• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

【RM12】 女房殿の苦手ドライブ克服

【RM12】 女房殿の苦手ドライブ克服女房殿の運転。
普段の街乗りでしかない。
山道とか高速道路の運転が大の苦手。
そこはいつもオイラである。
「そんなに難しい事じゃないのにな」とオイラは思っているけれど。

昨日、オイラは休暇を貰ったので家族で出かけてきた。
その帰り道での事、「運転させて欲しい」と言った。
本人曰く「このままではいけない」と思ったそうだ。

実は以前、「運転代わろうか?」と言ってきた事がある。
「悪いが『運転させてくれ』と言わない限りダメだ。考えがまだ甘い。」と言って断った。
今回はその「運転させてくれ」だった。

「やっとその気になったか。」と愉快に思えた。
ただ今回は結構雨が降っていたので高速道路は見送った。

ラッキーな事に子供達は後部座席で熟睡中(笑)。
通りの少ない軽い山道をレクチャー。
但し距離はある。
「教えてもいいのだけれど、オレはプロのドライバーじゃないからな。一般レベルだぞ。」

「この先、霧が出てもおかしくない」と思いフォグランプのスイッチONを指示。
ところが本人はわからないという。

「オマエ、何年このクルマ乗ってるんだ?」と軽く説教。
メカ音痴が説明書も見ないでできるワケがない。
しょうがないので口頭説明。
案の定、途中で霧が出てきた。
「ほらね。今、この時点でスイッチONにしろと言っていたらどうするんだ?」
まぁ、その霧も長い距離立ち込めていたワケじゃないけれど。



いよいよコーナーが続く登りへ入る。
速度を抑えての「アウト・イン・アウト」を教えた。
今まで道なりにハンドル操作していただけだという事に気付く。
「慌てずにコーナー進入すればいいだけだ。」
簡単にモノにできた。

「さて今度はもうひとつ入れてみようか?コーナー進入前、速度落とせ。出口見えたらアクセルON。」
そう、「スローイン、ファーストアウト」である。
ココに壁があった。
コーナー進入前のブレーキングポイントがわからない。

「ハイ、ブレーキ。もっと落として。センターラインアウトいっぱいに寄せてコーナーのインを通る。そうそう、ハイ、出口見えたぞ、アクセルON。」

さぁ、本人面白くなってきた。

次は下り。
「コーナー見えてきただろ、O/D(オーバードライブ)OFFだ。」
※リバティのCVTは「スポーツモード」という表現です。

「ハイ、ブレーキング。そう。コーナー出口は下ってないぞ、O/Dを入れろ。」

段々わかってくる。
「自分が思ったように曲がらないだろ?それがアンダーステアだ。FFのありがちな特性。人が乗って、荷物が載って重量級になってるから尚更だな。」

モータースポーツTV解説の言う事が理解できたらしく、それも面白さに加わった。

「どうだ?実は面白いだろ?」

「うん。」



距離にして40kmくらいだろうか?
街に出てコンビニで運転交替。

「今は15インチのスタッドレスタイヤだけれど、これから16インチのノーマルタイヤに替えるだろ?タイヤ幅も変わって軽量ホイールになるワケだからサスペンションもよく働くようになる。気付かなかったのか?」

「うん。」

「まさかカッコだけだと思ってた?」

「うん(汗)。」

「実はカッコで選んだっての(爆)。」

「・・・・・・・・。」



とりあえず彼女の苦手克服はまず成功。
回数重ねるともっと変わってくるだろうね。
リバティだったとはいえハンドリングの楽しさを知ったようだ。

そのウチ・・・・・

まさかと思うが・・・・・・


Posted at 2012/03/24 11:03:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車リバティ | 日記
2012年03月17日 イイね!

【RM12】このスキーキャリアは今シーズンで終焉か?

【RM12】このスキーキャリアは今シーズンで終焉か?現在使用しているスキーキャリアとルーフボックス。
実はコレ、リバティの前愛車キューブ(Z10)から使用しているモノ。

キューブの荷物スペースは狭いから必要と判断。
まだ長女が生まれたばかりだったから荷物も多かった。
ベビーカーやソリを載せたりバッグに積めた着替えとか。

それでいてルーフ面積は限られるのでこの組み合わせになった。
スノーボードやっていた時からの愛用。
カレコレ10年使用している。

ルーフボックスも古くなったが結構今でも重宝している。
フル乗車ともなると荷物スペース無いし、スキーの道具ばかりか夏は海の道具が載る。
車中泊でフラットシートにする際、室内の荷物はルーフに持っていけるワケで。
雨振りのときは濡れモノまとめて入れればラクだし。

今は子供達が大きくなったのでルーフボックスにスペースが出来た。
女房殿のスキー板を揃えたところでオイラはファンスキーだし十分ルーフボックスに積載可能。



そして重要な事なのだけれどスキーキャリアにガタが来ている。
樹脂劣化を起こして白化してきているし、固定ボルトのツマミもこれまた樹脂で万が一「ポキッ」とやってしまったらねぇ…。

今シーズンでこのスキーキャリアは終わると思う。
ルーフボックスはまだまだ現役のつもりだけれどそう永くはないかもしれないな。

Posted at 2012/03/17 09:42:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車リバティ | 日記
2011年12月21日 イイね!

【RM12】 タイヤチェーンの確認もしないとね

【RM12】 タイヤチェーンの確認もしないとね昨日クルマの中で聴いていた曲はEPOさんの「12月のエイプリル・フール」です。

クリスマスに失恋したことありますかぁ?
ボクはあります(爆)。
もちろん若い頃のハナシさ。

こんにちはNジャンでございます。

何なんだよこの切ない前フリ。。。。。。

ウィンターシーズン到来。
雪の便りが聞こえてきています。

今では雪が降れば道路整備が早急に行われてスタッドレスさえ履いていれば案外スイスイと行けますな。
とはいえ完璧では無いですよね。
もしものときにタイヤチェーン。

ウチのリバティは、FF+ビスカスLSDの寒冷地仕様車。
4WDの性能までは行かないものの、雪道での威力はナカナカです。
ところがどっこい、タイヤチェーンを何回か巻いたことがあります。

あれは数年前、大雪の日になってしまいゲレンデ駐車場の坂道を登ろうとしたらスタックしてしまいました。
ゆっくり下がって広いところに行ってチェーンを巻いたことが記憶に残っております。


いくらなんでもこの状態じゃ巻くでしょ…

チェーンを巻く作業は結構好きだったりします。
その辺りは結構嬉しかったりして。
あらかじめ自宅で練習していたのでスムーズでした。

ただ…非常に寒かった(苦笑)。



「備えあれば憂いなし」。
但し、過信は禁物。
今シーズンも安全最優先で行くことにしよう♪
Posted at 2011/12/21 12:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車リバティ | 日記
2011年12月13日 イイね!

【RM12】 ETC車載器変更

【RM12】 ETC車載器変更←何もデジイチで撮影する程のモンじゃないけれどネ(笑)。しかもオートフォーカスで(爆)。

リバティのETC車載器を交換。
っていうか、交換を余儀なくされたという感じ?

実は春先に旧車載器の不具合が発生。
カードの読み取りがイマイチ。

そうとは知らずいつもどおりカードを挿入。
高速道路のゲートにストップという事態。
後続車が居なかったのが幸いだったけれど。

ゲートのスピーカーから「カード取って!」と。
で、カード取ってゲートイン。
それがまたこの時に限って行き先は横浜。
○産応援団の皆さんなら、いつの頃かお分かりかと…

ある一定の間隔だけれど、横浜までず~っと「カードを挿入してください」とか言ってるし。

その一件からしばらく良かったのですけれどね。
しかしながらこの秋から再び不具合発生。
カード入れて指でホジホジしてピピッと反応する感じ。

診てもらったら取り出しの部分がダメになっていてカードをホールドしないとの事。
原因はこれまた樹脂劣化らしい。

「修理してもイイのですが、買い替えとお値段変わらないんですよ」とサービス君。

出た。
最近の我が国の工業製品における特有のハナシの流れ。
「あ~コスト、ケチるからだな。」とか思うけれどね。
そんなこんなで結局買換え。
まぁ出先で不具合起こされるよりマシという事で。

実用車としては我が家のエース、リバティ。
旧ETC車載器はディーラーオプションだったから、カレコレ7年チョイ。
ETCは必要と判断しているからねぇ。

新しい車載器はいきなりエンジン掛けると「カードが挿入されていませんと喋るから、ちょっと耳につく」と女房殿。
説明書ちゃんと読めっての。

それより何より…
オマエさんの車庫入れ何とかならんのか。

Posted at 2011/12/13 19:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車リバティ | 日記
2011年11月24日 イイね!

【RM12】 Winter preparations

【RM12】 Winter preparations西風が強く吹き始めた。
東の風ではないので低気圧の接近とは違う事がわかる。
案の定、富士山の雪化粧も冬っぽくなってきたし、各地で積雪の便り。

我が家のリバティ、早速今週末あたりスタッドレスタイヤ装着を計画。
我が家の愛車でスタッドレスタイヤを準備できるのはリバティだけ。
まぁ、この辺りでは真冬でも積雪は殆ど無く、路面凍結というのもオイラの記憶では十数年前の事。
それもすぐに溶けてしまう程度

※そのかわり、強烈な空っ風が吹き荒れ、体感温度は豪雪地帯にお住まいの方も驚かれたくらい。

元々、活動範囲の広い我がリバティスにタッドレスタイヤ装着は計画してはいるけれど、ココ数年は早めの装着を心がける。
それは、あの一件があったからねぇ。
12月初旬でも降雪の可能性があるという証明でもあった。

まぁ早めの装着だとしても普段は女房殿のアシ。
走行距離もたかが知れてる。

「備えあれば憂いなし」ということだね。

今年の本格的な冬の訪れも早いかもしれないな。


↑この時は参りました…

Posted at 2011/11/24 22:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車リバティ | 日記

プロフィール

「クルマ選び果報は寝て待て 2025.8.25 ver. http://cvw.jp/b/116827/48620038/
何シテル?   08/25 19:25
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 121314 1516
1718 19 20 2122 23
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation