
昨日、23日。
休暇を貰えた。
家族全員、都合がついたので最初は一泊二日でスキーに行く事を考えていたのだが世の中そう甘くは無かった。
翌日(今日)、2つ用事が入ってしまい泊まりは出来なくなった。
天気予報は全国的に下り坂。
行き先は白馬か…木曽か…白樺か…
天気の気まぐれが目的地を左右する。
体力的に余裕を持って昨年に続き日帰りで白樺方面へという決断。
「歳だなぁ。」と思う瞬間でもあった(苦笑)。
夜中に準備。
もうこの歳になるとこういう事が億劫になりがち(苦笑)。
とはいえ平日のゲレンデは空いていると確信しているから、それだけでモチベーションを上げようとしている自分がいた(爆)。
平日の真夜中の道路はガラガラ。
逆に信号待ちが、もどかしい(笑)。
清水の国道1号線から国道52号線に入る。
そんな風景も見納めかな?
何故なら来月、新東名高速道路が開通。
清水は穴原にICが出来るのである。
街を通らずに国道52号線の山梨寄りに行ける事になる。
ゲレンデへ行くようになって二十年。
見てきた風景が感慨深い。
「このコンビニ、ゲレンデに向かう若者で混雑したっけなぁ。」
「ここで待ち合わせしたっけ。」
山梨県に入る。
増穂町から中部横断自動車道へ。
中央自動車道で諏訪南IC。
空が明るくなってきた。
AM7:30、到着したのは「しらかば2in1」。
http://www.2in1.jp/
実に十年ぶり。
晴天率80%を誇るゲレンデだがすでに雲行きが怪しいと思ったのもつかの間、雪が舞って来た。
十年前は会社の同僚達と来たがこの時も雪。
合計3回、ココに来たのだが2回は雪。
オイラにとって晴天率は33.3%である。
関西寿一會の「谷やん」が何か言ってそうな(爆)。
いや、それよりも駐車場が・・・・・
それでも段々駐車場にお客さんのクルマが集まってきたけれど。
平日パワーなのか。
それともウィンタースポーツ人口の減少か。
雪が本格的に降って来た。
足がむくんでなかなかブーツに入らない女房殿。
写真撮ってないで手伝えってか(苦笑)?
あっという間に辺りは真っ白。
空は気まぐれ。
積もりそうな雪が降ってきたり霙が降ってきたり。
時間が経つにつれ乾雪から湿雪になった。
通称「ボタ雪」。
こうなると板に付着して足元が重たくなる。
我が家の誰もが戸惑った。
AM10:00頃。
休憩のつもりがブランチ状態。
再びゲレンデに戻ったのはAM11:00前。
オイラは下のお譲を教えていた。
上のお嬢は、女房殿と。
女房殿は「この歳になってスキーの楽しさがわかったよ。」と言った。
「気付くのが、おせーよ(苦笑)。」
スキーウエアもグローブもビショビショ。
雨のようなゲレンデは以前にも経験あったが、やっぱり厳しい。
午前券で正解だった。
AM12:30。
片付けに入った。
ずぶ濡れになったウェアーは、もうバッグに入れられないと判断。
サイズの大きいビニール袋へ入れてそのままルーフBOXへ。
こういう時、ルーフBOXは活用十分。
子供達も成長に合わせて荷物も減ってきたのでまだスペースに余裕がある。
それとは反対のスキーキャリア。
スノーボーダー時代からのお付き合いも今回で最後となった。
これもまた「見納め」である。

Posted at 2012/03/24 16:28:12 | |
トラックバック(0) |
ドキュメント Nジャン | 日記