• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

カーライフに没頭の日

カーライフに没頭の日いきなりモードラ。
しかも今回はリバ。
軽快仕様のリバは冬仕様でお休みになるから。

午前中はディーラーへ。
目的はリバのスタッドレスタイヤ交換。
自分でやるよりは機材持っているプロに任せたほうが手っ取り早いし。

それともうひとつ。
昨日のTELでスカGの整備終了との知らせがあったのでとりあえず様子を伺いたかったという理由もあったし。



サービス君(以下 サ)「実はもう納車の準備万端だったんです。ボクの乗る限りではHICAS(警告灯点灯)ユーレイ症状が出なくなりました。ところがホント、昨夜最後の最後に別の警告灯が点灯してしまったんです。」

Nジャン(以下 N)「え…!?」

サ「もう一度エンジンかけてみたら消えましてね。何だろうと考えているのですが。」

N「エンジンかけてみていい?」

サ「どうぞ。」

エンジンかけた瞬間、今度は4WDとABSの警告灯が点灯。
確かめるように何度もかけてみても症状が変わらない。

サ「あれ…毎回点くようになっちゃいました。。。 昨夜CPUで調べたのですが、13番経路というのが判明したんです。」

N「コレってGセンサーのありがちなトラブルじゃなくて?」

サ「ATTESA CPU本体か配線だと思うのですけれど…」

N「・・・・(涙)。」

サ「ただ、一連の流れからするとやっぱり配線が怪しいんですよ。」

N「う~ん…。ブレーキ絡んでいるからねぇ。ゴメン。もうちょっと調べてくれるかな?」

サ「年内修理完了は難しいかもしれませんけれど、Nジャンさんさえ宜しかったら。」

N「構わないよ(涙)。」

せっかく片付いたと思ったらまた別の異常。
付き合ってくれたサービス君もまた別の症状の原因を一から探さなければならないという事にため息。
さすがにオイラもアタマが下がる思い。

リバティのタイヤ交換作業。
こちらの待ち時間を利用してある事をしていたNジャンさん(後日UPしますね)。

作業終了後、戻ってくる筈だったスカGを置いて帰宅。
複雑な心境。
生産から二十年。
劣化はアタリマエとわかっちゃいるんだけれどね。

リバのタイヤを片付けてルーフBOX装着。


さすがにTE37は軽いナァ。



ランチはコレ。
CMのように作ってみた。
コレが結構イケる。




ウチの連中はリバが準備中なのでモコ軽くお買い物。
オイラのリバの冬支度は続く。
タイヤチェーンのコンディション確認や、キャリアのボルトに給油したり。
ルーフBOXもこれまた樹脂劣化してきたのでアーマオールを塗り塗り。
実はこのルーフBOXはリバの前車、キューブからの愛用品で使用10年。



我が家のクルマに起きている「劣化」を考えていた。

まぁ…毎日乗っているクルマだって蜘蛛の巣出来るって事だろうな。

Posted at 2011/11/26 21:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2011年06月30日 イイね!

Window fully opening

Window fully opening対向車を見ていると結構エアコンを使っている方が多い。
確かに気温も高め。
エアコンを使いたくなるのはわかる。

しかし相変わらず窓全開のNジャンさん。
そちらの方が落ち着くワケ。
長年親しんできた習慣というかネ。

湿度が極端に高くフロントスクリーンが曇ってしまうとか、猛暑でどうしようもない時とか、高速道路とか、長いトンネルとか、天候が雨とか、家族4人で乗車とかいう以外は窓を開けたくなる(笑)。

事の発端は18の時。
あの頃、エアコン付きのクルマはまだ少なかった。
みんな窓を開けて走ったモノ。
ただ、中古車だったとはいえ我が愛車にはエアコンがついていた。
仲間内では小さな自慢。

ところが我が愛車、エアコンのコンプレッサーが壊れてしまった。
若すぎたNジャンさん、修理をしなかった。予算が全く足りなかった。

周りは窓全開。
「それを思えばオレにもできる。」と思った。
エアコン使わない事で燃費が若干上がったのは大喜び。

その後、クルマを乗り換えていく事になったが、エアコンは上記のような用途以外は全く使わず窓全開。
狙いは燃費向上(ケチっただけだよ:笑)。

「ガソリン代浮かしてその分走ろう!」とか思ってた(爆)。

それが知らない間に習慣になって現在も体に染み付いているというかネ。
おかげで今日は信号待ちで今年初めての蝉の鳴き声が聞けたりする。



《Nジャンの格言》

¨GT-R?ハコスカもケンメリもエアコンなんて無いだろうが¨



ただ…
最近のGT-Rはレースマシンでもエアコン付いとるでぇ。


※画像提供:フォトヤマさん
Posted at 2011/06/30 19:09:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2011年06月29日 イイね!

シンプル イズ ベスト

シンプル イズ ベスト勤務先の人に
「昨日、どこかの女の子なんだけど、同じ色のモコ乗っててサ。こっち見てるワケ(笑)。向こうはAピラーがブラックだったからグレード上だったな。」
と言うと違いを聞いてきた。

外観上、ブラックに塗られたピラーくらい。
内装で言えばオートエアコンとカーコンポにツイーターが付く。

彼は
「ツイーターなんぞは後からどうにでもなる。オートエアコンは自分のクルマに付いているけれど使いにくい。」
と言った。

彼のエアコンについての事を聞けば
「自分の意思とは違う空調にイヤ気がさしている」
とも言った。

マニュアルエアコンほど使いやすいモノはないという彼の主張。
「エアコンって、マメに調整するモンじゃないでしょ? 暑けりゃスイッチひとつ触るだけだし?」
とも言った。

確かに・・・・・

ウチのモコはグレード一番下だけど何の不自由は無い。



後日、ディーラーさんへ用事があって行った。
珍しく(笑)、いつも多忙の営業担当者サンが相手をしてくれた。

「モコの調子は如何?」という彼に
「絶好調。不具合無いし、ちょうどイイですね。」と回答。

思えば、前のワゴンRのエンジンが力尽き、エコカー補助金を利用できた(当時)事も大きかったし、何しろディーラーさんでもキャンペーン対象車で特典も付いて超オカイドク価格だった。

「そろそろ、リバティも…ネ。まぁ、乗り替えなんてまだ先だけど、今から準備しておかないといざと言う時ネ。」
「今すぐ乗り換えませんか?」
「無理だってば(笑)。」

まず、実用車についてNジャン流の希望を話した。

「スカイライン(GT-R)は、ご存知の通り、我が家の実用車としての考えというかそういう意味では蚊帳の外ですよ(笑)。」

「モコはグレード一番下でしょ? アシだけとして使うならアレで十分だし」

「リバティで考えた事も多くあるんです。カッコつけてエアロやってみたんだけれど、大雪降った道では…。雪道も走るから次は4WDでしょうね。」

「なるほど…」という営業マンさん。

次期愛車候補は某1BOX(バレバレですが)。
子供達も大きくなったし両親も乗る機会も少なくないというのが理由。

「アイドリングストップが無い方が好みです。バッテリー割高になるんですよね。CO2排出削減はわかるんですけど、そもそもウチは女房殿の買い物などのアシがメイン。ロングドライブという目的もあるんですけれど、それも一年に何回あるかな?頻繁に乗る事ないでしょ?それだけでCO2削減ですよ。」

営業サン「このモデルがオススメです。」

専用エアロ、キセノン(HID)ヘッドランプ、アルミホイールなどのアクセサリーもついてアイドリングストップ機能なし。さらにナビとモニターが付いてこのお値段。

電卓叩いた営業サン自ら驚いていた(笑)。
「うわっ。結構イイ値段だね。」

迷わず「でしょ? リバティの新車購入価格(当時)を考えると… ネ。」と答えた。

「結局、一番下のモデルがウチには合っているんですよね。ホイールは今の流用すりゃイイだけだし。エアロなしは雪道で重宝(笑)。将来の下取り価格なんてどうでもイイし。どうせ乗り潰す事だし。付けたいモノは後から付けりゃイイでしょ?ただ、キセノンは欲しいけれどオプション設定も無いんだよね。」

答えた営業サン。
「キセノンは市販品を使うというテもあります。」

再び電卓叩く営業サン。
「この価格ならNジャンさんも納得でしょ?」

ところが浮かないNジャンさん。

何でリバティがあの価格でこのクルマがこの価格なんだろ…
いかにリバティが色んな意味でお買い得だったかわかるってモンだぜ。



「コチラ(最近出た1.5BOX)も(価格)計算してみますね。とりあえず売れ筋モデルで…。あれ?さっきの1BOXとあまり変わらない…」

「当分、リバティでいいや。」と再認識。
見積もり書、どうせ下取り価格1ケタだし。
乗り潰そ。。。。。
Posted at 2011/06/29 22:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2011年03月20日 イイね!

【BRIDGESTONE CYCLE ・MAMACHARI・】 春の足音

【BRIDGESTONE CYCLE ・MAMACHARI・】 春の足音心境穏やかでないのは誰もが一緒。
報道番組も大事だけれど、見過ぎてはストレスが溜まる。
その辺りの判断は個人任せになるのは仕方のない事だけれども。。。。

コンビニへ買い物に行く。
そのコンビニもウチから歩いて数分で行けるような所にない。
いつもなら気軽にクルマを使うが、今回は我が家の「ママチャリ」。
「何かを見つけられないかもしれないけれど、何かを見つける事ができるかもしれない。」とカメラも持った。

春を知らせてくれるものがちゃんとあった。







このママチャリも、間もなく後部幼児用シート取り外し作業に入ります。
Posted at 2011/03/20 13:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2011年02月18日 イイね!

【カーライフ意識調査】愛車いじりにかけた最高金額について調査!

【カーライフ意識調査】愛車いじりにかけた最高金額について調査!※ この記事は、【カーライフ意識調査】愛車いじりにかけた最高金額について調査!について書いています。






どうしても自分色にしたくなるのがオイラのクセ(笑)。
ついついやってしまうんだな。

このアンケート結果、見てみると納得。
https://minkara.carview.co.jp/society/minkaraquestion/question/35/result/

「愛車いじり」とはいえ、ドレスアップやらチューニングと言ったモディファイやメンテナンスもイジりだろうし、もっと言えばリペアも「いじり」だろうけどさ。

モコの場合。
これはまだ購入半年。
やった事はi-pod接続用品と某オークションで購入したアルミホイール程度。



リバティの場合。
純正オプションの仕様に加え、ウィンターシーズンのタイヤ、ホイール、キャリア、チェーン。
サマーシーズンはインチアップのホイール&タイヤ。スペーサー。
後はカーナビとオーディオ、サスペンション、ストライプ。



スカイラインGT-Rの場合。

問題はコレなんだ(爆)。だいたいね、17年も乗ってりゃアレコレありますよ。

最初はモディファイだったんだけどね。
アルミホイール、タイヤ、マフラー、サスペンション、プチエアロ、ストラットタワーバー。

ところが劣化部品の度に強化品組んだりする。
LSD、サスペンションリンク、フロントパイプ、シート、エンジン、ブレーキローター&パッド&キャリパー、CPU、シート、ブレーキホース、クラッチ。

リペアだってあるじゃない。
ガラス、全塗装、スポット増し、ミッション、ラジエター。



ところで・・・・


「みんカラ」さん。


「今後の参考」との事ですが・・・・


ウチのは参考になるのかな?
Posted at 2011/02/18 23:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記

プロフィール

「【H92W】オッティのボディリペアDIY http://cvw.jp/b/116827/48755364/
何シテル?   11/08 20:14
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation