• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

SUV市場拡大、スポーツカー・オープンカーは陰り

SUV市場拡大、スポーツカー・オープンカーは陰り※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/) 

「SUV市場拡大。クーペ/オープンカーが1000台を割りこむ」というニュース(下記URL参照)が報じられて間もない。
かつて一世風靡をしたクーペ、オープンなどのスポーツモデルの半版台数は激減、替わってSUVがトレンドとなった模様。

思えば昨今のSUV人気の発端はバブル経済の終焉を迎えたころ、スポーツカーブームからオフローダーの方にブームが移行。
三菱パジェロがパリ・ダカールラリーを制覇すれば爆発的人気車種になり、トヨタ・ランドクルーザー、ハイラックスサーフ、日産・サファリ、テラノが続く。

ところが、本格的オフロード仕様でありながらオフロードを走行する機会のないユーザーばかり。
オフロード重視の設計だから一般道は物足りない。
それでも雰囲気だけ味わいたいというワケ。

そこで、シャーシは既存のセダンをベースにSUVルックのモデルが登場した。
クロスオーバーと呼ばれるこのモデルはセダンとSUVのアイノコと言ってもいいかもしれない。
シャーシはセダンベースだから乗り心地バツグン。
クリアランスもあるから本格的オフロードは無理だけど、少々の砂利道程度なら走行可能というワケ。

オフロードに見えるセダン。
それを証拠に2WD仕様の設定があるほど。
これならお手軽に楽しめるし、カーライフも楽しみが増すというユーザーは多かった。
更に高い位置からの視界は、長距離ドライブは楽だし、それなりに荷物も載る。
そこで人気に火が付いた。

トヨタ・RAV4に始まりホンダCR-Vが続く。
トヨタ・ハリアーが登場。

輸出を開始すれば世界中にブームが飛び火。
かの高級車メーカー、スポーツカーメーカーも参入してくるほど。

そしてトレンドになったといってもいいかもしれない。
今、カッコ良さというモノはこっちにあるようだ。

散々な数字にあるのは従来のクーペやオープン。
オイラにしてみりゃ、何が何でもSUVばかりじゃ面白くない。
自分の好きなカテゴリーは相変わらずコッチ。

どこぞやのメーカーさんはハイグレードモデルのクーペはあれど、ライト級スポーツは存在しない。
販売の数字が期待できないという事なのだろうが、オイラに言わせりゃ何も努力しないで「売れないからやめる」なんてのは誰だっていつだって出来るでしょうが。

室内が狭い?
狭いね。おかげでエアコンがバツグンに効くよ。

荷物が載らない?
オイラのスカG、BBQ道具、クーラーボックス、水遊びグッズがトランクに収まったよ。

実用性がない?
アナタ、いつも何人位お乗りになってます?

ま、ここから先はやめておこう。

以上、余計なお世話でしたw
Posted at 2018/08/04 09:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年07月25日 イイね!

2050年

2050年※タイトル画像:フリー画像 https://publicdomainq.net/tag/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%86%99%E7%9C%9F/


国際協議で、未来、将来の目安として「2050年」が使われているらしい。

今日入ってきたのは、ご存知の通り、『2050年までに販売する日本車すべてを「電動車」にする』というニュース(https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180724-00000036-nnn-bus_all)。

一部を引用すると、「2050年までに日本を含む世界で販売する日本車をすべて“電動車”にするとしている」との事。
「目指す」ではなく言い切っちゃったのネ。

あらま、ガソリンスタンド事業は次々と消えて行くだろうし、従来のガソリン車はガソリンスタンド探すのに一苦労。

「2050年、スタンドが消える」という日産の志賀さんの予言ともいえる発言(https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180531-10314303-carview/)もウソでは無さそうだ。

CO2の部分でアバウトな表現をすると自動車から排出するCO2を無くし、これまでの化石燃料自動車がCO2を発生させていた部分を電力に切り替えるワケでしょ?
で、電力でCO2発生を対策する方向だと思うけれど、どうやって?
どうせなら「2050年発電エネルギーでゼロエミッションにする」と言ってくれないか。

自動車が電力に投げちゃっただけじゃん。
いや、政治絡み?
謎だ。

ま、今のところ半信半疑のNジャンさん。
「ホンマカイナ~!」と。

電気自動車の高級車♪
電気自動車のオフローダー♪
電気自動車のスポーツカー♪
電気自動車のモータースポーツ♪

更に自動運転♪

「さぁ、トップのマシンがピットインです。タイヤとバッテリー交換、何秒でピットアウトするでしょうか?」
何だかラジコンみたいなぁ…

ところで…
燃料電池車の水素スタンドのインフラ整備どうなった?
Posted at 2018/07/25 10:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年05月26日 イイね!

駿河湾フェリー撤退発表

駿河湾フェリー撤退発表「駿河湾フェリー撤退」というニュースが昨日飛び込んできた。
古くは田子の浦と土肥を結び、今現在は清水と土肥を結んでいる。

慢性的な渋滞回避に駿河湾フェリーが重宝したし、小さな船旅も楽しめる。
最近はあの「雨男」のせい(笑)でナカナカ見る事できない富士山だけど、駿河湾海上から見る富士山はナカナカなモノ。
時々、野生のイルカやクジラにも遭遇する。

そんな駿河湾フェリーが撤退を発表。
乗客減少傾向にある上、燃料高騰、幹線道路開通などが理由にあるようだ。



 

我が家にとって恒例の夏休み西伊豆ツアーにこの駿河湾フェリーはセットに含まれる(笑)。
だって、乗らなきゃ行った気にならないんだもの。

プロが選ぶ全国水上観光船30選 第6位」と発表が半年前にあったばかりなのに、現実は厳しいモノだと目の当たりにする。

この駿河湾フェリーに思いを寄せる方々も少なくない。
思い出話も尽きない。

オイラもそのひとり。
かつては夜の便もあって船から起きる波に反応する夜光虫。
夏休みに満車の船内。
スペースが無くてスカイラインGT-Rのドアが片側しか開けられなくて苦笑い。
野生のイルカに遭遇して大興奮の我が家下のお嬢。
潮風が心地よくウトウトした夕暮れ時。

今現在、後継事業者を模索するかどうかは検討中との事。
寂しいニュースとなってしまった。









Posted at 2018/05/26 07:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年04月02日 イイね!

光進丸が…

光進丸が…※画像は以前撮影したモノです。

ご存知の通り、加山雄三氏の豪華クルーザー「光進丸」が火災を起こしてしまった。
詳しい原因は調査中との事。
本当に寂しいし残念に思う。

我が家、毎年恒例の夏の西伊豆旅行。
国道のトンネルを抜ければ眼下に安良里港。
ひと際目立つ白いクルーザー。
それが光進丸だ。

毎年、光進丸を見るのも楽しみだった。
案外、アレが加山雄三氏のクルーザーと知る人は多くない。


加山雄三ミュージアム シーサイドレストラン「ウインディ」 光進丸カレー 

夏休み、快晴の日に通りかかると停泊している光進丸で海遊びをしている様子を何度か見たことがある。
「アレは関係者?それともご本人?」と我が家で話題になったモノだった。

停泊している光進丸は岸から離れていて鎖でつながれている。
犯罪とは考えにくい。
電気系?
一応外部からの送電はあったと聞くけれど、そうと決めつけるのも早合点だし。

いずれにせよ、光進丸が燃えてしまった。
いつも眺めているに過ぎないけれど、どこかポッカリとオイラにも穴が開いてしまったような気がする。

もうあの場所に光進丸は無いのか…


Posted at 2018/04/02 20:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年10月20日 イイね!

ルノー・日産・三菱

ルノー・日産・三菱既に皆さんご存知のニュースと思うので詳細は省きます(笑)。

リーダーは言うまでもなくカルロス・ゴーン氏。
日産の立て直しを行った実績は記憶に新しい。
今度は三菱か。

今後の三菱に興味深々。
改革と呼んでも変じゃないくらいに変わるだろうし。

どんな展開になるのか楽しみにしている。

それにしても日本の企業、手の結び方に驚く事ばかり。
こんな時代を誰が予想したのだろうか。
Posted at 2016/10/20 21:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「【BNR32】スカイラインGT-Rとガレージ掃除 http://cvw.jp/b/116827/48779191/
何シテル?   11/22 19:48
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation