• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

2013 3-2 木曽&諏訪 (後編)

2013 3-2 木曽&諏訪 (後編) やぶはら高原スキー場を出て来たルートを戻る。
国道361号線から中央自動車道伊那IC。
諏訪湖SAで小休止。

久しぶりに凍った諏訪湖を見た。
気温は低め。
3月とはいえ、まだ真冬のような感じ。

氷の張った諏訪湖2

氷の張った諏訪湖3
posted by (C)Nジャン

諏訪湖SAを出たら諏訪ICで途中下車(笑)。
我が家全員、「ほうとう」が目当て。
甲州ほうとう 「小作」、諏訪インター店へ。



http://www.kosaku.co.jp/

次にお土産目的で立ち寄ったのが「峠の釜めし おぎのや」諏訪店。
ウチに帰ってからのお楽しみもネ(笑)。



再び中央自動車道から中部横断自動車道。
国道52号線から新東名高速新清水ICへ。

帰宅したのは19:00頃。
ソッコーで片付け。
セレナの下回りを洗浄。

そして…





「スキーは楽しかった。」

「初めて全員で一緒でリフトに乗れた。」

「初めて上のコースから滑って降りれた。」

またひとつ思い出ができたねぇ。

木祖村除雪車



~END~

Posted at 2013/03/03 20:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年03月03日 イイね!

2013 3-2 木曽&諏訪 (前編)

2013 3-2 木曽&諏訪 (前編)今シーズン2回目のNジャン家、スキーツアー。
本当はもっと前に行きたかったところだったけれど、例の週末寒波襲来やオイラの身体の事もあってこの日になってしまった。
子供達と約束もしていたし。

真夜中、新東名高速道路の新清水ICから国道52号を経て中部横断自動車道、中央自動車道へ。
伊那ICを降りて国道361号線。
向かった先は長野県木曽郡木祖村、やぶはら高原スキー場


http://www.yabuhara-kogen.jp/

以前は塩尻経由で行ったモノだったけれど、国道361号線の権兵衛トンネル開通などによりルートが変り時間短縮が可能になった。
前日の雨の影響でアイスバーンの道を警戒していたが、積雪や凍結の様子は無し。
一応タイヤチェーンも常備しているが出番は無かった。

スキー場に到着。
肌寒い感じ。
冬型の気圧配置が強まっていると天気予報は言っていた。
3月でこの状況は珍しいという。

ゲレンデコンディション、下のコースはバーンが固め。
やはり前日の雨の影響が出ている模様。
上のコースは良好。



下のお嬢は上のゲレンデまで行けるようになった。
上のお嬢はスピードが増した。
女房殿はスキーを楽しめるレベルになったらしい。


ゲレンデは比較的空いていた。

オイラが若かりし頃、友人達にスキーを教えてもらった思い出のスキー場。
あの頃がアタマを過ぎる。

「Nジャンは、よく転ぶし曲がらないし止まらない。だけどスピードだけはスゲーな(笑)。」

やぶはら高原スキー場 チャンピオンコースを見上げる
氷の張った諏訪湖4
posted by (C)Nジャン

朝は晴天だったのだが次第に雲が出てきた。
雪が舞ってくる。
我が家は少し早めにランチ。
小休止に入った。

スキー再開。
元気良すぎたせいなのか(笑)、子供達に疲れが見える。

撤収を決める。
十分楽しめたらしい。

駐車場に戻って着替えと荷をまとめる。
準備終了、やぶはら高原スキー場を出た。

この日は未使用だった駐車場を発見。
前面アイスバーンだったので、ほんのちょっとだけ感触を確認。

やっぱり過信は禁物だなぁ…



~つづく~
Posted at 2013/03/03 19:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年02月23日 イイね!

2013.2.23 厄除観音 法多山 尊永寺へ

2013.2.23 厄除観音 法多山 尊永寺へ両親と共に出かけることにした今日。
オイラの身体の事もあったことだし、どこかのお寺へお参りに行くつもりだった。

2月23日ということで「富士山の日」でもある。
こちらのローカルTV番組でも富士山周辺の特番やってた。
だからそっち方面も考えていたけれど、残念ながら雲が多く富士山が確認できなかったし、両親のリクエストもあって今日は逆の方向、厄除けで有名な法多山 尊永寺へ。



法多山へ行くのは9年振り。
あの時は下の娘が誕生前で、安産祈願が主な目的。
M12型リバティへの乗り換えが決まっていて、Z10型キューブ最後のドライブ目的でもあった。
あの時の記憶を話しながら本堂を目指した。



237段だっけ(うる覚え失礼)?
上のお嬢に「あの時、この辺りでギブアップしてサ。オレがおんぶして登ったんだぞ。」
当時4歳だった、彼女は覚えてない(笑)。



登りきったところ、体はポカポカ。
結構な運動だし。

「オレも小学生のときにココへ連れてきてもらった記憶があるンだけどさ。」

「そうかもしれないね。覚えてないけど。」

「そっか…。」



ココへ来たならねぇ。。。。。。。





だからって9箱!?
お土産とはいえ、1人1箱(の割合)超えてるだろ…



ま・・・・・

美味しいからいっか(笑)。



今日は「私の所へきなさい」と法多山の神がウチを招いてくれたのかもしれないね。
関連情報URL : http://www.hattasan.or.jp/
Posted at 2013/02/23 22:43:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年12月30日 イイね!

無事帰宅致しました。

無事帰宅致しました。本日は白馬から我が家までずっと雨。
長野・山梨は普通に降雨でしたが静岡に入ってからは土砂降りで…(汗

まぁ…セレナの下回り水洗浄の手間が省けたというメリットもありますけれど(笑)。

何度水溜りに入った事か…
東名高速道路じゃ速度規制が出つつも、ウォータースクリーンできる程だったし。


この旅のレポートは年明けに書かせて頂きたく思います。

今日はゆっくりしたいと思います。
明日は忙しくなりそ…
Posted at 2012/12/30 21:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年08月18日 イイね!

2012 08.17 沼津

2012 08.17 沼津昨年の夏、両親をも連れて行った沼津。
コレのウケが良くて今年も企画をしたのだが天候に恵まれず、強引な(笑)スケジュール調整をして昨日の17日に延期した。

ほぼフル乗員のリバティ。
ルーフBOX無くしては荷物は載らない。
沼津を目指し今回は新東名高速を走った。
NEOPASAが混雑しているのがタマにキズだナァ。
「清水JCTから東名高速に行った方が今回は良かったかもしれない。」と後悔先に立たず。

まず行ったのは沼津市「らららサンビーチ」。
年老いた両親、娘たちを考えたらファミリー向けのユル系ビーチがイイでしょ。



http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/kaisuiyoku/rarara.htm

天候は晴れ。
瞬く間に駐車場は満車。
お客さんも沢山入った。





そしてこのビーチ、侮る事無かれ、シュノーケリングもそこそこ楽しめる。
朝のコンディションはこんな感じで、まぁまぁだと思ったのだが…





ところがお嬢達と入ってみたのだが、透明度がイマイチどころかイマサン。
大潮で干潮というタイミングではあったのだけれど、ココ数日降り続いた雨や南海上にあった台風の影響でのウネリがあったのも原因なのかな?
まさか青潮?

もう少し様子をみようと思ったが益々厳しい方向。





シュノーケリングは諦めの方向。
トホホ…。

というワケで過去の画像 ↓
=======================================







=======================================

朝、見えていた富士山も積乱雲にスッポリ。
雷音も聞こえてきてた。



正午を過ぎて片付け開始。
リバティは「らららサンビーチ」を後にしていつもどおり伊豆長岡温泉に立ち寄って沼津市街へ。
目指すは沼津港。

ココは観光客にも大人気。





港八十三番地、新名所「沼津港深海水族館」へ。



http://www.numazu-deepsea.com/

シュノーケリング出来なかったリベンジ(違うだろ)!?



ココは沼津魚河岸。
そりゃぁねぇ(笑)。



行った先は「『魚河岸 丸天』 魚河岸店」さん。
順番待ちのお客さんが店外に溢れてる。
だけど、思ったほど待つ事は無かった。
流れが早い。

http://www.uogashi-maruten.co.jp/shop/minato.php


静岡店、復活してくれ~!!

案内の奥様が最高に面白い。
クスッと笑えるジョーク混じりでお客サンを誘導。
接客を上手にこなす。

参ったナァ、これ勉強になるぞ…




↑良心的だなぁ。。。。

そしてめちゃウマ。





思わずお持ち帰りメニューも買ってしまったw
鈴鹿1000km見ながら一杯やるべ(笑)!

東名高速沼津ICに乗って帰る。
清水JCTから新東名高速へ。

海のコンディションはイマイチだったけれど楽しかった。
過ぎ行く¨短くもアツい夏¨を惜しむかのような風景とともに。



Posted at 2012/08/18 10:30:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「【BNR32】ハテ…そんな打診って💦 http://cvw.jp/b/116827/48749924/
何シテル?   11/05 18:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation