• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

2022 Nジャン的な伊豆 Vol.1

2022 Nジャン的な伊豆 Vol.1~ 気楽に行こうぜ ~

前日まで天気は☔マーク。
海洋状況はまったくわからない。
雨ならば観光に切り替える事も考慮。
毎回天気に悩まされる。

そんなワケで適当な時間で家を出た。
夜明け前の東名高速道路。
今回は新東名高速道路で行くには少々面倒。

空が明るくなってきたのは清水を過ぎた頃。
沼津ICから伊豆縦貫道。
そのまま舩原峠を越えて土肥に行く。
コンビニに寄って買い出し。
朝方の風景は何かいつもと違う気がした。



観光名所、黄金崎展望台でコンディションを確認。
海はウネリが入っているようで波は高め。
水質はクリアの模様。
ダイビングセンターの海洋ログを確認。




https://fmc.pref.shizuoka.jp/movie/815/

とりあえず黄金崎、根合海岸で決めてみたのだが…





かつての砂浜は姿を消した。
ゴロ石の浜ではエントリーが厳しい。
三十年前、初めて西伊豆でシュノーケリングをやった黄金崎海岸。
当時のような海岸では無くなっていた。

諦めるしかなかった。
この波では浮島も厳しい。
田子瀬浜は駐車場の管理が大手旅行会社が行うようになった。
雲見は災害の影響が出ているだろうし、隣の石部もどうかな?
乗浜は魚が思う程泳いでいないだろうし。

ま、平日でもある事もあって、岩地に変更を決めた。
しかし道中から見える海の波は高く、少々不安になる。
空模様もイマイチだったし。

岩地は岩地で、デメリットがある。
国道沿いの駐車場は広くとも長い階段が待っている。
海岸近くの駐車場、果たして空いているだろうか…

岩地海岸到着。
海岸端の駐車場は殆んど民宿の指定駐車場。
わかっちゃいたけど、どこか駐車できる場所がないか探していた。



道端で立ち話している男女のご老人がいらっしゃった。
有料駐車場を聞いてみると男性のご老人が言った。
「だったらウチ停めてもいいよ。一日¥1500だから。」とまあ、ラッキーな事になった。
目の前が海岸というミラクル♪

聞いてみるモンだ。

女性のご老人はお隣の雑貨屋の女将さんらしい。
「他の海水浴場が遊泳禁止になったとしても、ココは遊泳注意という事になるから。」というお言葉。

そういえば前回、岩地を訪れたのは11年前の事。
「岩地が濁ってダメなら他の海水浴場はもっとダメだからねぇ。」とオヤジさん達が言っていた事を思い出した。



~ つづく ~
Posted at 2022/08/19 20:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2022年08月19日 イイね!

2022 Nジャン的な伊豆 ~まえがき~

 2022 Nジャン的な伊豆 ~まえがき~日程を決めたのは6月頃。
3年ぶりの我が家の夏休み計画。
それから一ヶ月チョイで計画が具体的になってくる。
それは楽しみだった。
しかしその計画は脆くも崩れて行く。

我が家の準備は、上のお嬢のスケジュールは合わない。
下のお嬢は行けるという回答。
今や我が家3人でのツアーも珍しくなくなったけれどサ。

で、盆休み最初のアクシデント。
台風8号、静岡直撃。
甚大な被害は松崎町雲見地区。
まさかの土砂災害が集落を襲ったのであった。



信じられない事に普段静かな太田川の氾濫。
書き入れ時の雲見地区も、コロナ禍で厳しい状況を強いられてきた中だった。
やっとの思いで夏を迎えられるという最中で起きたまさかの災害。
実は我が家も行くなら雲見海岸と決めていたのだったけれど…

何故、シュノーケリングに拘るのかというと、実は下のお嬢、ボディボードを嗜む際、フィンの使い方がまったくNG。
シュノーケリングを通じ、トレーニングにもなるとオイラは判断。

そして何よりこのお嬢は高校3年生。
来シーズンは全くわからないけれど、恒例の伊豆ツアーが可能かどうかもわからない。
そんなわけで今回で節目であると判断したけれど、状況次第じゃ覆るかもしれない。
ま、鬼を笑わせるワケにはいかないので(笑)、未定だな。

尚更気合が入りつつも、今度は当日、コンディションが妨げた。
このまま帰るのも立派な選択だが、何か負ける気がして悔しがるのがNジャンさん。

さてどんな旅だったのか。
始めますかネ。

~ つづく ~
Posted at 2022/08/19 19:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2021年04月08日 イイね!

ブルースは4日間じゃ終わらない ~あとがき~

ブルースは4日間じゃ終わらない ~あとがき~改めて書かせて頂くと。今、自分に起きていた症状。
「左膝変形性膝関節症」「左膝半月板内側損傷」の併発。
手術治療を行った。

コレを書いている今は杖歩行を要する。
しかしそれも段々と杖を離していって通常歩行になる模様。
一年後に、左足に入っているチタンのプレートとボルトを外す予定だ。

まだ通院は続くけれど、入院生活はこれにて終了。
今後は日記にてお知らせしたいと思います。

医療従事者の皆さんのリアルなお仕事を拝見させて頂き、とても勉強になりました。
改めて、心よりお礼を申し上げたいと同時に敬意を表したく思います。

2021.04.08
Nジャン(N-JUNKIE)

PS…右膝の時のような4日入院どころかその十倍だったし💦
Posted at 2021/04/08 21:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2021年04月08日 イイね!

ブルースは4日間じゃ終わらない #45

ブルースは4日間じゃ終わらない #45~ 空白の1054 ~

2021年4月8日。

手術から45日。
この空白の時間は埋めることは出来ない。
病院で過ごした時間を非日常とすれば、本来の日常だった時間は捨てるしかない。
アタリマエだけれども。

昨夜はいつも通りに眠れた。
ココ二日間は周りの患者さんに恵まれて静かな夜だった。
夜明けを見てから髭剃り。
照明入りは6時20分。

alt

やはり昨日、焦りがあったせいか、結構歩いた気がする。
おかげで左足が痛い(涙)。
特にボルトとプレートのところ。
看護師さんの朝の回診時、その事をいうと、「Nジャンさん、無理しないでくださいよ。頑張り過ぎてもダメなんです。」と…

alt

朝はいつものルーティーン。
サッサと食事して超音波治療。

alt

alt

alt

超久々に私服に着替えた。
トイレに行く途中看護師さんに凝視された(苦笑)。

「部外者に見えるって?」

「Nジャンさんかぁ…。車椅子のイメージ(爆走:笑)が強いから。」

変わらず杖歩行レベル。
杖無しだとまだキツい。

現段階では、外を歩く時は杖使用だけど家庭なら無しでもOKとの事。
大丈夫と感じたら徐々に杖から手を離すようにしていくらしい。

次の来院は二週間後。
勿論、外来だ。

alt

パジャマとパンツも返却。
荷物もまとめた。

alt

alt

alt

alt

「最後に血圧と体温測りますね。」

「大丈夫です。いよいよ退院ですね、お疲れ様でした。」


よし、準備OK。

「お世話になりました。」と看護師さんにも病室の皆さんにもご挨拶。

「ご家族の方みえられました。」

待合所に居た女房殿。
直接会うのも手術日以来。
お互い必要最小限の言葉を発しただけだった。

病院を出て乗降所で待機。
他にも退院される方も数名。
ミニバン、高級車、SUVがお迎えにくる皆さん。

・・・・・・モコ、君は最高だぜ!!



「後ろに乗って。荷物もあるし、杖もあるでしょ?」

「・・・・・・。」



モコでまさかのショーファードリブン



早咲の桜、満開には間に合わなかったか…

~ おわり ~
Posted at 2021/04/08 20:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記
2021年04月07日 イイね!

ブルースは4日間じゃ終わらない #44

ブルースは4日間じゃ終わらない #44※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)


~ 天然加重100% ~

2021年4月7日。

手術から6週。
流れた時間、どれだけ費やしてきたのだろう。
「計算すればわかる?」って?
そういう意味じゃなくてサ。

alt

今朝は4時に起きた。
昨夜のこの病室の皆さんは静かにしてくれていた。
気付けばこの階、整形外科の患者は自分一人。
益々アウェイ感。
照明入りは6時20分。

alt

今日はイベントが多い。
いつものルーティーンというワケにはいかない。
朝食の後はシャワー。

些細なオシャレはブルーで行った。

alt

シャワーの後にリハビリ。
いよいよ加重100%。
違和感アリアリ。
歩行練習は杖になった。

まさかのところが痛い。
左足スネの内側に今まで体重がかかっていた。
それがこの手術で何パーセントかわからないけれど、かなりの割合で外側に体重が掛かるようになった。
つまり、そこに筋肉が乏しい。
早いハナシが筋肉痛。


☆画像:https://www.pakutaso.com/

マットの上で座るまでの動作確認。
和室の想定だ。
正座はまだだけど座るまでと立つまでの動きの練習。

階段もナカナカ厳しい。
手摺が無ければ安定しない。
杖無しで平面歩行もできるけれどこれまた不安定。
左足、若干長くなった気がする。
いや、本当に長くなったと思う(数ミリだけどね)。

「夕方、病棟に行きます。歩行、もう一度、見させてください。」と担当者サン。

病室に戻っても練習するオイラ。
車椅子、松葉杖は返却に行った。
車椅子、松葉杖の所在はオイラの引っ越し前の病棟。
返却と同時にご挨拶を看護師さんはじめスタッフさんに。


「ホントお世話になりました。」

一番お世話になった担当看護師さんが名前ちゃんと覚えてくれていた。

「Nジャンさん、遂にココまできましたね。本当にもうちょっとです。頑張ってくださいネ♪」


alt
◇画像:https://publicdomainq.net

・・・・・・・。

惚れてまうやろー❣❣❣再び。

Nジャンベースから車椅子と松葉杖が無くなった。
杖だけになったので広々~。

alt

次はCTとレントゲンに呼ばれた。
さっさと済ませて部屋に戻る。

自主歩行練習、無理しない程度。
看護師さんが次々と声をかけてくれる。
あまり頑張り過ぎてもダメだろうね、初日だし。
外を見ていると、良い天気にため息ひとつ。

alt

今日は今回の入院で初めての贅沢をさせて頂いた。
「美味いわ~。」
何日ぶりだろう。
ミラノサンドもコーヒーもコクが全然違うわ。

alt
https://www.doutor.co.jp/dcs/

知人になった患者さんと話の中で筋肉不足の件を話した。

「いやいや。筋肉の為にはまず、良いモノを沢山食べないと(苦笑)。」

「ちゃんとやらないとデブになっちゃうよ(爆笑)。」

alt

足に巻いていた包帯、血栓防止のソックス、もっと書かせていただけばマッサージのポンプの音さえも随分前の出来事のように思える。
ちょっと前まで桜の花が咲いていたのに、今はもう緑色。
季節はもう次に進もうとしている。

alt

鳩サンよ、オマエさんはオイラに何かを告げに来たのかい?



夕方、リハビリの担当者さんが再び。
今度はオイラの病室の廊下でチェック。

「いいですね。しばらく杖を使って歩行してください。OKと思ったら杖を使わなくて結構ですよ。あとは外来でいらした時に先生がリハビリへ行くように指示がない限り、終わりにしましょう。お疲れ様でした。」

「ありがとうございます。」

今後、異常がない限り、リハビリは終了。
遂にリハビリも終わった。

alt
☆画像:https://www.pakutaso.com/

「今夜担当の〇〇です。Nジャンさん、足の方、如何ですか?」

「運動不足ですよ。」

「…(笑)。」



alt

~ つづく ~
Posted at 2021/04/07 21:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメント Nジャン | 日記

プロフィール

「追憶:スターダストレビュー http://cvw.jp/b/116827/48710434/
何シテル?   10/13 21:50
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 8 910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation