• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

20年前の大雪の中

20年前の大雪の中※メイン画像:フリー画像使用[Photo by pakutaso.com ]様

ちょうど20年前の今日。
父親方の祖母が亡くなった日だった。
92歳で他界したので長寿だったといえる。

あの時、老衰が進んできているという旨を叔父から聞いた親父。
「会えるのも最後かもしれない」と言って山形へ向かった。
到着後「無事に着いたから」と言って電話をよこした。

その一時間後、「オレが着いたらすぐだった。」と…

荷物をまとめて翌日、母親と妹とオイラと3人で山形に向かった。
庄内地方、雪は残っていたけれど天気は快晴だった。

到着して親戚一同が集まる中、挨拶を。
亡くなった祖母にもご挨拶。

更に翌日、葬儀。
無事、葬儀を終えて献杯を。
思い出話に花が咲く。

「オレ、一番覚えてるのが雪遊びだったナァ。この辺り雪降ればスゲーもんね。静岡じゃ雪降らない(一部を除く)から面白かったよ。」

「それでNジャン、そこでスキーやってすっ転んでふてくされてたっけ(笑)。」

「そうそう。覚えてるよ(笑)。」

埼玉の従兄弟一家と一緒に帰宅する日。
そんな事を言っていたせいか大雪の日となった。

「帰るのか?」と親父の兄貴。
「うん。」と埼玉と静岡の弟二人。
14:00過ぎの駅は大雪の中。

当時国鉄色だった485系車両の特急は雪で一時間遅れていた。

「オマエがあんな事言ってるから、バーサンが帰らないでくれと泣いているぞ。」と。

「昔、埼玉と静岡の一家が揃って一緒に来た時あっただろ?帰った日はバーサン泣いてたっていうし。」

待合室で列車を待っていた。

当時、高校生だった「はとこ」が学校を終えて飛んできた。
「間に合った。挨拶しようと思って。」

隣町に住む従兄弟が飛んできた。
「間に合ったよ。コレ、持ってって」と差し入れ。

気付けば親戚が次々と。

一時間後、特急列車が入線。
ヘッドライトが降る雪を照らす。

「じゃあね。」

ドアが閉まって列車は発車。

「こうして埼玉と一緒に電車に乗るのは何年ぶりだっけ?」


※イメージ:フリー画像使用 日本の旅・鉄道見聞録

「まったく帰る日に限って大雪だとはねぇ…」

「おいおい、このままだと新幹線(東海道)は最終だぞ。」


Posted at 2014/01/10 11:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2013年12月23日 イイね!

Merry X'mas Show (1986/1987)

Merry X'mas Show (1986/1987)※メイン画像:フリー画像使用[Photo by pakutaso.com

1986年と1987年の12月24日に放送された伝説の音楽番組。
層々たるメンバーが登場。
Nジャン世代では今でも語り草。

「また見たい」という声は多いが現実は厳しそうだ(下記URL参照)。



今考えても凄いメンバーが集まったモンだナァ。

Posted at 2013/12/23 20:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2013年08月29日 イイね!

Mrs.Cab driver

Mrs.Cab driver時は2001年の11月。
休暇をもらって日帰りで東京モーターショーに行った。

上の娘が1歳半、下の娘はまだ生まれていない。
我が家の3人は朝早く一番の新幹線に乗ろうと計画していた。
クルマで行くことも考えたが、公共交通機関を選択したのである。

しかしAM5:00あたりの朝早く、あの時間、バスも走っていない。
前日にタクシーを予約した。

AM5:00頃だけど11月はまだ暗い中。
家の前でタクシーを待っているとヘッドライトの光が見えてきた。

娘は寝ぼけ眼。
ドアが開いて乗り込む。

タクシー運転手(以下 タ) 「駅で良ろしいですか?」
Nジャン(N) 「お願いします。」

走り出したタクシー。
ドライバーは年配女性。

タ 「今日はお出かけですか?」
N 「ええ。実は幕張(当時)へモーターショーを見に行きます。」
タ 「イイですね。」

N 「この時間からお仕事は何時までですか?」
タ 「昼過ぎのPM2:00までです。子供達は自立しましたから朝早くても平気なんですよ。」
N 「大変じゃないですか?」
タ 「いえいえ、もう歳ですから早起きしちゃうんです(笑)。」


段々駅が近づいてきた。

タ 「今日は良い一日になりそうです。最初のお客さんが幸せそうなご家族ですから。」
N 「幸せを運んで下さりありがとうございます(笑)。」

タ 「じゃあね、気をつけてね。」
N 「運転手さんもお仕事頑張ってくださいネ。」

¨運転手さん、自分の子供が小さかった頃を思い出していたのかもしれないな。¨

昨夜の遅番仕事終わりの真夜中。
ふとあの時の事を思い出した。


オマエさんは覚えてないに決まってるだろうケドさ。。。。。
Posted at 2013/08/29 12:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2013年07月13日 イイね!

十年一昔

十年一昔先日、走り慣れた通りを走っていると緊急工事やらで迂回を余儀なくされた。
知っている所ではあるので抜け道はわかっていた。

かつて住んでいたアパートの前を通過。
随分久しぶりに通った。
当時を思い出すのは必然的というか…

当時の住人達を思い出した。

あの頃は新築のアパートだった。
我が一家、お隣さんにTさん一家、Mさん一家。
この御三家(笑)、同い年の娘が揃っていたから尚更仲良しであった。

Tさんのご主人はウチの女房殿の同級生、奥様はオイラの親戚の娘のご近所さん。
ご主人はクルマが好きでY33グロリア・グランツーリスモが愛車だった。
実家にはL28改 ハコスカがあった。
クルマの話をすると止まらないから意気投合するのも時間がかからなかった。

Mさんは、ホンダ党。
見た目上、エリート社員のような真面目な感じ。
ところが人は見た目に寄らぬもの。
F-1が大好きでよく鈴鹿へ足を運んでいた。

時は流れ、Tさん一家はリフォームした実家へ入った。
Mさんは県西部の実家へ。

あれから十年。
今の住人は何代目だろうか?
Posted at 2013/07/13 08:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記
2013年04月01日 イイね!

¨30¨

¨30¨何気なく朝の通勤でK-MIX(静岡民放FM局)を聴いていた。

本日、2013年4月1日は開局30周年との事。
もうそんなになったのかとオイラ自身も感慨深い。
開局した時を今でもハッキリ覚えてる。
当時の放送局名は「FM静岡」。

開局前に試験放送期間があった。
静岡に初の民放FM局が開局するのかと心踊り、FM雑誌(FM STATIONなんだけどね♪ だってカセットレーベルのドレスアップ、楽しかったんだモンw)を片手にエアチェックを楽しみにしていた。

そんな事を思い出した。
そうなると、あの時の記憶が次々と思い出される。

出会い…
別れ…

揺れる思春期。
15のオイラ。

今はあの頃の3倍も生きている。
ワケもなく何だか笑ってしまう自分。

¨若すぎて何だかわからなかったことが リアルに感じてしまうこの頃さ¨ってネ。
Posted at 2013/04/01 23:00:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出話 | 日記

プロフィール

「【SNE12】そろそろ冬支度を考えるか http://cvw.jp/b/116827/48753645/
何シテル?   11/07 23:03
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation