• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2018年01月05日 イイね!

とことん

とことん※タイトル画像(注)提供:日産応援団黒澤団長
注:以前撮影したイメージです。

とことん。
何気なく使っている言葉だけど、調べてみると面白い(http://gogen-allguide.com/to/tokoton.html)。

今日は片側2車線道路の左側レーンを走行していた。
赤信号で待ちのタイミング。
右側から旧型エルグランドがやってきて隣で停止。
「エルグランド・ハイウェイスターか。」と思うに留まるのはいつも通りなのだけどサ。

「ホイールが替えてあるナァ。」で始まったらアレコレ気付き始めた。
タイヤはスタッドレスタイヤになっていたので「それでかぁ。」と。
太めの6本スポークのセンターキャップなし。
「おいおい、何だか面白いぞ。」と。

パッと見、車体に大きな傷ひとつないキレイなボディ。
オーナーの愛着が感じ取れたような気がした。
「今、このエルグランドに気付いているのは自分ひとりかな?だとしたら…へへへw」

残念ながらあの大きなボディからしてドライバーまで見れなかったけれどサ(オイラの方はモコだったし)。

すると大きなお世話ながら細かい事が気になってくる。
ストライプテープの劣化。
さすがに劣化が目立ってところどころ剥がれている。
ステップの所の傷防止のクリアフィルムも同様。

さすがにリペアパーツは無いだろうけれど、オーナーさんは意図的にこの「綻び」をジーンズのように楽しんでいるのかもしれない。
それとも、もうリペア不可能なのでそのまま我慢しているのか。
オイラだったらどうだろう?
剥がしちゃうかな?
いや、面倒くさいな…

見えるところがこうだから、見えないトコのメンテナンスは大変なんだろうナァ。
走行可能なコンディションへ持っていくにはそれこそ消耗部品のリペアしかない。

更に出合ったのがリバティ。
ドライバーさんは高齢の男性。
どノーマルだったけれど、ソレはソレで凄いぞ。
ウチは、継続を断念して乗り換えたからねぇ。

カーライフをどうするかはオーナー次第。
こまめに乗り換えるという選択もあれば、とことん付き合うオーナーさんもいる。
元々は前者希望だった自分。
実際は後者になってしまったが、そうなったからこそ気付いたモノがあるね。


☆2008年撮影
Posted at 2018/01/05 22:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2017年12月23日 イイね!

確かに次が…これも普遍性!?

確かに次が…これも普遍性!?ホンダがビートのパーツの再供給開始。
日産もBNR32型スカイラインGT-Rを皮切りに「NISMOヘリテージパーツ」ということで同様、製造廃止部品の供給対応に入った。
マツダも初代ロードスターのレストアサービスを。

各社、長年乗り続ける愛車のオーナーさんへの心遣いの現れと思われる。
需要側も供給側もありがたいオハナシ。
対応車種も拡大していく可能性もあるワケで。

まぁ、お値段張るのは仕方無い。
わかる方は事情を理解できる筈だね。
供給側も頑張ってくれている事くらいわかるよ。








乗り続けたいオーナーさんには上記な朗報もあるけれど、チト考えるのが乗り換えを選択されているオーナーさん達。
「好きで好きでたまらなくて、コイツとなら一生共にしたい」というマニアックのようなオーナーさんではなく、「そこまでして乗りたいとは思わないし、乗り換えがアタマにある。」というオーナーさんだ。

偉く気に入って「良い買い物をした!」というオーナーさんの納得、満足のあと。
やみくもに「代償」と言ってしまうには可哀そう過ぎる。

わかりやすい例えをすると、某SNS、顔本サイトの友達登録させて頂いているプロカメラマンさんの愛車はマツダ・RX-8。
ご存じの通りRX-8も生産終了から5年とはいえ、初期型からはカレコレ14年。
氏の愛車はディーラーのサービスから「もう限界です」という言葉が突き付けられた。
程度の良いRX-8に乗り換えるテも無いワケではないけれど、本人は新車乗り換え希望。
とはいえ乗り換えるターゲット車種が無いというワケ。
現行型でロータリーエンジン搭載車無いからねぇ。



オイラの勤務先の先輩〇田さんもその類になってしまった。
氏のスバル・レガシィGT30も購入から15年。
修理箇所も次々と増えてきて限界寸前。
水平対向6発エンジンは、現行スバル車の国内販売ラインナップに無いのだという。
あの超凄いトルクで静寂なボクサーエンジンは彼の偉いお気に入り。
乗り換えを考えている模様だけど、これまた首をかしげている。



↓あくまでもジョークの範囲内での会話です。誤解のないようにお願い致します。

「リペアばっかりしてるようなボロボロじゃ、ポンコツとしか言いようが無いね。オレも経験あるけどサ。あ、ポンコツってクルマの事だからね、オーナーさんがポンコツと言っているワケじゃないよ。」

「・・・・・・。」

「何を言っているんだ!? Nジャン君!!」

それにしても困ったモンだ。
次が無いという事。

そうだなぁ、彼らの気持ちもわからないでもない。
もしも同じ立場だったのなら、日産に直6エンジンは現在のラインナップから無いし、スカイラインもGT-Rは独立してしまったからねぇ。



そういえばトヨタのAE86型カローラ・レビン/スプリンター・トレノに拘っていた若かりし頃の先輩、まだ乗っているかな?
Posted at 2017/12/23 10:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2017年12月06日 イイね!

【ER34】親父のスカイライン25GTは…

【ER34】親父のスカイライン25GTは…結論からいうと、年明け間もない頃に親父のER34は手放す事となった。
高齢となった親父は、自身でスカイライン所有終了を決めたようだ。

今現在、知人から譲り受けた商用のホンダ・アクティも乗っている。
マニュアルシフトではあるけれど、昔取ったなんとやらで普通に乗る分の腕前はナカナカではある。
そのアクティも10万kmをとっくに過ぎてアレコレ出てきてはいるけれど…
「スカイライン所有は勿体ないだけ」という結論に達した。
オイラも親父がスカイラインから降りる事に反対はしない。

巷で話題の高齢者ドライバーの事故。
200馬力の25GTを運転する事を考えればネ。

「自分だけは大丈夫」なんてのは甘い考え。
だいたい事故を起こした高齢者ってのはコレでしょ?

消耗したアクティの事を踏まえ、オフクロから軽自動車、マニュアル車を条件に乗り換えの許可が出た。
何人かの知人から軽1BOX譲渡のハナシがあるそうだ。
新車よりも気を使わないユーズドで十分らしい。

オイラに譲ってくれるハナシもあったけれど、我がBNR32も部品供給再開の情報もあるし、ER34加えての所有ができるような状況にない。
親父のER34が売却か譲渡かまだ決めてはいないらしいけれど、ま、金額は期待できぬ。
本人もわかっているようだ。

思えばオイラが女房殿と一緒になる直前に愛車となったER34。
かれこれ18年。
しかし3万kmも乗っていない。

親父のER34所有の終焉。
そして終の愛車は軽のマニュアル1BOX。

らしいといえばらしいケドね。
Posted at 2017/12/06 19:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2017年10月07日 イイね!

シンプルで行こう

シンプルで行こうまだ早いかもしれないけれど次のクルマを考え始めた。
何故なら前にも書いたように再来年には長女がモコを乗る事になるだろうし、本人もそのつもりらしい。
理由は「タダで譲って貰える」という事。
それに本人も気に入ってるようだし。

お嬢にモコを譲ればオイラとてクルマは必要。
本当ならスカGを復活させたい気持ちが強いけれど、まだそれには遠いようで。

するとクルマ購入となる。
中古車購入か、知人からの譲渡になるかはまだ全く未定。
新車購入は無理だろうナァ。
軽自動車になるだろうナァ。
古い格安でも十分かとも思い始めた。

ウチのモコを購入した時。
ワゴンRが音を上げて「待ったなし」の乗り換えとなった。
その際最大の条件だった、「最安値」。
それがウチのモコだったワケ。
何しろ、あの頃は現役でスカGを乗り回していたのだから。
しかもモコは思いっきりベースグレード。
ただ、カスタマイズモデルもあったけど、大きく分けて2グレードしか無かった。

ベースグレードとはいえ。今やアタリマエになったけれど、パワーステアリング、ABSブレーキ、パワーウィンドゥもCDデッキも付いている。
物足りないところは自分でカスタマイズ。
十分だ。
マニュアルエアコンで十分だし、むしろコッチの方が自分に合ってる。
高速道路に乗る事は今まで一度も無かったし、ナビも必要としなかった。
どうしても必要なら、高速は一般ゲートでイイし、スマホのカーナビアプリで十分。

だいたいETCもカーナビも必要な場合は、ウチの場合、セレナが出動すればイイだけの事。

 

ただ、モコに不満もある。
そのスタイルだ。
あまりにも女性ウケしそうなデザインが、オイラには気恥ずかしい。
ウチの女性陣ならば違和感は無いだろうけれど、未だにオイラは…
もっと、スクエアなボディだったらナァ…

機能面では全く不満は無い。
このシンプルさが最高に使いやすいし。
やはり、シンプルなのがイイね。
どこか古典的なところがあってサ。

だいたい一車種つき、大きく3つのグレードに分けられる(傾向です)。
ベースグレード、ミディアムグレード、ハイグレード。
個人的に、ベースグレードでは物足りないし(そこからのカスタマイズは最高に面白いけれど)、ハイグレードでは使いそうにない機能が持て余す。
そうなるとミディアムグレードがオイラにはちょうどいい。
ま、少々のカスタマイズ癖は相変わらずだけれども(笑)。

↓オイラ的には ¨ どストライク ¨ なんだけどナァ…

※carviewさんより画像をお借りしました。
Posted at 2017/10/15 20:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2017年07月16日 イイね!

New age car life & Next my car life

New age car life & Next my car life日産応援団の(諸事情により現在参加休止中)PRESA23(プレサ23)さんの倅、龍ピョン君が気付けば既に自動車免許取得可能年齢になっていた。
案の定、自動車を運転している模様。
ウワサじゃ親父さんのサンサンRをドライブしているとか。

※R33 画像提供:PRESA23(プレサ23)さん

「もうそういう歳になったのか」と感慨深く思うと同時に油断してもいられない事に気づく。
そう、ウチの上のお嬢も来年は18歳。
自動車免許取得可能年齢になるのである。

本人は大学へ進学希望。
来年度は受験に挑戦するワケだけれども、ソレはソレとして、その後にでも自動車免許取得をさせるべきだと判断している。
何しろこの辺りの交通手段といったらねぇ…(悲)。
本人もソレをわかっているので今現在我が家にあるモコを使用車にしたいと本人も言っていた。
「だろうねぇ」とオイラ。

するとどうしたってもう一台必要となる。
GT-Rを起こす?
いや、まだでしょう。手が離れないウチは…

下のお嬢もいる事だし(上のお嬢と同じ事考えているらしい)、もう5~6年は軽自動車になりそうだ。
新車購入?
残念ながら予算が都合つかないと既に判断しているので、どうやら中古車になりそうだけれどもモノは考え様。
今、オイラのアタマの中で駆け巡っているのは、我が家がお世話になっているディーラー系もあって「オッティ」「キックス」。そして初期の「デイズ」か。
以前からアタマから離れない三菱「アイ」。

そう、三菱系。
例のアレもあって…でしょ?
でもさ、ハッキリ言って燃費なんてどこも似たり寄ったりでしょ。
使用用途からしてオイラはあまり気にしない。

それよか、車両価格200諭吉超え価格の某なんちゃらカスタムの方が、非経済的に思える。
知人のお嬢さんの愛車がソレ。
ハナシを聞けば燃費も良くないし、奥様の小型普通自動車の方が車両購入価格はその半分だし、燃費も上回っているらしい。
そうなるとランニングコストにメリットがあった筈の軽自動車なんて今や何なのかわからなくなる。

そんなワケで軽自動車の中古車選びがそう遠くないウチにあるかもしれない。
ま、ソレはソレで楽しみにしよう。
コレに手が届くかもしれないな。

Posted at 2017/07/16 02:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「Feel alright http://cvw.jp/b/116827/48564790/
何シテル?   07/26 19:35
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation