• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

2019 Nジャン的な西伊豆 ~あとがき~

2019 Nジャン的な西伊豆 ~あとがき~27シーズン目の夏の西伊豆。
4回目の同行人。

毎回訪れるし、基本的にやっている事は同じ。
なのに全く「あの時と同じだった」というモノがない。

同行人はこれまで何組か居たけれど、4回も一緒にした人物はいない。

何だろうね、長くやってくると、待っているものがあるというか。
そんな事を思う。

帰ってきたばかりだというのにもう来年の計画だって。
しかも今度は同行人を増やすとか増やさないとか豊田私設応援団副団長が言い出している(汗
本人は今回、西伊豆のみではなく新たなスポットを行ったワケで。
新たな楽しみ方を知ったのではないかな?

秋葉一家と過ごした西伊豆ツアーから戻ってくると、秋の訪れが近い事を思わせる。
秋葉というだけに・・・・・・(苦笑)。

¨ 来年か。鬼が笑っても知らんぞ。¨



2019.8.24
Nジャン

Posted at 2019/08/24 07:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2019年08月23日 イイね!

2019 Nジャン的な西伊豆 Vol.9

2019 Nジャン的な西伊豆 Vol.9~ 最後まで陽気に行こうぜ ~

沼津魚河岸食堂街。
大人気スポットだ。

秋葉っちは昨年のオイラのログを読んでいて「是非あの店に」と言っていた。
そういう事もあってターゲットを絞っていた。


☆ Squall:松本英子


http://www.uogashi-maruten.co.jp/

秋葉家、Nジャン家のメンバーさんはお好きなモノを。



しかし、この男二人はバトル好きなのだ(爆)。




これまたドローであった(苦笑)。

そして会計。
「Nジャン先輩、楽しいツアーをありがとうということでゴチ」とジョークを飛ばす。
秋葉っちはマジで銭を出そうとする。

さすがにオイラも本気になる。
「オマエ、やめとけ。ウチはウチでやらせてくれよ本当に。そんなナリ(荒くれ者)してるのに、ホント根が真面目すぎるんだよ。」

外に出るとスコールの真っ最中。
少々の雨宿り。
どこかドラマチックだった。

「お土産は『深海プリン』で。」
「まったくどこまで見てるンだよ(笑)。」


http://numazu-pudding.com/

「またお会いしましょう。」
「また来年。」

沼津魚河岸食堂街で解散。
セレナに乗り込むNジャン一家。

口に出さない独り言。
「秋葉ぁ、本当はもう自分達だけでも行けるだろ。ばぁか。」

~ おわり ~
Posted at 2019/08/23 22:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2019年08月23日 イイね!

2019 Nジャン的な西伊豆 Vol.8

2019 Nジャン的な西伊豆 Vol.8~ 秋葉っちの未体験ゾーンと誘うNジャン ~

航路を台風の影響で絶たれたこの日、自走で帰るしかない。
西伊豆を後にして中伊豆へ。
伊豆縦貫道へ入るも、伊豆長岡で降りた。
結果的にそれが正解だった。
そこから先の伊豆縦貫道は大渋滞だったのだ。


☆ 虹:福山雅治

秋葉っちの未体験ゾーン。
誘うNジャン。
最早慣れっこである。
いや、それを通り越して愉快になってる。
「またかよ」と思いつつも笑顔は隠しきれないネ。

伊豆長岡で温泉まんじゅうを。
ウチの女房殿のリクエスト。
名店と言ったらネ。
しかし…


http://www2.tokai.or.jp/kuroyanagi/


そんなワケで知人である「やましたかつひこ」へ八つ当たり(笑)。
何故、彼なのか、わかる人にはわかります。



気を取り直して伊豆ゲートウェイ函南へ。
我が家も初めての「めんたいパーク」。
それなりに楽しめました。


https://mentai-park.com/park/izu/

スマホのカメラさえ持たなくなった秋葉っち。



「Nジャンさん、Nジャンさん、写真撮らないと!」とじゅんこ嬢。
おめぇさんも段々旦那に似てきたぞ…(汗



続いて「伊豆わさびミュージアム」へ。




#わさびトンネル #わさび顔出し看板

しかし朝食を食べすぎる程食べていたので、食は敬遠していた。
「どこが食い倒れグルメツアーなんだろ(笑)。」

お昼過ぎの時間帯。
持て余す。
通り雨も降ってくるし。

秋葉っちは「お台場へ行きたい」とかワケのわからぬことを言い出す(苦笑)。
「どっか涼しい所」と適度な施設をリクエストするがシュールな内容ばかり。
ウチの女房殿は解散を視野に入れることを言い出していた。

しかしNジャンさん、そう簡単には転ばない。
連れて行ったのは柿田川公園。
木陰、夕暮れの始まる時間、湧水群の冷たい水。
どうだ、参ったか(笑)!


http://kakitagawa.info01.net/





そして、小休止したいと全員一致。
湧水で作ったスイーツと湧水で入れたコーヒーは美味し。



やがて夕刻が本格的に迫ってくる。
秋葉っちのリクエスト、沼津魚河岸へ。
さすが大人気観光スポット。
「あの店に行ってみたい。」との事だった。



~ つづく ~
Posted at 2019/08/23 21:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2019年08月21日 イイね!

2019 Nジャン的な西伊豆 Vol.7

2019 Nジャン的な西伊豆 Vol.7~ 雨から始まる日 ~

8月14日(水)

前日の夜。
疲労もあって早めの就寝。
ま、飲み過ぎたというハナシもあるが…(笑)。

そのせいで早起きもいいところ。
外は明るくなってきていた。
雨のあとがわかった。
女房殿が起きて言った。
「昨夜は凄い雨だったよ。」

やがて再び雨が降ってきた。
台風接近、雨天…
いつもの夏のようにとは行かずビーチは敬遠。


☆夏のミラージュ:和田加奈子

AM7:00前。
前夜の秋葉っちの言葉を鵜呑みにしたオイラ。
「そろそろ朝食だな。」
しかし女房殿が気付く。
「お父さん、朝食はAM8:00だよ。」
「およよ…」

AM8:00前。
「今度こそは」と思いつつも…



お嬢を起こして食堂へ。
5分前だった。
秋葉家は時間ピッタリに登場。
「遅い!」とプチ優越感(ちっせぇなぁ:笑)。

「いただきます。」



秋葉っちの大好物は「鯖のみりん干し」。
やはり今回も「美味い」を連呼。

殆ど満腹になるころ、料理長であるご主人のsanoさんが登場。
なんと「鯖のみりん干し」のおかわりをサービス。



もう食べられまへん。

食事終了後、海水浴の断念は一致。
観光に切り替える事にした。
とはいえ、帰りの駿河湾フェリーは欠航、観光の目玉である堂ヶ島遊覧船も欠航。

秋葉っちが言った。
「今日はNジャン、デブの食い倒れツアーだな。」
しかしこの満腹状態、食べ物の事は考えられない状態だった。

チェックアウト時間ギリギリまで滞在。
若女将さんにご挨拶。
秋葉っち、既に来年の予約とか言い出していた。
「また来年。」

外は大雨になった。
まずアサイミート(http://asai-meat.com/)さんへ再び。
冷凍の「川のりコロッケ」他を購入。
店長の浅井さんにご挨拶。
実はFacebookでお友達登録させて頂いている。
「浅井さん、Nジャンですぅ。」
「あ、こんにちは。あ~はいはいNジャンさんですね!」

続いて向かったのはこれまた再び清水屋パン店(http://shimizuya-pan.com/)さんへ。
予約していた「朔のコロッケパン」を購入。
その他にも魅力的なパンをお土産として購入。



そこからいつものように加山雄三ミュージアム(http://www.kayama-yuzo-museum.com/)さん、ニサク印の海産屋(http://kaisanya.com/)さん、心太の盛田屋(https://izu-moritaya.jp/)さん、土肥金山(https://www.toikinzan.com/)に立ち寄ってお土産購入。
パターンというより、ルーティーンと言った方がいいような気がする。









フェリーが使えなければ自走で行かねばならぬ。
時間はお昼時であった。
海水浴を失ったこの日。
どう組み立てようか考えていたオイラ。
オイラがすべてを判断するしかない。
そういう意味でもオイラが先頭に立つしかなかった。

西伊豆土肥から中伊豆へ向かう2台。
秋葉一家の皆さんは未体験ゾーンへ突入するのであった。

~ つづく ~
Posted at 2019/08/21 22:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2019年08月19日 イイね!

2019 Nジャン的な西伊豆 Vol.6

2019 Nジャン的な西伊豆 Vol.6~ もう一人のオレ達 ~

温泉入浴のあとのしばしの間。
ウチのお嬢は何故か爆睡。
オイラは冷却中。

窓の外は見慣れた那賀川を見下ろす風景。
そこにあるのは安心感。


☆もうひとりの俺:矢沢永吉

お食事タイム。
sanoサン、頑張ってくれたんだな。
生ビールがメチャ美味く感じた事をキッカケに松崎の食が楽しませてくれる。
何だかこの日、何もかもが美味しかった。





もう食べられません…(笑)。
デザートはスタッフさんにお願いして部屋に持ち込みという形をとらせて頂いた。



秋葉家、Nジャン家、部屋でまったり…(笑)。
オイラと秋葉っちは夜の散歩へ。
男二人、松崎の浜を目指していた。

Nジャン、初めて松崎へ訪れた日を思い出す。
同じように「御宿しんしま」さんに泊まった。
まだ一歳になったばかりの上のお嬢を肩車して散歩に行った道。
あれから18年…。

殆ど変わらぬ松崎の風景。
¨ やっぱり松崎はいいね ¨

秋葉っちとの会話は他愛ない事話していたと思う。
目的地はアレである。



本当に地味だ…
ユルユルであった(笑)。
ま、松崎らしくていいや。


「東京音頭、覚えてください!」とアナウンス。
何故かリピートし続ける「東京音頭」。
ヤクルトスワローズの応援がアタマを過るオイラであった。

「戻ろうか。」
「そうしますか。」

松崎ときわ大通り経由で戻る。
ときわ大橋を目指していた。
途中、自動販売機でペットボトル飲料を購入していると、お店の方が「ありがとうございます。」と一言。
「観光客の方?」
「そうです。」
「今から、盆踊りの方でお店の方やりますから、宜しかったらどうぞ。」
「はい。ありがとうございます。」

「あ、ココ郵便取扱所なんだ。」
「そっか。」

◇高橋衛生堂さん(http://takahashieiseido.com/about/

TVドラマ「世界の中心で愛を叫ぶ」で登場するこの通り。
綾瀬はるかサン演じる「亜紀」と山田孝之クン演じる「朔太郎」のシーン。
夜のシーンもあった。

そんな通りをむっさ苦しい男二人が歩いて行った。

正直、記憶に残っていない会話。
他愛ない話をしていたと思う。
宿に到着。



そうだな…
秋葉っちとオイラ、今だからこうだけど、お互い反発していた時期があったと思う。
ただ、その頃に知り合ってはいなかったのはラッキーだったか。

例えば、オイラは右から回って今のところ。
秋葉っちはそれを左を回って今のところ。
目指すところは同じ。
しかし決して繋がらない微妙な距離がある。





もうひとつのオレ達。
松崎で応援団やモータースポーツの話をしていない時がそうなのだと思う。
しかし、それで終わらないのクルマ〇カ。

「今夜やるか。」


ハイボールのNジャン、アイスクリームの秋葉っち(笑)。

結局応援団の話になった。
オイラはあまり口にしなかった。
一方的に秋葉っちが話していたような気がする。

「酔ったみたいだ。寝るよ。おやすみ。」
「明日、朝7:00の朝食で!」

そっか。
谷やん(豊田私設応援団 団長)も気付いていたのか。

~ つづく ~
Posted at 2019/08/19 21:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation