• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2006年04月28日 イイね!

クルマを好きになろう! その24

クルマを好きになろう! その24~愛車選び その4~

マニュアル?オートマチック?

マニュアルミッション。
クラッチペダルを左足で操作しながらエンジンの回転数と速度に合わせギアチェンジを行うタイプです。
このマニュアルはスポーツ走行で醍醐味を味わえます。
この操作が面白いという人もいます。
ただし、渋滞やエンスト、坂道発進など面倒なことも多いです。

オートマチックトランスミッション。
今、国産車の95%がこのタイプらしいです。
エンストの恐れは無いし、渋滞、坂道発進など面倒なことがありません。
またオートマチックではモードによってマニュアルミッション感覚で任意のギアチェンジができるものもありスポーツ走行を楽しめるタイプもあります。

CVTと呼ばれるものはギアチェンジが無いので息継ぎが無くグィーンと加速していきます。

Posted at 2006/04/28 23:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2006年04月28日 イイね!

クルマを好きになろう! その23

~愛車選び その3~

国産車?輸入車?

初心者の方に輸入車はあまりオススメできません。
欲しいという気持ちはわかりますが、どうしてもトラブル発生時やサービスが国産車のほうが有利です(最近は輸入車もサービスが行き届いてきていますが)。

クルマというものをある程度知ってから輸入車に挑戦してみるのがイイでしょう。中古輸入車なら尚更です。

古い輸入車を購入してメカ(機械)にトラブルが発生したとします。
しかも古い輸入車になればなるほど呆れるくらいトラブルが発生します。
部品交換になるワケですが部品在庫が無いケースがあります。
修理期間が永くなります。あなたは耐えられますか?本当に好きな人なら待つのが好きなのですが、そうでないあなたはじれったいに決まっています。


Posted at 2006/04/28 22:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2006年04月28日 イイね!

クルマを好きになろう! その22

クルマを好きになろう! その22~愛車選び その2~

新車?中古車?

予算がありますでしょうから、それに合わせるのが大前提になるワケですよね?

そうなってくると安い中古車が候補になってくるかもしれません。
多少ぶつけても「古いから・・・・」で済むということになります。
・・・が!本当にそれでいいのでしょうか?

安全技術は当然新車の方が有利です。

考え方にも寄りますが、コレはあなたの決断にかかります。
Posted at 2006/04/28 22:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2006年04月28日 イイね!

クルマを好きになろう! その21

クルマを好きになろう! その21~愛車選び その1~

マニアやファンであるならお求めの車種は限定されてきます。

そうでない方は、ご自分のライフスタイルと好み、そして所有したときのイメージで選んでみたらどうでしょうか?と提案したいと思います。

そうクルマにお金はかけられない。乗るのは近場かお買い物程度。
そういう方にはやはり軽自動車がオススメ。
何よりも維持費がかからない。小回りが効いて狭い道もためらうことが無いでしょう。

しかし、仲間とどこか遠くに行きたい。高速道路を安心して走りたい。
そう思うあなたは小型車です。

運転が好きでたまらない。山道を走るのが好きという方はスポーティ。

そういう具合に計画を進めていったらどうですかな?

私の場合です。
日産・スカイラインGT-Rはマニアック。殆ど自分の趣味の世界。クルマ好きですからこのクルマのファンなんです。
そうでない方が所有すると出費ばかり嵩みます。

日産・リバティはまさにファミリーカー。荷物を載せて小旅行に行ったり、時には両親をも乗せることがあります。
残念ながら運転の楽しみは殆どありません。
但し、家族の会話ができるというのが利点です。

ワゴンRはまさにチョイ乗り。毎日使いますから通勤にモッテコイなのです。
オマケに多少の荷物は載るからスーパーマーケットの買い物にも便利。
背の高いクルマですから軽自動車でありながら広い空間があります。
Posted at 2006/04/28 22:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2006年04月27日 イイね!

クルマを好きになろう! その20

クルマを好きになろう! その20~車名~

クルマには名称があります。
わかりやすく言えば本名と芸名です。

例えばCBAZ-33が本名です。
車種わかります?ファンの方ならすぐわかるはず。

そう フェアレディZです。

ファンの間では「ゼットサンサン」と呼ばれています。
前の型のZでは「ゼットサンニィ」と呼ばれています。

そこまで覚えろとは言いません。
むしろ溢れ返る車名を全部覚えるのは難しいと思います。

気になるクルマの車名だけ覚えればイイだけです。

おもしろいもので、このフェアレディZを例にすれば名前に由来があります。
日産自動車がかつてスポーツカーの名称を考えていた頃、映画「マイ・フェアレディ」という作品が公開されていました。
素晴らしい映画だったのでそれにちなんで命名したと言われます。
そして日産のスポーツカー「フェアレディ」が登場しました。

後に、日産自動車はこのフェアレディを新型にする際、これ以上ないスポーツカーを作ろうとプロジェクトを発足。
アルファベット最後尾のZをつけ「フェアレディZ」としたワケです。
ABCから並べていって最後がZ。それ以上、アルファベットってありませんでしょ?

私の知人でおもしろいことを言った女性がいます。
「ゼットが日産で、セブンがマツダだっけ? アタシどっちかわかんない。」
変な意味じゃなくて、「コレは傑作だ」と私は愉快で笑ってしまいました。
Posted at 2006/04/27 22:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation