• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

レーシングカラーのアイデンティティー

レーシングカラーのアイデンティティー※タイトル画像:https://photofunia.com/

ファン期待に応えるボディーカラー。

例えばF-1のフェラーリ。
元々、レーシングカーはナショナルカラーが彩られていた。
イタリアの指定色は「赤」。
赤一色でマセラッティにしろアルファロメオにしろフェラーリにしろ赤でレースをやっていた。
スポンサーカラー解禁によりナショナルカラーは姿を消していったのだが、フェラーリだけは今でもナショナルカラーの赤を纏い「フェラーリ=赤」を確立している。

ティフォッシと呼ばれるフェラーリファンを代表に、熱狂的なファンに応えるべくフェラーリのワークスチームは「赤」のまま突き進んでいる。
因みにフェラーリのコーポレートカラーは「黄色」である。

我々世代では容易に想像できるスバルのWRC参戦時代。
参戦開始当時、スバルチームのメインスポンサーはタバコの555。
やがてスポンサー契約を迎えることになるのだが、スバルは親しんでいただいたファンの皆さんに応えるためにブルーを継続、スバルの六つ星を黄色で描く凝りようだ。

熱狂的なファンに応えるべくボディーカラーを変えない選択に敬意を思うのは自分だけじゃない筈。

昨日も書かせて頂いたのだが、SuperGTで長年したしまれてきたTEAM IMPULのメインスポンサー「マレリ(旧 カルソニックカンセイ)」が年明けに契約終了となる。
伝説の青、どうなるのかとSNSがざわついている。
ファンとしても青継続熱望で、次期スポンサーはコンビニの「〇ーソン」とかスポーツ飲料の「〇カリスエット」とか真面目なのか冗談なのか、希望意見が飛び交っていた。
確認したワケじゃないけれどIMPULの星野会長・社長サンはファンを大事にしてくれるので「青継続」を考えていてくれると信じているが、問題はそう甘くはない現実が阻むだろうね。
勿論、オイラも青希望だZ!

Posted at 2024/10/24 21:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2024年10月23日 イイね!

マレリがTEAM IMPULへのスポンサーシップを2025年2月で終了

マレリがTEAM IMPULへのスポンサーシップを2025年2月で終了遂にというべきか、日本ラヂエーターから始まり、長年サポートしてきたカルソニックを経て現在サポートしているマレリがTEAM IMPULのスポンサー契約を終了というニュースが飛び込んできた(下記URL参照)。

IMPULといえばあのブルーが代名詞。
DENSOと並ぶ老舗カラーだったのだが、遂にその役目を終える。

イチ、ファンとして本当に寂しいと思うし、残念に思う。

今後もTEAM IMPULは、あのブルーを続けたいと思っているだろうし、我々ファンだってそう思っているだろう。
ブルー継続希望。
しかしそれは今後のスポンザー次第だろうなぁ。

青の伝説 ~ Legend of Blue ~ 。
SuperGT 2024 最終戦は伝説のカルソニックカラー希望です。

¨ オレ達はIMPULの青いハコを見たいんだ ¨

alt

alt

alt

alt

Posted at 2024/10/23 19:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2024年09月15日 イイね!

推し無きレース ~WEC~

推し無きレース ~WEC~※タイトル画像:https://photofunia.com/

レースウィーク、WEC Rd.7 6 HOURS OF FUJIである。
世界選手権のひとつが富士スピードウェイで今年も開催されている。

日本勢、日本人ドライバーにも期待したいし、世界レベルのレースも楽しみな事は楽しみである。
「現地に足を運ばないの?」というモタスポファンの仲間達からの声。
NISSANファンの自分からしてみれば「推しがいないから。」と答えるしかない。

勿論、過去に推しのいないレースを観た事はあるけど、「面白い」「楽しい」は確かに感じられた。
ただ、心底アツくなれるような事が無かった。
本音が邪魔をする。

「義理」という表現が正しいのかどうかはわからないけれど、間接的にはハイパーカークラスのアルピーヌあたりが本命(!?)…かなぁ💦

ハイパーカークラスもそうだが、GT3クラスにGT-RやZでも走っていていてくれればナァ…
でも今のNISSANはやらないでしょ。

だけど日産社内にはモータースポーツに情熱を注ぐ社員さんは存在する(実際何名かお話しさせて頂いた事があります)。
当時のレースカーが本社ギャラリーで展示しているところを見ると(記事など間接的ではあるけれど)「本当は世界を舞台にレースしたいし、ファンの皆さんの期待に応えたし、我々もレースをやりたいのです。」という言葉も聞こえそうだ。


☆画像:carviewさんよりお借りしました。

WECというと、80年代から始まったGr.C時代を思い出す。
自分もまだ十代の頃だ。
ポルシェ、ランチア、メルセデス、ジャガー、プジョーといった強豪に、トヨタ、日産、マツダやプライベートチームが挑んでいった時代。

国産メーカーはまだ模索していた時代。
石油ショックと環境問題の煽りを喰らいモータースポーツ・ワークス活動を自粛していた国産メーカーの代償は大きかった。
世界の壁は予想以上に大きかったのであった。
やっと世界に肩を並べそうだと思った頃にWECの第一期が終焉。

やがてWECが復活したけれど、エントリーしているメーカーはトヨタのみ。

推し無きレースで ¨ ヤキモキ ¨ しているのはNISSANファンのみならずMAZDAのロータリーファンもそうだろうナァ…




☆画像:carviewさんよりお借りしました。 

☆Back Number


・推し無きレース
 https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/47783752/

Posted at 2024/09/15 10:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2024年07月24日 イイね!

瑶子女王殿下もアツきモタスポファンだ。

瑶子女王殿下もアツきモタスポファンだ。※タイトル画像:https://photofunia.com/

先日開催されたSuperFomula Round4 FUJI。
オープニングセレモニーでユニークでシンプルかつアツい思いを語った瑶子女王殿下(下記URL参照)。
大変失礼ながら瑶子女王殿下が熱心なモータースポーツファンであることを存じ上げていなかった。
というか、瑶子女王殿下ご自身も思いをお伝えになられる機会がなかったのかもしれない。

しかし我々モータースポーツファンも嬉しいし、後押しをして下さる気もする。
我が国のモータースポーツも今後が益々楽しみになるネ。




Posted at 2024/07/24 19:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2024年06月16日 イイね!

推し無きレース

推し無きレース※画像:https://photofunia.com/

今年もルマンがやってきた。
TV中継をフルではないにせよ見ている。

日本人としてはトヨタに頑張って欲しいのだが、推しではないので熱狂的な応援ではないネ。
そういう意味では義理でアルピーヌなのだが、パッとしない自分である。

もっともWECのみならず他のカテゴリーでもすそうだが推しがいないってのは、張り合いが無いわナ。
なんて書くと「我儘もいい加減にせんか」の声が聞こえそうだけどサ。

かつてのような活躍をファンは期待している筈だが、あの頃のような体力が企業に無い事も理解している。

だけど夢を追いかけていたアツい時代を忘れていない。

MAZDA、TOYOTAが優勝を手にしているルマン。
しかし、当時優勝に一番近いのはNISSANと言われていた。
確かに一歩も二歩も他の国産ワークスより前を走っていた。
だが、スポーツというモノは結果が必然的に重視される。
勝てる筈のレースが勝てなかったのは…



推しのいないレース。
事情を理解している筈の自分。
だけどあの頃のドキドキや高揚感が懐かしい。

ルマンのツアーに行った時の添乗員サンはオイラに言った。

「NISSANが結果を残さず、TOYOTAに期待がかかった時に、現地の観客に『あなたは日本人。なぜTOYOTAを応援しないんだ?』って聞かれたんです。」

¨ オレ達はNISSANを応援しに来たんだ ¨

Posted at 2024/06/16 06:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「日産プリンス中古車販売 担当者Kさんに任せる http://cvw.jp/b/116827/48635295/
何シテル?   09/03 22:44
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation