• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

2012 12.28-30 白馬 Vol.1

2012 12.28-30 白馬 Vol.1 ~夜を駆け抜け白馬へ向かった時 (2012年 12月Ver.)~

2012年12月27日(木)。
荷物の積み込みを昼間に行った。
夕方の仮眠と早めの就寝。
真夜中出発の為の準備を進める。

日付変わった28日(金)。
夜な夜な起きだして準備の最終仕上げ。
この夜な夜な起きるということが年を追うごとに切なく感じる(オヤジだなぁ)。

オイラ世代の皆さん、ストライクですよね♪

↓おすすめBGM


東名高速清水JCTより新東名高速へ。
新東名の開通、新清水ICを利用する事になったので清水(静岡市清水区:旧清水市)の街をスルーできるようになり、十数分の時間短縮が可能になった。
新清水ICで降りて国道52号線を走り山梨県を目指す。

清水区のコンビニに立ち寄って小休止&買い物。
出発後、一気にノンストップで中部横断自動車道、増穂ICから高速に乗った。
混雑は一切なし。
双葉JCTで中央道合流、西へ向かう。
八ヶ岳PAで休憩。
疲労もあってか少々睡魔が襲ってきた。

念のためにドライバーを女房殿にチェンジ。
以前は怖がって走りたがらなかった高速道路。
今ではもうイケるようになった。

八ヶ岳PAを出発。
岡谷JCTより長野自動車道へ。
梓川SAでドライバーは再びオイラにチェンジ。

昨年名称が変わった安曇野IC(旧 豊科IC)を降りた。
他にもルートはあるかもしれないけれど走り慣れたこのルートが馴染んでいるというか…ネw

気温は低めではあるけれど、路面凍結は無さそうだ。

大町市へ入る。
路面はドライ。
とはいえ段々辺りに雪が目立ってきた。

国道148号線、木崎湖近辺になるともう完全雪景色。
路面は除雪が行き渡りドライで凍結なし。

ココで例のごとく一緒に行く後輩T一家へTEL(Bluetoothって便利だなw)。
一緒に走って行かなかったのは、アチラには2歳になるお嬢ちゃんがいる。
そのためペースが違うワケで。
お互い気を遣う事になりそうなので予め現地集合という事で意見が一致していた。

白馬山麓の朝焼け1
白馬山麓の朝焼け posted by (C)Nジャン

青木湖近辺、なんと2台前がT一家のクロスロード。
AM7:00前、白馬47近辺のローソンで合流し休憩。
朝の日差しが白馬連峰を照らす。

今回は白馬岩岳スノーフィールドhttp://iwatake.jp/)を目指した。

AM7:30過ぎ、白馬岩岳スノーフィールド到着。
少々の休憩。

こういうのあるのネw

それぞれが準備に入った。

この日は朝方、青空が見えたがすぐに雲がかかってしまった。
天気予報は下り坂との事だった。

「天気、保ちますかね?」と後輩T。

「う~ん… 微妙だなぁ。」とオイラ。

その後、確かに微妙な感じになった(笑)。

岩岳のゲレンデ
岩岳のゲレンデ posted by (C)Nジャン

~つづく~
関連情報URL : http://www.snownavi.com/
Posted at 2013/01/04 09:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年08月04日 イイね!

2012 Nジャン的な西伊豆 ~あとがき~

2012 Nジャン的な西伊豆 ~あとがき~レポート書いていると既に当日からあっという間に一週間経ってしまった。
あの時は穏やかだった海も今(2012年8月4日現在)は、南の海上に台風がいくつも出来ている。
海が荒れていることは想像に難しくない。

堂ヶ島遊覧船も欠航しているらしい。
駿河湾フェリーは通常運行中だそうだけれども揺れてそうだナァ…
↑あくまでも想像です

冬の宿敵は猛吹雪、大雪だと思うが夏は台風とクラゲ。
こればっかりはねぇ…
「盆を過ぎるとクラゲ」というけれど本当だもんなぁ(経験済:笑)。
そういう意味では気にせず思いっきり楽しめる時と言うのは限られる。

オイラ個人的に思うのけれど「楽しめる夏」というのは本当に短い気がする。

何度も書くかもしれないが、ココ数年、ウチもコンディションに恵まれていなかった。
上のお嬢も良いコンディションの時を小さい時に経験しているがさすがに記憶は薄いらしい。
下のお嬢なら尚更だし。

「思いっきり遊べ」

この日、本当はそう言いたかったが何しろ自然が相手。
大事な事も教えなければならない。

ただ…
娘達はめちゃくちゃ楽しかったらしい。
最後には「もう、海はいいよ!」と言っていた(爆)。

「どうだ、参ったか!」と言ってみたものの、いくら遊び人のオイラとて四十代半ば。
クタクタだったのは言うまでもない。
でも数日後には、「また行きたい」とか言うんだろうなぁ…

雲見海中 9
雲見海中撮影 posted by (C)Nジャン

気付けばオイラもシュノーケリング覚えて二十年経ってた(爆笑)。

2012年08月04日 ¨レポート後記¨
Nジャン
Posted at 2012/08/04 08:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年08月03日 イイね!

2012 Nジャン的な西伊豆 Vol.8 [土肥→清水 & …]

2012 Nジャン的な西伊豆 Vol.8 [土肥→清水 & …] ~フィナーレを…~

土肥港にフェリー入港。
http://www.dream-ferry.co.jp/suruga/

いよいよフィナーレが近づく。
「楽しいひととき」ってのはどうしてこんなに時間が過ぎるのが早いのだろうか?
あっという間の二日間だったな。
てか…毎年同じ事思ってるし(笑)。

↓おすすめBGM




フェリー乗船。
土肥港発、第4便 17:20。
伊豆を後にした。







いよいよ清水港へ。





65分の船旅もエンディング。
清水から東名高速清水ICを目指す。
実は静岡市の安部川花火大会でもあった。
コチラも下道は混雑することはわかっていた。

清水ICから乗った東名高速、焼津ICを降りた。

今回のNジャン家ツアーの最後は「つかもと食堂」サン。
http://www.geocities.jp/tukasyoku/index.htm

「つかもと」サンとの会話も面白かった。

「あれ?今日は伊豆に行っていたんじゃなかったけ?」

「我が家のこの伊豆ツアーのシメは『つかもと食堂』さんだって(笑)♪」

上のお嬢はココのオムライスにハマり、下の娘はヤキソバにハマる。
オイラは、かつ丼で女房殿は和風ハンバーグ定食。



¨お疲れ様でした¨
Posted at 2012/08/03 22:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年08月03日 イイね!

2012 Nジャン的な西伊豆 Vol.7 [松崎&堂ヶ島&土肥]

2012 Nジャン的な西伊豆 Vol.7 [松崎&堂ヶ島&土肥] ~西伊豆散策~

石部海水浴場を後にした。
空は青空、青い海。
少々曲がりくねった海岸道路。
リバティは道をトレースして行く。
再び松崎町の中心部へ。



↓おすすめBGM


更に町外れへ。
今度は青い海から緑の山へ。

「笊蕎麦 小邨(こむら)」さんでランチタイム。


http://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/matuzaki/komura.htm

実は昨年、なんとTOM'Sのエンジニア、東條さんに教えて頂いた彼のオススメのお店(東條さん、その節はありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます)。



昨年行った時は残念ながら臨時休業だったけれど今回は有りつけた。
ほんのり甘みがあるのが特徴だね。
で、肝心な感想。
¨メチャウマ¨


☆田舎そば


☆もりそば

ランチを済ませ、堂ヶ島へ。


http://www.kayama-yuzo-museum.com/

上のお嬢、小学校生活最後という事で「何か記憶に残る事を」という事で5年ぶり(だったかな?)に堂ヶ島「洞くつ巡り遊覧船」に乗船。
http://www.izudougasima-yuransen.com/index.html

少し船が揺れたけれど楽しかったねぇ。







お土産を購入し、土肥へ目指す。
途中、心太の「盛田屋」さんで休憩。
http://libertymarket.jp/shopping/special/moritaya/







休憩後、今度は土肥金山へ。
http://www.toikinzan.com/





帰りも駿河湾フェリーを使用する事にした。
http://www.dream-ferry.co.jp/suruga/

この日は沼津狩野川花火大会。
沼津の街を抜けるのに一苦労するのはわかっていたし(経験済:笑)。

乗船予定の便まで時間があった。
思わずフェリー乗り場で釣竿を借りたりする(\500 エサ付)♪




3匹釣ってリリースしました。

「お嬢よぉ…」

「ん…?」

「いや…なんでもない。」



オマエさん、デカくなったな…









Posted at 2012/08/03 21:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年08月02日 イイね!

2012 Nジャン的な西伊豆 Vol.6 [石部]

2012 Nジャン的な西伊豆 Vol.6 [石部] ~石部海岸~

シュノーケリング2日目。
昨年行った時は、海が荒れていて残念なコンディションだった石部。

「行きたい」と言ったのは女房殿。
穏やかな石部に行ってみたかったらしい。
http://www.mapple.net/spots/G02200007802.htm

今回は良さそうだ。
透き通る海が誘惑する。

↓おすすめBGM



☆ガラガラなんですけどぉ~!

Nジャンベース設置後、とりあえず入ってみた。

う~ん…
前日の雲見同様、生物は少なめではある。



子供達を交代で連れてシュノーケリング。
オイラと一緒にいない時は女房殿がお相手。
彼女は「浮き輪信者」。
何度ライフジャケットが便利と言っても聞きはしない。

ま、そんな事はともかく海の中はこんな感じ。












上のお嬢、初めて見るキビナゴの群れ。
勿論下のお嬢も大興奮。

しかしながらさすがに二日目、お疲れの様子でダウンも早かった(笑)。
サンシェード内でお昼寝状態(爆)。
女房殿も休憩。

そうなるとオイラの単独のステージ(!?)。



お昼前に撤収準備。
作業終了後、石部海水浴場名物「平六地蔵露天風呂」に入ってみた(上記URL参照)。







結構気持ちイイですぜ♪

お昼過ぎ、リバティに荷物を載せた。
濡れモノはすべてルーフBOX。
着替えを済ませ出発準備OK。

石部を後にして再び松崎の町へ向かった。
ランチタイム、どうしても行ってみたかったお店があったのである。

ネ…東條さん♪
Posted at 2012/08/02 22:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation