• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2006年06月11日 イイね!

クルマを好きになろう!:ドライブ編 その2

クルマを好きになろう!:ドライブ編 その2~ドライブポジション~

運転をする前に確認してください。
運転姿勢です。
どうすればいいのかは自動車学校で教えてくれている筈ですので省きます。

あなたはその姿勢で緊急体制に持ち込めますか?
事故の衝撃は最小限で押さえられますか?

知らず知らずのうちにアゴがでていませんか?
ハンドルに力を入れてませんか?
パニックブレーキを踏めますか?

シートベルト無着用は自殺行為同然です。
シートベルト無しで身体を受け止めることができるはずありません。

自動車が40km/hで走行中、事故に遭ったとします。
あなたも40km/hで移動しているのです。そこから一気に0km/hになるエネルギーが生まれます。
逆にとりましょう。あなたは40km/hの壁を受け止めることが出来ますか?

イヤミじゃありません。事実なんです。
Posted at 2006/06/11 21:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2006年06月11日 イイね!

クルマを好きになろう!:ドライブ編 その1

クルマを好きになろう!:ドライブ編 その1~自動車の欠点~

自動車の最大の欠点は「命がけ」ということです。
続いて「お金」です。

そう、事故が怖いですよ。
事故の恐怖は私も、まざまざ見せ付けられました。

しかし・・・怖がったら運転なんて出来ないのです。

ただ、個人的には事故写真でピース写真をしている者を見ていると「わかってるのかなあ?」と残念に思います。
まあ、「きっと残念が素直に出せないと思う人」だということにしていますが・・・。
不可抗力もあります(高速道路へ飛び降りる自殺者とか回避できませんよぉ!)が大抵の事故の加害者は「不注意」が原因なのです。

クルマを運転する前に、心構えは大事です。
あなたを地獄に陥れるかもしれないのです。
幸せだった日常が不幸になるかもしれないのです。

事故を起こしても起こされても、加害も被害も良い事はひとつもあり得ませんから。
Posted at 2006/06/11 16:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2006年04月30日 イイね!

クルマを好きになろう! その31

クルマを好きになろう! その31~クルマを知ると面白い~

自動車の歴史を知ると面白いことがあります。
残念なことにわが国、日本は自動車の歴史が自動車先進国に比べて浅いのです。
ところが技術的に世界を驚かせる車種があったり、コンセプトカーがあったりするのです。

面白いサイトを紹介しましょう。
トヨタ自動車のサイトですが
GAZOO.com>AUTO TOWN>Car Life(カーライフ) というのがあります。
トヨタ車に限らず多方面のメーカーの情報があります。
トヨタ自動車さんも粋なコトやるじゃありませんか!

以上、「クルマを好きになろう!」シリーズでした。

引き続き、「ドライブ編」も計画中です。
運転についてわかる範囲で紹介したいと思います。

素敵なカーライフを!!!

2006年 春  N-JUNKIE
Posted at 2006/04/30 19:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2006年04月29日 イイね!

♪真っ赤に燃えた~ 6

♪真っ赤に燃えた~ 6○ニクロのセールで購入したよw
Posted at 2006/04/29 21:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2006年04月29日 イイね!

クルマを好きになろう! その29

クルマを好きになろう! その29~オプションは必要なものをチョイスしましょう~

カタログでオプションを見たことはありませんか?
音の良いカーコンポ、多機能のカーナビゲーション、色違いのストライプなど・・・・

まず必要か不必要か考えてください。

あなたの行動範囲の中でカーナビゲーションを必要としていますか?
必要ならともかく、不要で取り付けたら意味はありません。

オプションで気づけばとんでもない見積価格になることもありますので、本当に欲しいものだけをチョイスしてください。

我家のリバティの場合、納車オプションは以下のとおりでした。

寒冷地+ビスカスLSD
静岡県沿岸部は殆ど雪が降りません。なのに寒冷地仕様です。
それはスキーに行くからです。
寒いとどうしても電流が流れにくくなるようです。
エンジンスタートの際、クルマはモーター(正しくはセルモーター)でエンジンをかけますがそれはバッテリー(電池)と呼ばれるところから電気エネルギーを貰います。そのとき、バッテリーが一般モデルに比べて大きいことで手助けをしてくれます。
更に、ワイパーが凍りつくこともあります。
凍りつかぬよう、ワイパーデアイサーというヒーターも装備されます。
ビスカスLSDは後に説明いたします。

スポーツパッケージ
これはエアロパーツと呼ばれるものとキセノンヘッドランプのセットです。
エアロパーツについては後に説明いたします。
キセノンヘッドランプ。メーカーによってはディスチャージヘッドランプと呼ばれていて一般的にはHIDと呼ばれるランプです。
体育館や街燈を思い描いてください。
純白の光を放ち、明るく照らしてくれます。
電力消費が少なく、バルブ(電球)の寿命が従来のバルブより長いというメリットがあります。

ストライプ、カーナビ、アルミホイール、ルーフボックスはメーカーオプションではなく、市販品(カー用品店で販売)のものです。
Posted at 2006/04/29 21:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation