• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

2012 Nジャン的な西伊豆 ~まえがき~

2012 Nジャン的な西伊豆 ~まえがき~ 今月末、休暇取得が可能となったが、取得可能日が限られた。
SuperGTのSUGOも考えたのだが月曜日の休暇取得は非常に難しい。
休暇なしで行けない事もないのだが、仕事に影響を出してはいけない。
そんな事は言うまでも無く「常識」なのである。

27日の金曜日は取得可能だった。
我が家恒例の夏の西伊豆旅行も無視できない。
小学生最後の夏休みの長女。
来年は中学生。
部活動が絡んでくるだろうから来年からはまったくわからない。
次女は最近泳ぎを覚えてきた。

シュノーケリングの楽しさを教えるには絶好のチャンス。
ココ数年、台風の影響で雨が降ったり海が濁っていたりで満足のいく内容では無かったし。
本当はその時に教えるつもりだったのだが…。

27日(金)。
天気は「晴れのちくもり」。
台風は無し。
翌日も大丈夫なようだ。

¨子供達を思いっきり楽しませたい¨

「ゲームばかりが遊びじゃない」を教えようと思った。
Posted at 2012/07/30 23:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年03月24日 イイね!

【White Snow in Shirakaba】`11 3.23 (後編)

【White Snow in Shirakaba】`11 3.23 (後編) しらかば2in1を後にした。

リバティは子供達のDVD劇場。
「8時だヨ!全員集合!」が流れた。
こういうのが好きなのはいったい誰に似たのか。
オレだな(笑)。

ボタ雪なので路面は単純なウェット。
積雪なし。



立ち寄ったのは白樺リゾート「池の平ホテル」の日帰り温泉。
http://www.ikenotaira-hotel.co.jp/facilities/spa/index.html

着替えたとはいえ、サッパリしたかったし。
ココも十年ぶりに立ち寄った。



せかっくだから白樺湖を見たいと思ったけれど濃霧で真っ白け。
ツキが無い時なんてそんなモンさ。



国道152号線を下る。
山から下りると雪から雨に変わった。
DVDを見ている子供達の笑い声が車内に響く。

空腹の我が家。
立ち寄ったのは昨年同様、甲州ほうとう「小作」諏訪インター前店。
http://www.kosaku.co.jp/



昨年と同じく「焼豚ほうとう」を注文。
ハマっちゃてる自分が笑える。





家路を辿る。
中央自動車道から中部横断自動車道へ。
その際、前のログでもあったように女房殿に軽い運転指導。
ずっと雨だったけど静岡に入ったとたん大雨が・・・・・
まぁ、下回りを洗浄する手間が省けたけれどネ。

我が家の今シーズンのウィンタースポーツはこれにて終了。
リバティも近日ノーマルタイヤに替える予定。
それもまた「春の訪れ」なのかもしれないね。

= END =
Posted at 2012/03/24 17:05:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年03月24日 イイね!

【White Snow in Shirakaba】`11 3.23 (前編)

【White Snow in Shirakaba】`11 3.23 (前編)昨日、23日。
休暇を貰えた。
家族全員、都合がついたので最初は一泊二日でスキーに行く事を考えていたのだが世の中そう甘くは無かった。
翌日(今日)、2つ用事が入ってしまい泊まりは出来なくなった。

天気予報は全国的に下り坂。
行き先は白馬か…木曽か…白樺か…
天気の気まぐれが目的地を左右する。

体力的に余裕を持って昨年に続き日帰りで白樺方面へという決断。
「歳だなぁ。」と思う瞬間でもあった(苦笑)。

夜中に準備。
もうこの歳になるとこういう事が億劫になりがち(苦笑)。
とはいえ平日のゲレンデは空いていると確信しているから、それだけでモチベーションを上げようとしている自分がいた(爆)。

平日の真夜中の道路はガラガラ。
逆に信号待ちが、もどかしい(笑)。

清水の国道1号線から国道52号線に入る。
そんな風景も見納めかな?

何故なら来月、新東名高速道路が開通。
清水は穴原にICが出来るのである。
街を通らずに国道52号線の山梨寄りに行ける事になる。

ゲレンデへ行くようになって二十年。
見てきた風景が感慨深い。

「このコンビニ、ゲレンデに向かう若者で混雑したっけなぁ。」
「ここで待ち合わせしたっけ。」

山梨県に入る。
増穂町から中部横断自動車道へ。
中央自動車道で諏訪南IC。
空が明るくなってきた。

AM7:30、到着したのは「しらかば2in1」。
http://www.2in1.jp/



実に十年ぶり。
晴天率80%を誇るゲレンデだがすでに雲行きが怪しいと思ったのもつかの間、雪が舞って来た。
十年前は会社の同僚達と来たがこの時も雪。
合計3回、ココに来たのだが2回は雪。
オイラにとって晴天率は33.3%である。

関西寿一會の「谷やん」が何か言ってそうな(爆)。

いや、それよりも駐車場が・・・・・



それでも段々駐車場にお客さんのクルマが集まってきたけれど。

平日パワーなのか。
それともウィンタースポーツ人口の減少か。

雪が本格的に降って来た。
足がむくんでなかなかブーツに入らない女房殿。


写真撮ってないで手伝えってか(苦笑)?

あっという間に辺りは真っ白。



空は気まぐれ。
積もりそうな雪が降ってきたり霙が降ってきたり。
時間が経つにつれ乾雪から湿雪になった。
通称「ボタ雪」。

こうなると板に付着して足元が重たくなる。
我が家の誰もが戸惑った。



AM10:00頃。
休憩のつもりがブランチ状態。
再びゲレンデに戻ったのはAM11:00前。

オイラは下のお譲を教えていた。
上のお嬢は、女房殿と。
女房殿は「この歳になってスキーの楽しさがわかったよ。」と言った。
「気付くのが、おせーよ(苦笑)。」

スキーウエアもグローブもビショビショ。
雨のようなゲレンデは以前にも経験あったが、やっぱり厳しい。
午前券で正解だった。



AM12:30。
片付けに入った。
ずぶ濡れになったウェアーは、もうバッグに入れられないと判断。
サイズの大きいビニール袋へ入れてそのままルーフBOXへ。
こういう時、ルーフBOXは活用十分。
子供達も成長に合わせて荷物も減ってきたのでまだスペースに余裕がある。

それとは反対のスキーキャリア。
スノーボーダー時代からのお付き合いも今回で最後となった。
これもまた「見納め」である。

Posted at 2012/03/24 16:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年02月05日 イイね!

2012 02.04 ふじてんスノーリゾート ナイター

2012 02.04 ふじてんスノーリゾート ナイターチト、スケジュールが目白押し。
それならばとゲレンデ行くなら近場(それでもそれなりに距離はありますが)のナイターを計画。
自分自身も超久々のナイター、15年ぶり。

東名高速を上り東へ進む。
第二東名が時々見えるが本当に開通間近(御殿場-三ケ日)だね。

富士川SAはあまり混雑していなかった。
スターバックスでドリップを注文し購入。
次は移動式店舗のグラフミューラーの焼きたてバームクーヘンを。

ちょっとしたティータイム。



富士ICから国道139号線を北上。
街から一本道へ。
山梨県境を越えると積雪の跡がところどころに見受けられる。
進むにつれ段々と雪が多くなってくる。
国道の路面は手が入れてあってドライだけれども。



道の駅「なるさわ」にて一息入れる。
天気は晴天だったけれどもやはり雪の影響はあったように思う。





久しぶりに山梨側の富士山を見る事が出来た。



国道から離れ「ふじてんスノーリゾート」に向かった。
路面は一部凍結。
到着すると、昼間のお客さんがまだ楽しんでいて結構混雑していた。



ナイターチケット購入、子供達のレンタルスキーの準備。
あっという間にナイターの時間となった。
ナイターのお客さんが増えてきたけれどもゲレンデは空いている。
☆ナイターチケットは16:00~使用可能です。

でも…
気温-2℃。
特にリフトに乗っているときがヒジョーに寒い(涙)。
日が暮れ段々体感温度も低下して行くのがわかった。
1月には-10℃の日もあったそうで、結構冷え込みは厳しいらしい。
ちなみに言うまでもなくリフト待ち時間0分です。



ウチは開始から3時間程で切り上げた。
子供達が限界なのがわかる。

リバティの帰り支度をするオイラ。
更衣室で着替えをする女房殿と子供達。
駐車場を出たのは19:00過ぎ。

ガスト富士鳴沢店」と「富士眺望の湯 ゆらり」 へ立ち寄った。

リバティに乗り込んで南下。
国道139号線の交通量は少ない。
だが、富士宮市に入って賑やかになってくる。
一度、途中コンビニへ小休止に立ち寄った程度だけでそのまま帰宅。

我が家の到着時間は22:00。
貴重品だけ家に持ち込んで残りの片付けは翌日とした。

今朝、8:00過ぎまで誰一人起きなかったのは言うまでもない(苦笑)。
リバティは下回りを念入りに水道をジェット噴射。
その流れで洗車も。

「昨夜は寒かった」と誰もが口にした。
Posted at 2012/02/05 13:01:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年01月09日 イイね!

『ママチャリグランプリ2011 チーム対抗7時間耐久』レース Vol.3(Final)

『ママチャリグランプリ2011 チーム対抗7時間耐久』レース Vol.3(Final)残り1時間を切った。
各チームもラストスパートに入った。

自分達のベースも片付けに入る。

太陽が陰ると気温も低くなって体も震えてきたが、最後の最後に再び太陽が顔を覗かせた。





↓You Tube より


我がチームのアンカーはT。
全てを彼に委ねた。
順位は何位かわからない。
だけどそんな事はどうでも良い我がチーム。



あと少し。。。。。。

チェッカーが振られた。
拍手と大歓声が沸いた。

「お疲れサン」
「お疲れサン」と声が飛んだ。

チェッカーフラッグ担当者サンも交代する程の参加台数。

ウチもベースに戻り一体となった。

今回のレースで驚いたのが我がチームのO。
リーダーシップの発揮力が、誰かサンにソックリだったし(笑)。

大会プログラムはフォーミュラニッポンのデモラン。
マシンとドライバーはTeam Le Mans大嶋和也選手。
Team CERUMO / INGING国本雄資選手。



フォーミュラニッポン・デモラン終了後、片付け。
終了後解散。

時刻は15:00過ぎ。
リバティを置いた駐車場はなんとP2。
今回の大会はそれほどの人数が集まったという証でもある。

帰りに夕食となるワケだが、「お父さんの好きなモノでいいよ。」という家族の配慮に答えて釜めしをリクエスト。
めちゃめちゃ美味しく感じた。


焼津市 「手毬」 http://www.its-mo.com/c/%E6%89%8B%E6%AF%AC/DIDX_DKE,3180198/

一番活躍したのはコイツだったかもしれないね。。。。。。

お疲れサン。



=END=
Posted at 2012/01/09 16:53:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation