• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2020年07月16日 イイね!

Invisible summer

Invisible summer今年は梅雨明けが遅くなるとか。
今日は晴天だったけれど、あの真夏のような暑さではなくジメジメもいいところ。
単なる梅雨の晴れ間のようだ。

下のお嬢と近場の海でボディーボードをまた計画している。
意外な人物がコレにハマった。
その張本人、オイラが若かりし頃購入したお気に入りのBZの板を返してくれない(涙)。
「コレがいいの。」
そりゃそうだろう。
結構なお値段したのだから。
完全に借りパクだ。



で。
オイラはボロ板を使用していたのだが、この度、リサイクルショップで英世+銀大玉価格の板。
何で諭吉価格から英世価格になるねん…



雨続きから陽ざしあれば蝉の大合唱。
確かに夏を思うけれど。


#やましたかつひこ

だけどこの前、仕事帰りその名の如く、ヒグラシの声を聞いた。
おいおい夏らしい夏はまだなのに秋が漂うのかい!?



車検を通せず、我慢を強いられているけれど、梅雨明けしたら久しぶりにこちらの愛機も洗車しようか。



伊藤健太郎クンも劇中、R32 スカイラインGT-R♪



やれやれ。
梅雨明けはまだか…





Posted at 2020/07/16 19:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年07月09日 イイね!

Hard rain

Hard rain毎日のように大雨警報。
北から南へ向けての強い高気圧と太平洋高気圧の勢力がまだ弱い事もあって梅雨前線が動けず、例の南からの湿った空気とかいうヤツでもって雨は降る一方。
各地で甚大な被害が出ている。
今のところ、ウチの辺りに大きな被害は無いけれど、地震同様たまたま免れているだけで明日は我が身と警戒心は持っている。
そういえば関東では今朝、大きめの地震があったとか。


♪揺れるクルマに身を任せて~
 雨音聞いている


せっかく好景気とか言っていたところから、リーマンショック時以来の不景気に突入。
それも当時以上と言われる程に。
原因はいうまでもなくあの新型コロナウィルス。
東京では今日、200人を超える感染者の発表があった。
この後、本当にどうなってしまうのだろう。



アタリマエだけど過去は見えて未来は見えず。
これ以上何事も起きませんように…
Posted at 2020/07/09 23:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年06月28日 イイね!

大雨の午前と雨上がりの午後

大雨の午前と雨上がりの午後大雨の朝。
実は早朝のあまりにも激しい雨音で目が覚めた。
元々休日は早起きの癖があるのだけれど、今日だけはチョイと違うネ。

実は上のお嬢に頼まれて一か月ぶりに会いに行った。
勿論、女房殿と下のお嬢も一緒。
「一ヶ月ぶりだからランチを一緒に」と女房殿の提案にノッた事もあるけれど、本当のところ、二輪用ヘルメット購入に付き合ってほしいと。

実は現在、中型自動二輪車の教習に通っている。
ヘルメットは自動車学校でのレンタルが可能だったのだが、例のコロナウィルスの関係で自前で用意して欲しいと自動車学校からのお願いがあったとか。

一応、「Arai」「SHOEI」を教えたが、本人は前者「Arai」と好みが合った模様。
「…たく、血は争えぬ。」
オイラも二輪時代はAraiを愛用していたのだった。
ついでに「星野親子も長谷見さんもAraiだよ。」と教えておいた(笑)。

本人、結構本気のようで夏休みのアルバイトでバイク購入を考えている模様。
諭吉50人、これまでの貯金と合わせて用意する気でいるのだが、そう甘くはないだろうに。
「てか、50人諭吉ならソコソコの中古のクルマ(4輪)あるんじゃね?」
その辺りも踏まえて本人も色々考えているようだ。

バイクについてはお嬢にあまり話をしたことが無かったんだけどナァ…
かつて乗っていた事くらいしかネ。
Posted at 2020/06/28 16:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年06月26日 イイね!

再び地元へ

再び地元へ先週行った外科医の診断結果を求めて再び地元へ。
前回は血液採取しての検査したいとの事だった。

五十肩と呼ばれる関節炎なのか、リュウマチなのか、少々踏み込んでの検査となる。
ウチの祖父が晩年はリュウマチを患っていた。
迷信なのか何なのか知らないけれど「リュウマチは孫に出る」という話を聞いたことがある。
リュウマチの症状をネットで調べると、思い当たる初期症状が…

オイラはアタリマエながら一般人なので医学の事はわからん。
なのでネットであれやこれや見るワケだが、いかんね。
見れば見る程、不安になって行く。
悪い方向悪い方向へ考えてしまう。
「両肩なるケースは私も初めてです」という先生の言葉も心細い…

そして今日の診断結果。

「リュウマチを疑いのあるのがココの数値なんですけれど、異常はみられないですね。」
まず一安心。

「五十肩と呼ばれる関節炎の場合はココの数値なんですけれど、こちらも異常はみられません。」
お・・・・・

「ただ、何かの炎症が起きているのは確かです。薬を出しますので様子を見てください」

その後、ピンポイントヒーターで両肩を温めてから両肩をあげる運動。
傷みと闘いながらやっていたが…
「あれ?右肩上がった…」
運動終了、看護婦さんが「右肩あがるようになりましたね。」と。
「オレもビックリ!」というと近くの親父さんが苦笑い。
完治とまでは言わないまでも、昨年あれだけ悩ませていた右肩が8割くらい上がるようになった。

「左肩は割と最近なったけれど、もしかして右肩同様、いずれ痛みが引くのかもしれない」と思い始めた。

確かに痛いには痛いのでまだ気を遣うけれどどうやら大病にはなりそうもないようだ。

今日はちょっとだけホッとできた。
Posted at 2020/06/26 14:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年06月19日 イイね!

地元はいいねぇ。

地元はいいねぇ。目的は外科医。
昨年右肩の激痛で病院通いを余儀なくされた。
今は右肩は上がらないけれど痛みはない。
逆に左肩が激痛だ。
肘までジンジンと…

これまで通っていた外科医の診断に疑問。
他の外科医に思い当たるフシもなく、実家近く、地元の外科医に行ったというワケ。
しかしながら、小学校の時に怪我した時以来だからカレコレ40年ぶりか…


https://www.shida.shizuoka.med.or.jp/institutions/detail/index/2/

先生曰く「両肩がこんなに上がらないというケースは初めてです。慎重に検査しましょう。」との事。
レントゲン写真で異常なしを確認。
からの血液検査。
来週検査結果というオチ。

藤枝大祭りでお世話になった下伝馬地区。
薬局へ行けば中学ン時の吹奏楽部の後輩の家のお店。
お母さんだろうね。
手続きしている時思ったけれど彼の事は言わなかった。
数年前彼は病で…(涙





やっぱり地元はいいね。



バッタリ隣にある蕎麦店「八千代」さん。
前回の大祭の時の青年団長、若旦那のトシに会った。
二つ返事でランチ(爆)。






https://tabelog.com/shizuoka/A2203/A220301/22008020/

帰りは向かいの大正亭でテイクアウト。
通称「下伝馬区お祭り3点(コロッケ、叉焼、ポテトサラダ)セット」。



ココまで来たから実家へ寄ってからの帰宅。
アタリマエだけど、祭りの無い時は普通に藤枝の街。
大祭は大祭で勿論楽しいけれど、そうでない地味な風景の方が性に合っているのかもしれないね。

Posted at 2020/06/19 19:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「何かわかんないけど今のカーライフがめっちゃ楽しい http://cvw.jp/b/116827/48784304/
何シテル?   11/24 21:38
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 2021 22
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation