• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2006年05月19日 イイね!

バラエティ 日産応援団 #25  ~Taka.Uさんの「忘れられぬ瞬間」~

バラエティ 日産応援団 #25  ~Taka.Uさんの「忘れられぬ瞬間」~この「バラエティ 日産応援団」の主旨をご存知無い方はまずこちらをご覧下さい。

※Nジャン=通常文字
 架空ゲスト=太字
 フィクション=斜文字


レースは終盤になり1,2位を走行するGT-Rが3位以降を引き離した状態で走行し、3,4位ではスープラとザナヴィが激しく3位争いを行っていました。
友達はスープラを応援し、自分はGT-Rを応援するという状況の中、モチュールとカルソニックは1,2位でスープラがザナヴィを抑えきりザナヴィは悔しい4位フィニッシュとなりました!

あれは本当に惜しかった。表彰台独占は目の前でしたものねぇ・・・

この第2戦が行われた2日間は今までモータースポーツ観戦をしてきた中で、最も感動し、思い出に残った2日間でした。
やっぱりモータースポーツ観戦は現地で観戦するのが一番楽しめますね!!

君は偉い!!!

さて、リクエスト曲ですが、「ステッペンウルフ」の「Born To Be Wild」ですね。
またシブいです(笑)!!!
映画「イージーライダー」ですね。
え・・・自分はER33後期に乗っていますので、ほら。
「男だったら乗ってみな!」ってヤツ?
そうです!
うわぁ・・・ジェネレーションギャップかぁ(笑)!
あと「志村けんさんの『バカ殿様』の提供紹介」でも使われていましたよ(笑)。
結構流れますよね。
以前、「LOVE! LOVE! 愛してる」って番組あったじゃない?
kinki-Kidsさんと吉田拓郎さんとか出ていたんだけど・・・
ゲストでキムタクさんが出た時、布袋さんとやっててメチャメチャかっこよかったんですよ・・・
Nジャンさん、アツいですねぇ(笑)。
あ・・・ゴメン・・・またやっちゃった!?
いえいえ・・・・

それではどうぞ!
Posted at 2006/05/19 22:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラエティ 日産応援団 | 日記
2006年05月19日 イイね!

バラエティ 日産応援団 #24  ~Taka.Uさん~

バラエティ 日産応援団 #24  ~Taka.Uさん~この「バラエティ 日産応援団」の主旨をご存知無い方はまずこちらをご覧下さい。

※Nジャン=通常文字
 架空ゲスト=太字
 フィクション=斜文字


さて、日産モータースポーツへの思いは何も日産応援団員ばかりじゃありません。続いてのお客様は、先日行われたNジャン主催のシークレットオフ、Bee☆Rオフに参加して下さったTaka.Uさんです。

こんばんは。
こんばんは。

さて、Taka.Uさん。日産モータースポーツに対し、どのような印象をお持ちでしょうか?
どのように言って良いのか迷いに迷いうんですけど・・・
何でも結構ですから・・・。

え・・・と
自分の中で最も印象的だった1戦についてです。
自分が今までGTを観てきた中で一番印象に残っているのは2003年の第2戦富士です。

なるほど・・・・柑さんと同じですね。

初めて自分の車で行ったFISCOでの観戦、2003モデルのGT-Rのデビューレースということもあり予選日からわくわくしていました。
予選ではモチュールピットワークGT-Rが上位に入り込み、低迷が続いていた日産勢が今回こそは復活してくれるのではと期待していました。
予選日にいろいろと歩き回ったりして疲れていたはずなのですが、その夜は決勝が楽しみでなかなか寝付けませんでした。
車中泊をしていましたので決勝日の朝は寒さで目を覚ましました。
さすがにゴールデンウィークとはいえ富士の朝は寒く、ガラスが曇っていて外が見えませんでした。
車のエンジンを掛け、車内を暖めながら朝食を済ませ決勝に向けて身支度をしました。
待ちに待っていた決勝がいよいよスタート!
予選では後方にいた日産勢のザナヴィやインパルが序盤のうちに上位の方へポジションアップし始め、一緒に来ていた友達と一緒に大歓声!
さらに中盤になりモチュールがトップを走っていたスープラをパスしてトップにランクアップ!
その後2位を走行中のスープラがペナルティ関係の問題で失格になってしまいカルソニックが2位に!

あれはねぇ・・・私も大興奮しましたよ。久しぶりに強いカルソニックが帰ってきたって思いましたよ!

ええっ!あの時、いらしたんですか?
アタリマエじゃないですか(笑)!!!
Posted at 2006/05/19 21:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラエティ 日産応援団 | その他
2006年05月19日 イイね!

バラエティ 日産応援団 #23  ~LE MANS 24~

バラエティ 日産応援団 #23  ~LE MANS 24~この「バラエティ 日産応援団」の主旨をご存知無い方はまずこちらをご覧下さい。

※Nジャン=通常文字
 架空ゲスト=太字
 フィクション=斜文字


ルマン24時間耐久レースってなんでしょうか?
ダイジェストで御送りしましょう。

世界3大レースといわれるうちのひとつ「ルマン24時間耐久レース」。
F-1のモナコグランプリ、アメリカのインディ500と並び、有名なレースである。
また、デイトナ24、スパフランコルシャン24とともに「世界三大耐久レース」とも呼ばれる。
1923年に初開催。中止されたのは1936年と、第二次世界大戦の開戦により1940年から1948年のみ。
歴史と伝統の偉大なる「草レース」である。

フランスの首都「パリ」の南西約200kmの所に位置している「ルマン市」。
丁度、東京と静岡位の距離である。
街から離れれば、煉瓦の建物や緑色の喉かな風景が飛び込んでくる。
湿度は低く、日本と同じ気温でも若干の冷えを覚える。

6月。ルマン市の「サルテ・サーキット」は観客もエキサイティングだ。
世界中の自動車人が集まる「お祭り」と言っても過言ではないかもしれない。
スタート/ゴール地点とその周辺はブガッティ・サーキットの一部を使用するが驚く事にその他の部分は一般公道である。

コース各部分には「ユノディエール」や「ミュルサンヌ」、「ポルシェカーブ」、「インディアナポリス」、「フォードシケイン」などの名称がついている。
サルテ・サーキットといえば、かつてユノディエールという長い4kmストレートがあり、最高速400km/h以上出すマシンも現れた。
しかし、安全上の問題により1990年、2箇所のシケインが設けられた。

ルマン24時間の競技車両は時代を追うごとに変貌を遂げていった。
現在はプロトタイプ(レース用)とグランドツーリング(市販車改造)のカテゴリーに分けられる。

日産は1986年に初めて挑戦。
ニッサン85V・86Vで挑戦。しかしポルシェ956をはじめ、欧州の強豪達に立ち塞がれてしまう。
しかし1990年。ついに欧州の強豪、ジャグヮーのシッポを掴む所までやってきた。
その後、競技車両のレギュレーション(ルールと言えばおわかりかな?)変更に伴い参戦休止となってしまう。

1991年。同じ日本のマツダ787Bが遂に日本車で初制覇を成し遂げる。

1996年。日産はGT-Rで再トライ。
だが、時代はモンスターGT。
マクラーレンF-1 GT-Rの猛威に歯が立たなかった。
1997年。日産はR390 GT-1を製作。しかし熟成不足によりまたも完敗となった。
しかし1998年。遂に日本人3人のドライバーを従え表彰台をゲットすることになった。
1999年。R391でトライ。
しかし・・・・またも完敗となってしまった。
その後、現在まで日産のルマンチャレンジは沈黙したままである。
Posted at 2006/05/19 21:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラエティ 日産応援団 | その他
2006年05月18日 イイね!

バラエティ 日産応援団 #22  ~三羽烏!?~

バラエティ 日産応援団 #22  ~三羽烏!?~この「バラエティ 日産応援団」の主旨をご存知無い方はまずこちらをご覧下さい。

※Nジャン=通常文字
 架空ゲスト=太字
 フィクション=斜文字


「バラエティ 日産応援団」。引き続きゲストは日産応援団員T君です。

何度かT君と日産応援団で一緒に参加してるでしょ?
はい。
今、気づいたんだけど、旗振り、割と隣になる事多くない?
そうですよねぇ(笑)。

この画像、03年の富士の夏かな?
この頃、私が黒澤さんと写真撮ろうとするとT君呼んで、いつもこの3人だったじゃない?
そうでしたっけ?
愉快でね(笑)。
私は勝手に「どうにも止まらない三羽烏」って名付けたんですよ(笑)。

見てよ、黒澤さんの嬉しそうな顔(笑)。

黒澤さんにT君は一目置かれている印象を受けるんですが、他のメンバーと同じという感じというか・・・・。
他のメンバーだって大事ですからね。
それこそH君が言っていた「みんな平等」なんですよ。

そういうのが私自身も最近、実体験したんです。
一目置いているんだけど他の「みんカラ」友達と同じという感じ。
hirosuke君なんだけどね・・・
T君と同じように純情素朴で素直な性格。本当にそっくりだ(笑)。
そうだったんですか!!!

さて・・・お時間になってしまいました。
ゲストは日産応援団員T君でした。


ありがとうございました。
ありがとうございました。

以上、「松田さんと本山さん、エースはどっち!?」をお送りしました。
誰も言ってません・・・・!?

「みんカラ」の皆さん、サーキットでお会いしましょう!

曲に参りましょう。
私はこの曲のこんなフレーズが大好きです。

その手で 
Brand new day 今ゆっくり大地が
Brand new day 目覚めていく瞬間
Fight your own war 君しかできない
戦いに力を振り絞れ

「久松史奈」さんです。
「BRAND NEW DAY」

そして、「山本リンダ」さん。
「どうにも止まらない」

2曲続けてどうぞ!
 



…いいの!
Posted at 2006/05/19 01:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラエティ 日産応援団 | その他
2006年05月18日 イイね!

バラエティ 日産応援団 #21  ~ルマンが待っている~

バラエティ 日産応援団 #21  ~ルマンが待っている~この「バラエティ 日産応援団」の主旨をご存知無い方はまずこちらをご覧下さい。

※Nジャン=通常文字
 架空ゲスト=太字
 フィクション=斜文字


この優勝で翌年ルマン24時間レースの予備予選免除となったはずだったのですが、ルマン24時間からは撤退することになってしまって…
様々な事情があり、仕方ないことだとは思いつつも非常にショックでしたね…

そうだよねぇ・・・・

余談ですが、翌2000年は日産のいないルマン24時間に耐えられず、ニスモ・大森ファクトリーでのイベントに行きました。どこか寂し気に展示されていたR391…
会場の大型モニターに映し出されるTV中継を見ながら、私は物言わぬR391に心の中で呟きました…
「オマエはあのルマンの地にいなきゃいけないんじゃないか?このままじゃ終われないだろ!夢の続きを見させてくれよ!またあの心地良いサウンドを響かせてくれよ!!」


実際走っている姿を生で見たNジャンばかりじゃなく黒澤さん、応援団だって辛いんです・・・・
ウチの女房殿がR391好きでねぇ・・・・(涙
ルマンを生で走っているR391、誰よりもT君に見せたかったなぁ・・・

大きな喜び・深い悲しみ、そして日産応援団との出会いを与えてくれたR391、私にとっては一生忘れることのできないクルマです。

熱くなってしまいました…(恥)
ルマンへの思いは絶対に捨てられません!
Posted at 2006/05/18 00:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バラエティ 日産応援団 | その他

プロフィール

「【SNE12】そろそろ冬支度を考えるか http://cvw.jp/b/116827/48753645/
何シテル?   11/07 23:03
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation