• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2008年09月07日 イイね!

コンテッサ1300との出会い

コンテッサ1300との出会いまだクルマなんぞに興味を持つ前のこと。
Nジャン、なんと幼稚園(!)に通っていたときのお話。

通園は、園児達数人と先生の徒歩通園。
途中、園児のひとりと家の前で合流するのだが、そのとき、この隣の家に妙なクルマがあったのを記憶している。

「変わったクルマ…何だか顔が怖いよ。」
そうは思ってもクルマになんぞ興味ないからどうでもよかった。しかし、普段見向きもしないクルマなのにこのクルマだけは気になっていた。

ただ、当時、フロントグリルの無い顔なんて珍しかった。

それは、日野コンテッサ1300だった。
まぁ、その名を知ったのは随分後になってからだけど…

今は、バスやトラックで有名な日野も、かつては乗用車を手がけていた。
面白いもので、今では日産と深い仲にあるルノーと提携していた時代もあり、日野ルノーというノックダウン生産もしていたこともあった。

そんな日野が、ミケロッティデザインのセダン&クーペのコンテッサ1300をリリースしたのは1964年。
なんとRRレイアウトだ。
リアエンジンなのでフロントグリルは必要ないワケ。

やがてNジャンが小学校に入り、ある日、本屋で立ち読みしていた(笑)。
雑誌でコンテッサを知った。
「へぇ。。。日野もクルマ(乗用車)やってたんだ。」

時は流れ、コンテッサを全く見かけなくなった。

20歳の頃。
友人が新車を購入したので少しドライブに行ったある日のこと。
山梨の下部温泉郷の駐車場で、このコンテッサの集まりに遭遇した。
どうやらクラブのツーリングのようだ。
しかしオーナーさん達は宿にいるようで、コンテッサ達だけが駐車場に。
懐かしい思いと同時にコンテッサを見させてもらった。
「あの時(幼稚園時代)、怖いと思っていたけれど、今見れば、凄いデザインだな…」

今でもコンテッサに再会できる日を楽しみにしている。
Posted at 2008/09/07 23:34:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記
2008年09月04日 イイね!

ジュリアの誘惑

ジュリアの誘惑かつてアルファが元気(今も元気だけどさ)だったころ、ボクらの街でもこのジュリアあたりはよく見かけた。
GT-Aじゃないけどさ。

今思えば、あの頃のアルファ乗りってのは¨通なオーナー¨という気がする。
街で輸入車と言えば、まだアメ車も多かったし、ビートルとかミニとかってのが定番だった。

親父の友人は言った。
「アルファは故障が多いから、好きでないと手に負えない。」
何を隠そう一回アルファを所有する検討をしたようだ。

近所に板金屋があって、ジュリアが入ってきた。
これまた通学路だったからこれも見るのが楽しみだった。
まだクオリティが低い頃だったから塗装なんだろうと思った。
数日後、ピカピカになったジュリアが置かれていた。

真っ赤なジュリアに引かれる思い。

今でもあのジュリア、走っているかな?
Posted at 2008/09/04 22:55:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記
2008年09月04日 イイね!

ヨタハチとNジャン

ヨタハチとNジャンヨタハチ。
言わずと知れたトヨタ・スポーツ800である。

小学生の頃、通学路の歩道橋からクルマを眺めるのが楽しみだった。
時々、ポルシェ、フェラーリ、ロータスとか遭遇するときがあったから。

しかしながらよく遭遇したのがヨタハチだった。
お兄さん達は中古のヨタハチでキビキビ走っていた。
今で言うライトウエイトスポーツである。

トヨタ2000GTを知るとヨタハチは弟分だと雑誌に書かれていた。
「あっ!2000GTだ!」と感動しそうになってヨタハチだったというケースも珍しくない(笑)。

やがてヨタハチを見かけなくなった。

鉄工場へアルバイトに行っていた時のこと。
ある日、社長の弟さんである「おっちゃん」が「Nジャン、今夜ヒマか?迎えに行くから付き合えや。」と言った。

その夜、近所迷惑も顧みず我が家にブルブルと音させてあるクルマがやってきた。
「おっちゃん、これヨタハチじゃん!」
「おう!買ったんだよ。最近見かけなくなったからな。」

Nジャンをサイドシートに詰め込むと(笑)、おっちゃんはルーフを外し、ウチの親父に「わりぃ、これ預かってくれや!」と言う暴挙(?)に出た(爆)。
エンジンをふかし、キャブレターが唸る。
Nジャン「おっちゃん、ソレックス?これ?」と言うと「そんなの知るか!」と言ってアクセル踏み込んだ。

殆ど体育座り「&」マークのNジャン。
普通の交差点で横田の爺さん(ヨコG)がかかる。

ヨタハチ、恐るべし!

「オレ…ヨタハチが好きになった!」というと、おっちゃんは「そうだろ?」って。

数日後、おっちゃんはヨタハチをプチヒットさせ、テールランプを破壊したらしい。
片方だけ新品のテールランプのヨタハチとなった。
それを最後に、あのヨタハチを見た者はいなかったらしい(笑)。

親愛なる(故)浮谷東次郎さま。
ヨタハチ、面白いクルマですね。

※画像は無関係です(撮影 Nジャン)。
Posted at 2008/09/04 21:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記
2008年08月20日 イイね!

日産チェリーF-Ⅱ 1200DXの思い出

日産チェリーF-Ⅱ 1200DXの思い出親父が初めて購入した新車が日産チェリーF-Ⅱだった。
とにかく予算が厳しく何とか購入できた親父の愛車。
今の基準からすると笑っちゃうくらいパワーが無くて狭いクルマだったけど家族にとって大事な1台だった。

夏休み、子ども会でBBQに行くことになって岡部町の朝比奈に行くことになった。
各家庭自家用車で行くことになっていた。
よその家ではブルーバードSSSやコロナやギャランと言った一回り大きいクルマが多かった。
小さいクルマでもサニーやカローラが多かった。
ウチのチェリーは小さくて何だか恥ずかしかった。

親父はマットガードを手始めに購入。
しかもパチモンと言っていいような用品店で購入した汎用品。
今見ても笑っちゃうよね。
アルミホイールなんて買う予算も無いものだからメッキのホイールリムを購入(昔あったんだよ、てっちんに嵌める周りだけのキラキラ仕様)。

当時のオイラはまだ小学生だったけど、我が家の現実を知ったよ(笑)。
スカイラインなんて夢の時代。
クラウン・セドリックなんて雲の上の存在。

貧乏臭かったチェリーだったけど幸せだったよ。

この頃、親父と一緒に日産チェリー店に行った時だったカナ?
チェリー店の規模が全然小さくて、サービス工場使って金魚すくいやっていたんだけど、すぐに穴開いちゃってさ(笑)。
見かねたお兄さんが「内緒だよ。」と言ってこっそりペーパーを2重にしてくれてさ(笑)。
おかげで20匹もすくってしまったよ(爆)。
帰りに営業の人が「おーい、ボク、コレ持っていきな。クルマ好きなんだろ?」と言ってポスターをくれたんだ。
レーシングカーのポスターでね。
初めてのレーシングカーのポスターだったから(黄色いFJマシンだったけど)嬉しくてね。
「日産チェリー静岡」と書かれてあってチェリー静岡もレースやってるんだと思ったんだ。
ドライバーのプロフィールも書かれてあった。

「星野一義 静岡出身」

静岡には日産のドライバーが存在すると知るとワクワクしたよ。

Posted at 2008/08/20 22:07:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記
2006年01月05日 イイね!

ロードスターに恋した乙女

ロードスターに恋した乙女あれは90年代半ば頃だったかな?
彼女は当時21歳。
Nジャンにクルマ購入を相談してきたのである。

いつもどおりライフスタイルを聞いたのだが、いつもと違っていた。
クルマに興味があるというのである。
具体的なことを聞くとリトラクタブルヘッドランプ(パッカーンって開くアレ)が好きらしいのである。
それでいてなるべく経済的で楽しいクルマというのがご希望だった。
これは面白いことになるぞと思ったNジャン。
そこでユーノス・ロードスター(初期型)を薦めた。

彼女は喜び、マツダに行った。
そしてモンテゴブルーマイカのロードスターを購入した。

春の天気のいい日に山中湖へ友達と女の子同士でドライブに行ったらしい。
もちろんオープンにして。風を浴びることを知りロードスターに惚れ込んでしまった。

夏の週末、会社から帰るとき、オープンにして海岸を走った彼女は波の音や空いっぱいに輝く星に感激したそうだ。

秋の涼しい風の中、紅葉が舞う中の峠をゆっくりドライブするのが好きだと言っていた。

冬はソフトトップの辛い面もあるけれども、風の音が聞こえてくるのが新鮮だと言っていた。

彼女にロードスターを薦めてよかったって思えた。
何よりも「Nジャンさん、ありがとう。」って言ってもらえることがうれしかった。

彼女は残念ながら結婚を機に寿退社し、一児の母親となって御ごく普通の主婦となったが、あのロードスターに乗った彼女の喜びは記憶に残るだろう。
Posted at 2006/01/05 16:09:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 記憶のクルマ達 | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation