいと思うし、残念に思う。

今後もTEAM IMPULは、あのブルーを続けたいと思っているだろうし、我々ファンだってそう思っているだろう。
ブルー継続希望。
しかしそれは今後のスポンザー次第だろうなぁ。

青の伝説 ~ Legend of Blue ~ 。
SuperGT 2024 最終戦は伝説のカルソニックカラー希望です。

¨ オレ達はIMPULの青いハコを見たいんだ ¨

alt

alt

alt

alt

Posted at 2024/10/23 19:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「【SNE12】限りなくブルーに近いブリリアントホワイトパール/スーパーブラック http://cvw.jp/b/116827/48773186/
何シテル?   11/18 20:43
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation