• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

2012.08.11 浜名湖パルパル

2012.08.11 浜名湖パルパル夏休み(盆休み)に突入。
前日の予報では雨だと言っていた。
初日は雨を覚悟していたが、朝は段々と雲が去って行った。
しかし、雨が降りそうな感じと変わりなかった。

我が家のスケジュールの都合上、この夏休み前半だけ自由。
家族サービスに行くなら「この時」と決めてはいたが…
お得用チケットを貰っていた。
プールと乗り物5回分、そして入場のチケット。

ネットで浜松方面のライブカメラをチェック。
便利な世の中になったモンだ。
浜松の街は晴れを確認。
一時的かもしれないが「行ける」と判断。
遠い所に泊まりで行くワケではないのでサッと支度は整うモノである。

東名高速を西へリバティが走る。
浜松西ICから先は渋滞を確認。
念のため、ひとつ手前の浜松ICで降りた。
たまに「先」とはいうものの、手前から渋滞しているケースがあるからねぇ。

浜名湖パルパル(下記 URL参照)に到着。
時々、日差しが出たが、基本的に天気は曇り。
雨上がりのようだった。
「ま…日焼けしなくてイっか」って感じ。

支度を整え、「さぁ、入ろうか」とした時に、「お客様の健康と水質保護のため。15分間の…」。
出たよ、大事なのは知っているけれどこのタイミングだよ(笑)。





15分後、気を取り直していよいよ着水(笑)。
海と違って水道水。
体は重く感じる。
これ、帰りは結構疲れそうだナ。

プールに居たのは2時間くらい。
プールの2時間って結構長いですぜ。。。。。。

今度は遊園地へ。
すると空に雨雲らしい雲が遠くに見えた。
「まだ降らないだろうけれどねぇ。」



♪ 雨の日に 二人式を挙げた~ ってネ。」
「何? その歌?」







 




オイラの分の遊園地チケットは子供達に譲るつもり。
女房殿の分も基本的にそうだが、同伴する時もある。

上のお嬢に言ってみた。

「あのさぁ、お父さんと一回乗ってくれない? そしたら残り全部あげるよ(笑)。」
「どれに?」





我が家での絶叫系好きはオイラだけ(涙)。
残り3人は完全NG。。。。。。。









結局、全部ユル系。
オイラの分は全て譲りましたとサ。
めでたし、めでたし。

♪ 時代遅れの遊園地が好き~ 。」
「今度は何?」





大道芸人サンも頑張っておられました。

そろそろ帰ろうとした時に、ポツン、ポツンと雨が。
リバティに戻った。

「イイ時に戻ったかもなぁ。」





しばらく走っていると完全に「雨」。
ラジオではFM AICHIの電波をキャッチ。
愛知県ではモノ凄い雨の降ったところがあったという。

その後、ラジオは地元のK-MIXに切り替えたのだが静岡県でも一部大雨だったらしい。

関連情報URL : http://www.pal2.co.jp/map/
Posted at 2012/08/12 11:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年04月29日 イイね!

信州安曇野 2012.04.28 (後編)

信州安曇野 2012.04.28 (後編) まず最初にオイラが念願だった「安曇野气船」さんのクリアボート体験。

http://www.azuminokisen.com/

ライフジャケットは無料貸し出し。
乗り合いのボートである。
ちなみに川の流れはとても穏やか。
しかしながら、上流へ向かうときはみんなで漕ぐのである。
乗員さんが一名ついてくれるので説明やガイドをしてくれる。



みんなで声をかけて「イチニッ、イチニッ!」とやるワケ。
数時間のロングドライブの後にコレがキタ~(苦笑)。
とはいえそんなに大変じゃなかったけれどね♪



乗員さんが「皆様はどちらからですか?」というとオフクロが「静岡です。」と答えた。
乗り合わせたカップルさんは「大阪です。」と答える。

ウチの親父が声をかけた。
「サァ。皆さん一緒にがんばりましょう!」

チョー恥ずかしいんですけど。。。。。。。

「あの人、多分オレと血は繋がってないよ。」と言うと乗り合わせたカップルさん、さすが関西系。
ノリがバツグンだった。

何だか「Nジャン&谷やん」みたいな。。。。。

[業務連絡] 

関西寿一會「谷やん」さん、素人漫才に挑戦してみます?



蓼川の湧水はとてもクリア。


ボートのフロアにも小窓。


なんと乗ったボートはこの日がシェイクダウン(!?)だったそうです。



黒澤明監督映画「夢」で使用された水車だそうです。

春の筈がこの日の気度は28℃まで上昇。

娘達は冷たくて気持ちよかったらしい。


※足や手を漬ける際などの注意点などは「安曇野气船」さんから説明があります。



クリアボード体験を終えて次は「大王わさび農場」へ。
http://www.daiowasabi.co.jp/

綺麗な水と青々としたわさび田。
そして咲き誇る桜の木。

信州安曇野の新たなる春…っと書きたいところだけれど「もう夏じゃないのか!?」と言いたくなる陽気だった。







遊歩道を歩いていると長く大きな青大将がニョロニョロと。
大の蛇嫌いなオフクロ。
「ギャー!」と言いながら鋭い加速(早足)で駆け抜ける。

「あのなぁ、そんなに早く歩けるなら普段からもっと早く歩け。」とオヤジに言われたのは言うまでも無い。

駐車場に戻るとオフクロが言った。
「このアルプスと花と何だか凄くいいじゃない。」

思いついたNジャンさん。
「近くにイイトコあるぞ!」と今度は池田町にある「あづみの池田クラフトパーク」さんへ。
http://www.i-turn.jp/azumino-ikeda-kurafuto-perk-kitaalupusu.html

両親が大喜び。
しかも花見が再びできるとは。







本当は白馬あたりまで足を伸ばしたかったところだけれども、もう時間が無くなってきていた。

「泊まりで来れたならね」
「仕方ないよ、スケジュール上無理だ。」



リバティに乗りこんで来た道を戻る。
立ち寄れるところは立ち寄る事にした。





☆ホースランド安曇野
http://horseland-azumino.com/

「さぁ、お土産だ。」


☆安曇野スイス村
http://www.dia.janis.or.jp/~swiss-v/

帰り道、全員疲れてお休みモード。
「運転手はキミだ」状態。

しょうがないなぁ…もう。

上りの中央自動車道はスイスイ。
途中、サービスエリアで休憩後、運転を女房殿と交替。



中部横断自動車道から国道52号線、山梨県道9・10号線へ。

「オマエさ、前回の件もあったせいか運転が上手くなったな。」

「うん。」

途中、またオイラに交替。
新東名高速を下った。

「またね。」と、実家に両親を下ろして家に向かう。



「楽しかったか?」

・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・。

寝てるし。。。。。。。。。。。。。。


[END]


★☆フォトギャラリー(スライドショー)☆★

Posted at 2012/04/29 12:42:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年04月29日 イイね!

信州安曇野 2012.04.28 (前編)

信州安曇野 2012.04.28 (前編)ゴールデンウィークに突入。

オイラにとって大きな休暇というと、正月を迎える冬休み、このゴールデンウィーク、お盆の夏休みの3つ

その中で気温ホドホドで過しやすいのはゴールデンウィーク時期。
両親も連れてどこか行こうという事になる。
こういう時、ウチの両親は子供みたいなテンションが上がるワケで。
娘二人も加わってくるからまぁ、オイラもホネが折れる(苦笑)。

今年はいつもと違うところを考えた。
上の娘は小学校6年生になった。
少々難しい時期へ入ろうとしている。

「もうね、子供のなんとかとかはチョット…」

自分もそうだったからわからないワケではない。
爺さんとのコミュニケーション、お互いに遠慮しているように見えるし。

わかっちゃいるんだけどなぁ(苦笑)。

とはいえクルマの中はやんややんやの大騒ぎ。

全員初走行、先日開通した新東名高速道路。
そりゃ騒ぎにターボが掛かる(激爆)。


※Nジャン長女の撮影です。



新清水インターチェンジを降りればすぐ国道52号線。
山梨県方向へ向けて北上。
朝早いせいか道路はガラガラ。

山梨県に入って県道9号線・10号線へ。
オイラが身延線沿いに走るのが好きだからという単純な理由(笑)。
こういうところは鉄っちゃんなんだな(苦笑)。

再び国道52号線へ合流。
増穂ICで中部自動車横断道、双葉JCTを経て中央自動車道へ。

もうこのあたりは何度もスキーへ行く時に利用しているからネ。

中央自動車道の下りで岡谷JCTを目指す。
ところが都会からの帰省ラッシュと重なり少々混雑気味。
大き目のパーキングエリアさえも停められないくらい。
そんなワケでそこはスルー。
マイナーなパーキングエリアにてなんとか駐車。
休憩となった。

岡谷JCTから長野自動車道へ。
スキー板を積んだクルマを何台か見た。
「春スキーもいいなぁ」。

実は今回、両親を連れてきた理由は観光にある。
スキーはチト我慢(苦笑)。

梓川サービスエリアで休憩。
なんとアルプホルンの演奏が♪
なんとこちらのクラブの方々、アルプホルンを手作りで仕上げたそうで(驚)!
重なる音色が響き渡っていた。



再び長野自動車道へ。
約二十年前の夏にスカイラインGT-R(Nジャン号)で走った事はあるけれど、スキーを除けばリバティでは初。
豊科インターチェンジを降りる。

真冬のスキーシーズン以外では初走行。
どうしても真冬の寒い時と比べてしまう。

北アルプスパノラマロード(長野県道306号)へ。
北アルプスの風景を見てオフクロが歓声をあげた。

橋の手前に電光の気温表示がある。
「只今の気温 24℃」。

「いつも通るときは-2℃」とかなんだけどね(笑)。」というと女房殿が「-11℃の時もあったよ。」と。
「こんなに青々するんだね、この辺り」。

到着したのは「信州・安曇野 大王わさび農場」さん。



http://www.daiowasabi.co.jp/

毎回スキーに行く時気になっていたし、BSジャパンで見た「いい旅・夢気分」の番組で紹介されていた「安曇野气船」さんのクリアボートを体験したかったのである。





女房殿はNHK連続テレビ小説「ひまわり」のロケ地という事で楽しみにしていた。

Posted at 2012/04/29 11:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年04月28日 イイね!

家族サービスの日

家族サービスの日みんな喜んでくれたから良しという事で。

レポートは後日。
Posted at 2012/04/28 20:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | モブログ
2011年12月11日 イイね!

【RM12】 Early winter drive

【RM12】 Early winter drive昨夜は実家で自然天体ショーを見てそのまま一泊。

親父が「富士山を撮りたい。」と言い出した。
「わかった、明日天気だったらな。とびっきりのヤツ撮らせてやるよ。」と答えた。

両親も乗せてリバティは富士山を目指す。
既にスタッドレスタイヤに履き替えてあるので何の不安もない。
ケータイで渋滞情報、をチェック。
更にライブカメラで富士山の姿を確認。
「バツグンだな♪」



東名高速を東へ向かう。
日本坂トンネルを抜けると雄大な富士の姿が広がった。
富士川SA。
富士山の写真を撮影するお客さんが多いこと多いこと。

ちょっと休憩でティータイム。
バウムクーヘンが美味しい♪



富士ICを降りて富士宮へ。
そこから富士山スカイラインへ。

ナカナカ良いんじゃないの?



秋にはスカGで訪れたけれど、今はもう雪の季節。
久々の雪の感触に子供達以上にはしゃぐ親父。

おいおいおい。
あんたの生まれ育った故郷はどこで何のクラブやっていたんだっけ

※山形県庄内地方出身 スキークラブ所属だったそうです。




http://fujigoko.tv/tdet.cgi?code=6122

帰りは御殿場方面というテもあるが、来た道を戻ることにした。
丁度お昼時、「富士宮やきそば」とのリクエストだったし。



路面は所々凍っていた。
と言ってもバリバリのアイスバーンではなかったけれど。

天気は快晴。
車内はポカポカ。
みんなウトウト。
運転手は孤独だ(苦笑)。

で、次の目的地。



http://www.umya-yakisoba.com/

どうしても行きたいところがあるらしい。
やっぱりココだねぇ。
参拝の後に散策。
半年前に連れてきたものの、どうも好きになったみたいで…







http://fuji-hongu.or.jp/sengen/index.html

更に…
気になるパン屋さん。


http://edoya-land.com/

富士宮商店街にいると、ハテ…
どこかで見たことあるような親子が。
先週会った気がするのは気のせいかな(笑)?



挨拶と軽い会話をままに家路。




♪いい香りしてます
Posted at 2011/12/11 20:25:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「【BNR32】ハテ…そんな打診って💦 http://cvw.jp/b/116827/48749924/
何シテル?   11/05 18:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation