• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2007年09月04日 イイね!

日産応援団「みんカラ」支部の物語2 #5

日産応援団「みんカラ」支部の物語2 #5~07年シーズンの開幕~

シーズン直前、情報が入ってくる。
「今回はタトゥシールなし」
耳を疑ったNジャン。
「みんなで作ろう!」そう思って呼びかけをはじめた。
ぴんきー」さん、「すて☆るび夫」さんが名乗りを上げNジャンとともにタトゥ製作。
決勝に持ち込んだ。

今年は黒澤団長が開幕戦から登場。
日産応援団も引き締まった気持ちでシーズンに望む。
ほぼいつものメンバーが鈴鹿に集う。

シルバーER34さんがいつもどおり団欒をしていた。
申し訳ないと思いつつも「あのね、題材ってのはその辺に転がっているんだ!」と渇を入れさせてもらった。

Nジャンの友がかつて言っていた言葉を思い出す。
「優しさとは、時には厳しいモノが伴う。そうでないものは単なる甘やかしだ。」

レースは逆転2位ながら#23ザナヴィが表彰台。

「またお会いしましょう。」を合言葉にその場を離れた。

Nジャン、ドキュメントを書き始める。
Posted at 2007/09/04 20:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2007年09月04日 イイね!

日産応援団「みんカラ」支部の物語2 #4

日産応援団「みんカラ」支部の物語2 #4~07年はNジャン節目の予感~

07年シーズン開幕前。
Nジャンはマイホーム建築、長女の小学校入学準備、新しい町内会と恐ろしく多忙になってきた。
仕事面でも職場の業務内容が変化。

わかっていた・・・・。
「もう今までとは違って自由には限界があるんだ。」

自問自答で回答を出す。
「やはり今年で線を引くべきなんだ。今の自分には日産応援団『みんカラ支部長』という座は荷が重い。」
もちろん自分自身で秘密にしていた。

頼りになる男がいた。
シルバーER34さんだった。

Nジャン電話を入れた。
「あの・・・・お願いがあるのですが。」
実はシルバーER34さんに日産応援団のレポート、「ドキュメント日産応援団」をお願いした。
NジャンとシルバーER34さんの二刀流。
「感じるものが違うはずだから面白いと思いましてね。」
そう言ったNジャン。

実はシルバーER34さんにも本日まで(笑)打ち明けていなかった思惑があった。
「感じるものが違うはずだから面白い。」というのも確かにあった。
本当の狙いは秘密だった。
実は「引継ぎ」を考えていた。
いきなりやっても難しいだろうからNジャンと見比べて伝えたいと思った。

※シルバーER34さんへ

黙っていてごめんなさい。
そういう思惑がありました。
このとき、私はこう思っていました。

オレの表現を盗んで欲しい。
マネしちゃダメだ。
「みんカラ」内でオレを引き継いでくれるのは経験豊富なシルバーER34さんしかいないんだ。
Posted at 2007/09/04 20:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2007年09月03日 イイね!

日産応援団「みんカラ」支部の物語2 #3

日産応援団「みんカラ」支部の物語2 #3~日産応援団 ‘07年の幕開け~

「ニッサン・モータースポーツ・エキシビジョン2007」が横浜赤レンガ倉庫で開催。
その後、某所で「日産応援団 決起集会」が行われた。

Nジャンも数名「みんカラ」より招待されたしと依頼があった。
もちろん会場の都合で人数が限られる。
人数を絞らなければいけなかった苦痛・・・・

日産応援団と関わりのあった関東地区住在のTaka.Uさん、しろーさんだけに声をかけた。
団長からはぴんきーさん、くま2315さんが参加。
更に団長の依頼でNジャンがすて☆るび夫さんにアポを取る。

そして07年、チャンピオン奪取を全員で誓った。
Posted at 2007/09/03 22:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2007年09月03日 イイね!

日産応援団「みんカラ」支部の物語2 #2

日産応援団「みんカラ」支部の物語2 #2~日産応援団「みんカラ支部」のストーブリーグ!?~

06年ニスモフェスティバル終了間もない12月初旬。
ある人物がNジャンにコメント。
その人物にNジャンは驚いた。

一家総出で日産を応援し、Nジャン一家も仲良くさせていただいた経験のある、あの のりぴーさんが参加表明!
いきなり大物人物の参加表明にNジャンが奮い立った。
日産応援団のみんなにそのことを伝えたくて伝えたくて慌ててブログアップした。

更に「みんカラ」に日産応援団、最強の人物が名乗りをあげた。
イケメンパパことY32隊さんだった。

Nジャン、07年シーズンが楽しみで楽しみでたまらなくなった。

更に写真に困っていたNジャンに強力な助っ人が登場。
日産応援団のSさんだった。

日産応援団は最強になる!!
そう信じて疑わなかった。

だが・・・・・
Nジャン自身に影が忍び寄っていた。

※画像提供:日産応援団Sさん
Posted at 2007/09/03 22:08:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記
2007年09月03日 イイね!

日産応援団「みんカラ」支部の物語2 #1

日産応援団「みんカラ」支部の物語2 #1前作、「日産応援団「みんカラ」支部の物語」はこちら

~SuperGT 2006最終戦と‘06ニスモフェスティバル~

06年、最終戦。
インフォメーションを「みんカラ」の友達と手を組み一斉にブログアップした。
更にパスケースアイデアが団長承認を得て日の目を見ることになった。

06年最終戦富士。
チケットはすでにSOLD OUT。FSWに入れぬ車が続出。
臨時駐車場もいっぱいだった。

「みんカラ」を通じ、仲間たちが増えNジャンをたずねてくれるようになった。
うれしかった。

だが・・・・・

レースは他車に押されている。
決定的な差はエンジンだった。
もうターボエンジンにアドヴァンスは無い時代になった。
#22に新エンジンを試験的に搭載させた日産だったが熟成不足は否めなかった。
そして・・・・チャンピオンは日産チームから逃げて行ってしまった。

12月。ニスモフェスティバルが開催。
霙交じりの寒い日だった。
日産応援旗は団長が手持ちの旗全部用意してくれた。
日産応援旗もオールキャストだ。

そして06年の幕が引かれた。

※画像提供:日産応援団Sさん

Posted at 2007/09/03 21:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ物 | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation