• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2012年01月09日 イイね!

『ママチャリグランプリ2011 チーム対抗7時間耐久』レース Vol.2

『ママチャリグランプリ2011 チーム対抗7時間耐久』レース Vol.2最初は様子見もあって1周でピットに入ってきたT。
後輩Mが「1周じゃダメしょ。責めて3周ぐらいで入ってこなきゃ」という発言。
それが後悔するハメになろうとは思いもしなかったであろう。

Tは言った。
「すげーよ、1周でこんなにキツいとは思わなかった!!」

Tに変わってリーダーOがコースイン。
ラップタイム11分。
2周目に突入。

さぁ、その次がNジャンさん。
「オレが星野魂見せてやる!!」

こんなにも日産応援団の仲間の皆さんが…



すみません、ウソです…。

殆どオシノビで参加していたので誰一人おりません(笑)。
まぁ、そうでなくても来てくれたかどうかはねぇ…(苦笑)。
ツイッターで声援を頂きました。
ありがとうございます。

本当に応援って励みになるんだナァ。。。。。。

ちなみにツイッターで確認したところ某ライバル応援団さんは新年会だったそうで…(くちょー)。

ところがオイラの気合も100Rまで。
それまでは物凄いスピードで下っていたのだが…

低・中・高の3段ギアが富士の登り坂に全く合わない。
いや、合わせなくてはならないのはドライバー。

すぐに失速。。。。。。

ヘアピンの進入に手こずる。
その登りで既に息を切らす。

ヘアピンは下り坂。
第三セクターまで下り。
その第三セクター。
まさに心臓破り。

プリウスコーナー、パナソニックコーナーはとんでもない。



サイクルライダーの知人に借りてきたヘルメットが全くオイラのアタマに合わず頭痛がしてきた。
血圧が上がってきたのもわかった。
辛い・・・・・
厳しい・・・・・



2周目突入。
ド根性、見せたろか!

この頃、自分のレコードラインを探す。
アウト側の坂はイン側に比べ距離はあるが傾斜は緩やか。とはいうものの結構な斜面。
イン側はその逆だ。



3周目突入。
もう登りが漕げない。
マシンを押した。。。。。。

そしてピットイン。
Mに交替。

既に汗だくのNジャンさん。

Mは必死な形相で2周で交替に入ってきた。
「何だオメー!!」
「3周最低行くんじゃねーのかよ!!」
ボロボロに言われる(笑)。

ドライバーは最初に戻ってT。
オイラは空腹。
Mはチームの「おでん」を貰っていた。

「オレも腹減った。おでん無い?」と聞いた。
誰も動かない。。。。。。

Mが言った。
「Nジャンさん、箸取って。」

思わずケリを入れました(笑)。

Tが2周。
Oも2周。

レースは半分にも満たない。

再びNジャン。
今度はヘルメットをチームの工事用ヘルメットを借りた。
根性の4周チャレンジ。
しかし残り2周でもう登りではマシンを押していた。

Aコーナー進入前、倒れている選手とオフィシャルさんが…
救急車のサイレンも聞こえる。

「やめようかオレ…」
そんな気持ちも出てくる。

そんな駆け引きの中、我が家の連中は・・・・・
レストラン「ORIZURU」でティータイムw



3回目の交替。
3時間経過。
4時間までの間、このあたりが一番キツい時。

段々「オレ、いったい何やっているンだろう?」とか自分の都合のいいような事を考え始める。
しかし辺りの選手だって条件は同じ事。

ガチで走るチームもあれば楽しんで走っているチームもある。



パフォーマンスで目立つ格好しているチームがあると思っていたが、それが結構有効的だという事に気づいた。
自分のチームがわかるのである。

参加されている皆さんの情熱ってすげーなー。





陽が陰ってくると気温は一気に寒くなる。
「寒いからオレ、次乗っていい?」と言うとペースが狂うようでNG(涙)。


↑東條さん、手を入れました(冗談です)?

あと1時間。
Nジャンさん、最後のドライブ。
終われば残り3人にすべてを託す。
ウチの2チームで最年長のオイラ。

だからと言ってオイラより年上の参加者の皆さんも小さな参加者のお子さんもいらっしゃるワケで…。



=つづく=
Posted at 2012/01/09 14:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年01月09日 イイね!

『ママチャリグランプリ2011 チーム対抗7時間耐久』レース Vol.1

『ママチャリグランプリ2011 チーム対抗7時間耐久』レース Vol.1事の発端は勤務先の同僚達がエントリーしようと計画。
昨年は1チームでエントリーしたらしいが今年は2チームでということで、もう1台、Nジャン家のママチャリが参加マシンとしての依頼もあった。
なんと我がチーム、最低人数の4人でエントリーするという無謀。

真夜中に富士スピードウェイに到着。
既にパドックでは物凄い人数の参加者やチームが集まっていた。

スタートまで時間があったので我がチームも鍋を囲む。
気温は低く(確認していなかったけれどマイナスだったと思われ…)、寒さが体を冷やして行く。

「被災された皆さん、毎日これだったワケでしょ?それどころかコレが出来るならまだマシな方でさぁ。」
その言葉に誰も答える事が出来なかった。





夜が明ける。
空が明るくなってパドックも慌しくなった。
参加チーム、1403チーム。
1403台のママチャリがパドックに整列。
大きな駐輪場みたいに思えた。





ラジオ体操。
これが「おらほのラジオ体操」。
途中入ってるナレーション、「イヅ ヌー サンスー」。
東北地方への応援でもあったのに違いない。





ゲートが開いて参加者が一斉になだれ込む。
スターティンググリッドは「ヤル気のある順」。
我がチームのスターティングドライバー(このGPではドライバーと呼んでいます)は先日一緒にスキーに行ったT。
グリッドは後方。
我がチームは勝利よりも「参加することに意味がある」の如く「チャレンジする事」が目的なのである。



そんな時、ある人物を再び目にした。
思わず声を掛けさせていただいた。

大道芸ワールドカップイン静岡の時に芸を拝見させて頂いたパフォーマーさんの一人、バル~ン☆パフォーマ→ ともちゃん。
http://profile.ameba.jp/balloon-nejirinbou/

あの時からウチの娘たちは彼女のファンになったのである。


ペースカー(レクサスLFA)のドライバーは「平チェカ」ことレーシングドライバー、平手晃平選手。




グリッドガールがボードを掲げる度に拍手と大歓声が沸いた。
それもなんと「スタート5分前」掲示の時からだ。
この辺りが普段のレースの盛り上がりとは全く違う所。
GTの私設応援団の皆さん、この辺りやってみませんか?

刻一刻とスタートが迫る。
国歌斉唱、イメージガール「クレインズ」、 岡山国際サーキット イメージガール「鶏内美紀子」さん、スポーツランドSUGO イメージガール 伊良井 蛍 さんからもご挨拶。

サーキットMCは藤島知子さん。



スタート1分前!!
ヴォルテージ最高潮へ。



各車一斉に
スタート!!





高低差40mのレーシングコースを7時間走行。
その先に見えるものを求め(言いすぎかな?)ママチャリが行く。





=つづく=
Posted at 2012/01/09 13:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年01月06日 イイね!

2012 01.03-04 白馬 Vol.5

2012 01.03-04 白馬 Vol.5~雪の中、家路~

白馬村を出て大町市経由で長野自動車道豊科ICへ向かう。
雪は益々降ってきた。
辺りは真っ白。
国道148号線も山間部に入って行けば積雪路面になった。





青木湖近辺はトンネルが続く。
「若かりし頃はこの道無かったんだよなぁ…」
そんな事を思っているとリバティの左前から異音発生。
金属音が発生していた。
何事かと思ったがトンネルが続く道。
路肩に寄せる事もできずダマシダマシ木崎湖近辺のタイヤチェーン脱着所まで自走。

なんとタイヤチェーンが…



路面凍結防止剤や金属疲労もあっただろう。
更に磨耗もあった。
購入から7年、ノーメンテナンス。
自分自身の不甲斐なさを痛感。

※リバティは本日、ディーラーさんでタイヤハウス内に出来たキズの錆取りとペイントをして頂きました。
5cmくらいのキズが出来ていたそうです。


リペア用に針金やペンチなどを持ってはいたが、このままスタッドレスタイヤで行けると判断。
タイヤチェーンを外しての走行。
スタッドレスタイヤだけでも十分走れる路面だったのが幸いだった。

安曇野スイス村に立ち寄った。
http://www.dia.janis.or.jp/~swiss-v/
ココでもまだ雪が降っている。



豊科ICから長野自動車道へ。
岡谷JCTで中央自動車道諏訪SAでも休憩。
ところが再び降雪が激しくなった。
自動販売機で買ったホットコーヒーの温もりの有難さを思った(笑)。



諏訪SAを出て中部自動車横断道、増穂ICを目指す。
中央自動車道でも降雪は激しかった。
降雪は小淵沢近辺まで。



八ヶ岳PAで休憩。
女房殿が交通道路情報を確認。
なんと通ってきた所々で渋滞。
寒気が追いかけてきていた。





韮崎ICを過ぎて中部横断自動車道に入る。
増穂ICを降りて国道52号線南下。
降雪が韮崎までになって中央自動車道もチェーン規制が敷かれた事を知る。
雪雲が追いかけてきていた。

途中コンビニに立ち寄る。
「リバティに載っていた雪が無くなったのがウソみたい」と言った。

ところが・・・・・
あり!?


さすがに静岡県に入ったらすっかり消え去っていたけどね(笑)。

清水(静岡市清水区)に入った。
ところがまたも東名高速道路の渋滞確認。

我が家に到着したのは20:00近辺だった。
Posted at 2012/01/06 20:37:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年01月06日 イイね!

2012 01.03-04 白馬 Vol.4

2012 01.03-04 白馬 Vol.4~白馬八方散策~

ホテルを出て道路の積雪を確認するかのように走った。
新雪だけあってツルツル滑るような様子は無い。
タイヤチェーンがガッチリ路面を掴む。
スタッドレスタイヤもバッチリだ。

それにしても多い降雪。
オイラもあまり体験したことが無いだけにドライブも慎重。



国道を越えて白馬八方尾根近辺の旅館街へ。
ココも結構な積雪路面。



駐車場にクルマを駐車し散策するが…
ハンパない雪が容赦なく降り続ける。




☆「おみやげの旅路」さん

そして毎年恒例、「そば工房 林檎舎」さんへ。
http://homepage2.nifty.com/ringoya/

上村愛子さんもお気に入りの御蕎麦屋さん。
○産応援団のイケメン君もお気に入りだしw
今頃「うぉおおお!!!」って言ってるべ(笑)


もちろん「そば三昧」を注文。
「辛味大根のしぼり汁」「そばつゆ」「くるみだれ」の3種楽しめるし、とにかくメチャ美味♪


思わず今回、デジイチで撮影してしまいました♪

腹ごしらえも終えたので再びクルマに乗り込んだ。
雪は相変わらず降り続ける。
でも・・・・・
その時のシーンを演出するモノでもあるんだなぁ。



Posted at 2012/01/06 19:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2012年01月05日 イイね!

2012 01.03-04 白馬 Vol.3

2012 01.03-04 白馬 Vol.3~白馬ハイランドホテル~

今年もお世話になりました、白馬ハイランドホテルさん。
http://www.hakuba-highland.net/

チェックインの手続き。
ココでちょっとした面白い出来事。

フロントさんが「Nジャンさん、よくご存知だと思いますので細かい説明は省きますね。変更点だけ説明しますけれど宜しいでしょうか?」と。
思わず「ウチをわかっているなぁ。」と愉快になった。

なんと「今シーズンの初滑りですか?」と、支配人さんまで声を掛けて下さったのにはビックリ。

板とブーツを乾燥室にセットした後、部屋に入って間もなくホテルのイベント「餅つき大会」。


大根おろし、きなこ、あんこの3種類のお餅を頂きました。

女房殿と娘はあの温泉研究家の「山田べにこ」さんも立ち寄ったという温泉「天神の湯 いい気分(温泉)」へ。

「気持ちよかったぁ 揺れるハート」と女房殿と娘達が一言♪
その後、オイラも一風呂。
確かに「気持ちよかぁ~ 黒ハート」と言いたくなる。

ねぇ…鉄仮面さん♪

TVの天気予報で翌日は降雪の予報。
しかも寒波襲来。
タイヤチェーンを外したのは裏目に出たのか…
確かに雲行きが怪しくなって夜を迎えようとしていた。

それにしてもこの白馬村の明かりを見ていると安心感みたいなものを感じる。
「嗚呼。今年も来たんだナァ」とつくづく思う。

白馬の風景を飽きずに見ていた。
変だよねぇ、何度も見ている筈なのに。

さすがにイイ運動だった。
全員、空腹状態(笑)。

「白馬に魅了される」か…
まぁ、そういう人も何人か知ってるけどネ。
ねぇ、○産応援団の○ケメン君♪



 
部屋でゆっくりしていると夕食の時間。
ダイニングへ移動。
夕食はバイキング形式。
現地の名産品を楽しんだ。

すると…白馬ハイランドスタッフブログのブロガー「とみしん」さんにお会いできた。
思わず御挨拶。
超感じの良い方ムード




子供達は「ゲームがやりたい」と何故かホテル内ゲームコーナーのパチスロ…
昨年、ビッグボーナス「777」がヒットしたのがクセになったらしい。
先が思いやられるよ…

リーチ目出たら目押しするのオイラだしねぇ…

部屋に戻る前に売店へ立ち寄った。
すると同じく白馬ハイランドスタッフブログのブロガー「のん」さんにお会いできた。
またも御挨拶。
「のん」さんも超感じの良い方黒ハート

部屋に戻って同行人後輩Tとお酒の延長戦(笑)。
「かんぱ~い!!」
白馬で飲むお酒は非常に美味しい~!!

そのまま眠ってしまった。
朝起きたら…

 

大雪…

オー!マイガー!
≡>┼○ 





朝食のため再びダイニングへ。
すると今度はあのお姉さんにお会いできた。
「あらぁ、お久しぶりですね!うわぁ、大きくなって!!」

ちょっと聞いてみた。
「スタッドレスは履いていますけれどチェーンどうですかね?」
クルマはFFだということも合わせて説明した。
「難しいところですねぇ。国道に出れば何とかなるかもしれませんけれど…」



念のために巻いておくか…
女房殿と娘達は朝風呂に行かせた。
亭主、家族の為に頑張ります(笑)。

ところが…

・・・・・・・。

≡>┼○ 

ホテルの除雪道具をお借りして何とか除雪。
思った以上のタイヤチェーン装着に大苦戦。
まさかの大雪が…





何とか作業を終えてクルマに荷物を積み込んだ。

その間、女房殿がチェックアウト手続き。
オイラも作業終了したばかりで小休止。

その時、再び「のん」さんとコミュニケーション。
白馬ハイランドホテルのスタッフさんはみんな親切だなぁ。
何か温かみを感じる。



なんと「のん」さん、今回、白馬ハイランドホテルスタッフブログで我が家を掲載してくださいました。
http://hotel-hakuba.seesaa.net/article/244293114.html#more

名残惜しいけれど、白馬ハイランドホテルのスタッフさんに御挨拶。

¨今年も、皆さんに大変お世話になりました。¨



PS…

白馬ハイランドホテルの「とみしん」さ~ん。
「白馬ハイランドとの思い出」アルバム企画、その後どうなりました(笑)?
http://hotel-hakuba.seesaa.net/article/189952052.html#comment
↑コメントにご注目

[我が家と白馬ハイランドの思い出]  2007~











Posted at 2012/01/05 22:05:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation