• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

平日休暇、GO!GO!

平日休暇、GO!GO!本日は元々休暇取得日。
だから昨日の休日出勤を言い渡された時、断り難いったらありゃしない。
昨日、隙あらば富士スピードウェイに足を運ぼうとしていただけに、「世の中甘くない」を痛感。

ま、済んだことを言っても始まらない。
今日は今日で、平日でなければ出来ない事が目白押し。



NV100クリッパーを女房殿から奪い獲ったと思いきや、女房殿もちゃっかり休暇取得だったりする。

カオスだ(爆)!

平日有効利用。
まず第一弾。

それは朝から始まった。
真っ先に内科医へ足を運んだ。
恒例の定期診断。


https://medley.life/institutions/564d3cf81c1b604d59c2d308/f_%E5%86%85%E7%A7%91/

次回は再び血液検査とか。
「Nジャンさん、これだと心配だからね。」と先生が一言。
生活習慣の改善か…
意外に簡単じゃないことくらいわかりますわ。

第二弾。
続いて行ったのは歯科医。
詰め歯が取れてしまった事に寄るリペアは終わり、今日の目的は経過観察結果とデンタクリーニング。
ゆえに通院は今日で終了。


http://1-abc.com/clinic/flower

第三弾。
ランチ。
普段行けない平日限定狙い。
平日でも行列が出来ことくらい知っていた。



だけど行くなら「今日しかない」と思い女房殿を連れ出した。

有名なお店。
回転らぬ寿司屋。
それものカウンターなんぞオイラにしてみりゃ贅の極み。
何十年ぶりだろうか。




http://www.jizakana-tei.com/ 

平日限定二十食限定握りにありつけた♪



最初は食べ慣れない食感。
ところが食べれば食べる程ハマっていく自分。
ヤバいぜ、コレ。



第四弾。
JAに相談。
その内容はコレ。
下のお嬢の進学を踏まえての事。



世帯主無ければハナシも出来ぬ。



第五弾。
スーパーマーケットでお買い物。
こればかりは女房殿が主導権。



その頃、海の方ではビビりを誘う雲が発生。
聞けば、漏斗雲と呼ばれる竜巻寸前の状態が発生していた模様。
何ひとつ被害が無かったのは幸いだな。



第六弾。
散髪。
平日はガラガラ♪




https://riyou.jp/shop/24969/

まさに平日休暇にアレコレとつぎ込んだ結果。
というか、そうなっちゃったんだよね。

おかげでNV100 クリッパー・バンは大活躍。
女房殿も言っていたのだが、モコ時代より遥かに我が家にとってのニーズがある事を改めてしった。



2022年のNジャン家。
既に2023年を見据えている。

そう、まだ先のお話だけど、そんなモノはすぐにやってくる。
今のウチに準備をしておく事が結構大事だとキリギリスさんを横目にアリさんは既に動いているのです。

夜になって急に風が出てきた。
今シーズン、遠州の空っ風一番か。
北の山は雪かもしれないね。

Posted at 2022/10/24 20:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月16日 イイね!

終末はそれなりに

終末はそれなりに秋晴れの空。
やっと猛暑と雨天からの解放で我が家もお手入れを。
といっても今回は気になるところだけネ。

というのも蜘蛛の巣が張り巡らされている一か所の窓。
梅雨明け頃から気付いているけど、何しろ酷暑で作業をするにも身の危険を感じる程だった。
今回は徹底的に格闘。
やむなしとはいえ、ズボラにしてしまったせいでどうやら蜘蛛が卵を産み付け産卵してしまった模様。
ホースのジェットの圧力で落としまくる。
結構なエネルギーを要した。

近くの窓も同じようにお手入れ。
大量の雲が脱走開始。

最後には蜘蛛の巣防止剤を巻いて終了。
結構疲れた自分。
気付けば汗だくで迷わずシャワーを浴びた。



リビングのカーペットも外干し。
まさに叩けば埃の如く、思わず「うわぁ…」っと。

エクステリアもインテリアも相応に傷みを確認。
こちらも経年劣化。
また課題が…





夜は今回も日曜開業の歯科医へ。
詰め物が完成したのでそのままセット。
ついでに他の歯もチェック。
異常は無い模様。
とはいえ、クリーニングを勧められて、あと2回の通院確定。
まぁ、そんなモンだろう。



帰りはついついお買い物。
妙に食べたくなったのサ。


https://www.gindaco.com/
☆飲酒運転は絶対にやめましょう
Posted at 2022/10/16 20:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年09月29日 イイね!

今日は災害支援に行ってきた。

今日は災害支援に行ってきた。今日は先日の台風で土砂災害に遭った、勤務先の関連会社へ支援に行ってきた。
真っ先に飛び込んで来た光景に絶句
※プライバシーを考慮しておりますので画像は控えさせていただきます。

それでもやらなければ始まらない。
泥跳ね、泥汚れなんてアタリマエ。
湿度も高く快適に作業が出来るワケがない。
それでも水道が出るだけマシか…

段々疲れてくると、「これがチョコレートクリームだったらなぁ」とか「これがカフェオレだったらなぁ」とか思ってくる。

ただでさえ大きく報道されていない静岡の被害。
それでも静岡市清水区の断水の件が若干の報道とSNSでの拡散がされているけれど、他の地域はまだまだな所がある。
まさに今日はそんなところでの作業だった。

しかしまぁ、清水区ですら、静岡市長の陣頭指揮とかいう理由で自衛隊要請が遅れ、静岡県知事は市からの要請が無いからとか言っちゃってるし、この国のリーダーは国葬に夢中。

別に現状把握無しで自衛隊要請したっていいじゃない?
カタスカシだったら「平和ボケ」で片付くし、何事も無かったが一番いいじゃん。
それに自衛隊さんから現地の様子が黙っていたって上がってくるだろうに。

なぁんかリーダーさん達みんな静岡県民、市民を敵に回したか!?
あんた達、数時間でいいから泥の掻き出しでもしたら如何か?
それも水道水無しでサ。

そんなイヤミひとつも言いたくなるでしょ。
Posted at 2022/09/29 20:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年09月26日 イイね!

何事も無かったかのように… Part2

何事も無かったかのように… Part2我が静岡における台風の爪痕も、そう簡単に拭えることは無い。
大きな被害を受けた地域は広範囲に広がり、特に静岡市清水区の断水は深刻で、必死の復旧作業は続いているけれど、未だにハッキリと解決までは見えていない状況という。



SNSでは近況がユーザーさんより伝えられている。
こうした大事な情報発信に対し、必ずいる心無いデマを拡散しようとする輩。
悲しい限りだな。

報道は報道で一応被害状況を伝えてくれてはいるけれど伝えきれているかどうかは微妙だな。



それにしても他所から沢山の支援という情報。
ホントありがたいね。

今日は普通に仕事の私。
勤務先の社員数名が清水へ。
我が社の防災用備蓄のペットボトルの水を提供に行きましたよ。

頼りの静岡市長も静岡県知事もアクションが遅いったらありゃしない。
豪雨襲来から3日経った今になって自衛隊の派遣要請。
他所の都道府県で災害発生した場合、その地域のリーダーさんは、もっと早い対応をしていたでしょうが。



東海地震が囁かれて数十年。
「静岡県は防災意識が高い」とされて、かつて他県から研修にいらした方も多かったけれど、これじゃ説得力に欠ける。



ただ、何か、寂しいナァ…
Posted at 2022/09/26 20:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年09月25日 イイね!

何事も無かったかのように…

何事も無かったかのように…ご存知の通り、静岡地方も観測史上最多24時間降水量416・5ミリの雨が襲った。
かの七夕豪雨再来と言われる程、大きな被害や影響が出ている。

我が家といえばご心配無かれ、全くの無傷だけど、ホント、ギリギリまで水が上がって来ていたようだ。
隣町では突風に寄る被害、同市内でも冠水の情報が広範囲。

先月、台風による同じ静岡県の松崎町雲見地区の被害があって今でも大変な思いをされている方がいらっしゃるけれど、それは序章に過ぎなかったのかもしれない。
まさか一昨日、静岡西部、中部地区が台風の洗礼を浴びてしまう事になるとは…

またマスコミが「静岡が」「静岡が」とか書いて、いかにも静岡全地域が被害に遭っているかのように書いている。
風評被害が無い事を願うよ。

今日は街へ買い物に行ってきたけれど、冠水した地域ではすっかり水が引いていた。
ところどころ水溜まりがあったけれど晴天もあって、何事も無かったかのような街並みに見た目上は戻っていた。
しかし被害は多く、まだライフラインが戻っていない所もあるようで、電気は何とかなったようだけど、断水した地域がまだある様子。

SNSで見る限り、肝心な給水車はいかにも急遽対応したパチモンがやってきたりして、まぁ何をやってんだろうか。
東海地震が囁かれて数十年。
防災対策は他県より優れている筈じゃなかったんかい?

静岡市長と静岡県知事の仲の悪さは県民誰もが知っている(笑)。
あの二人が手を取り合って、何とかしようという気は…
無いな、多分。
どうせ、自治体がどうこう言うべ?

とにかく復旧を一日でも早く心より願いたい。

なんて…
明日、出勤したら被害に遭われた従業員のお宅とか、他地域の事業所へ復旧のお手伝いを指示が出る可能性もあるね。
Posted at 2022/09/25 20:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「【BNR32】スカイラインGT-Rとガレージ掃除 http://cvw.jp/b/116827/48779191/
何シテル?   11/22 19:48
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation