• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2015年12月25日 イイね!

安心して走りたいと切に願います

安心して走りたいと切に願います23日、千葉県「松丘隧道」でトンネル天井板崩落事故が発生。
幸い、通行車両はなく、けが人はなかったとの事。
笹子トンネルの天井板崩落事故を受けた点検があったようだが、事故が起きたとなっては大慌てどころか…ネ。
そうでなければ人間じゃないでしょ。

で、その点検のモトとなった記憶に新しい笹子トンネルの天井板崩落事故。
その原因を知るや否や愕然とした事を思い出す。
事故は起きても高速道路は健在。
我々だって使用しないワケには行かない。
中日本高速道路社長の「今後も安全を最優先に取り組みを続けていく」という言葉を信じることしかできないが…

笹子トンネルの天井板崩落事故を受け、国土交通省が全国総点検を展開した。
その結果、不具合箇所が数件報告されている模様

疑い出せばキリが無いが、本当にこの数字だろうか。
だって我々を驚かせたあの管理が、各社数件だけとは思えない。
トンネルだけの不具合発見なのだろうか。
橋だって盛り土だって掲示板だって存在しているでしょ。

てか、どこにどんな不具合があったのか伝わってこない。
マスコミもそのあたり報道してくれてる?
オイラが知らないだけなのかな?

まさか、総点検も「やりなさい」という言葉や書面だけの指示だけじゃないよねぇ。
まさに某映画の名台詞「事件は現場で起きているんだ!」の如く。

今月初めの追悼式での遺族の悲痛な胸の内。
TV画面で見ていたこちらも心痛める内容だった。

二度とこのような事故があってはならないし、安心して走りたいと切に願います。


※ 維持管理に係る最近の動きについて - 国土交通省(http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/road_maintenance/pdf/25.pdf
Posted at 2015/12/25 10:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2011年03月24日 イイね!

Nジャン的ブログ Vol.5

Nジャン的ブログ Vol.5~クルマで一番好きな時~

クルマの接し方。
色んなアプローチがあると思う。

運転が好きな人。
目的地へ向かう時の喜び。
イジるのが好きな人。
眺めるのが好きな人。
語るのが好きな人。
などなど…

もちろんみんな好きだ。
強いて書かせて貰うなら、その中で一番好きなのは眺める事。
もっと書かせてもらえば、クルマによる風情を感じ取る事が好きだ。

「クルマって役者だなぁ…」って思えるシーンに出会える事が一番の喜び。
最近カメラを手に入れて、ある程度使ってきたらそういうのに気付いたっていうかね♪


TOYOTA HARRIER (GSU3#)


VOLKSWAGEN TYPE2 (T1)


CITROEN 2CV


NISSAN FAIRLADY Z 300ZX TWIN TURBO[CZ32] 2SEATER  ※画像提供:CZ32のOSSANさん


HONDA BEAT ※画像提供:みっち (みやのみっち)さん


VOLKSWAGEN NEW BEETLE


FIAT ABARTH 750 RECORD MONZA ※画像提供:フォトヤマさん
Posted at 2011/03/24 20:49:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2011年03月23日 イイね!

Nジャン的ブログ Vol.4

Nジャン的ブログ Vol.4 ※画像内セリフはフィクションです。

~ユーモアリスト~

画像に吹き出しとセリフを入れて漫画風。
これを思いついたのは、ぴんきー嬢のイラストがヒント。
最初は「なんじゃこりゃ」とか思っていたけれど段々面白くなってきた。
「わかりやすいユーモア」。
必要だと思ったナァ。





↑参考:ぴんきー嬢の自主制作

そんな事を考えると「事件は現場で起きている」ということがよくわかった。
ノッてくると次々台詞が浮かぶ(笑)。

 





で、日常でも思いついたり…



わかりやすい説明♪

(例)デントリペア











う~ん、ユーモアも大事。
Posted at 2011/03/23 09:27:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2011年03月22日 イイね!

Nジャン的ブログ Vol.3

Nジャン的ブログ Vol.3~ただのクルマ好き~

自分が日産ファンであるのは「たまたま」だと思う。
それより何よりクルマが好きというのが前に来る。
人それぞれ色んなモノに興味を持つ。
衣類、メカ、自然、音、…etc

わが国でクルマがメジャーになったのはココ数十年。
それまで「夢」のモノ。
しかし時代は利便を求めマーケットも変わっていった。

信じたらマッシグラ。
「直線番長」と黒澤日産応援団長はボクの事をそういう(笑)。
だからブレーキも大変だと思うけれど(爆)。

子供の頃からの夢はブレずに今を迎えている。
子供の頃、歩道橋の上から走るクルマを眺めるのが好きだった。
国産小型車、トラックが行き交う中、タマにポルシェとか通るからコレがまた良いワケで。
田舎だからポルシェでも通れば小学生のボク達は大騒ぎさ(笑)。

「2000GTだ!」と期待して見ていると「ヨタハチ」だったりする。
「924だ!」と思って見つめていると「RX-7」だったとか。
何度「GT-R」のエンブレムに騙された事か。
何度Gノーズに騙された事か。
でも、今となってはそんな出来事がユーモアとして思えるから面白い。

国産ワークスが復活し世界の強豪相手に挑んだモータースポーツ。
石油ショックの煽りと環境問題。
メーカーによるモータースポーツ活動の休止、自粛期間中があまりにも長かった。



コテンパンにやられてしまう。
やっと世界にその名を知らしめることができたと思ったが、それも長くは無かった。

ボクはクルマと出会えて良かった。
数々の楽しさを知った。
しかし、シビアな事とて忘れてはいけないと思う。
Posted at 2011/03/22 12:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2011年03月22日 イイね!

Nジャン的ブログ Vol.2 

Nジャン的ブログ Vol.2 ~パートナー~

フォトヤマさんは大事なパートナーの一人だ。
欲しい写真を提供してくれる。

自分は現場で応援しながらレポートを考える。
「アレ書こう」「コレ書こう」とか。
その間にフォトヤマさんはアチラコチラでカメラを構えている。
多分、フォトヤマさん、Nジャン好みの写真知っているんじゃないかな(笑)?
それを証拠に送られてきた写真見て文章浮かんじゃったりするのも珍しく無いし。










日産応援団で活躍するカメラマン「フォトヤマ」さん。
彼の画像がブログに入って、イメージが一気に変わった。

文句のつけようがない画像が多い。

・・・・。
ってことはちょっとあるのかって?
被写体がオイラのがあるでしょ。恥ずかしいんですよ、本当はネ(苦笑)。



日産応援団のフォトヤマさんも凄ければ、「日産応援団 みんカラ ユーザー」のぐっさん@三重さんも個性を放つ。
画像提供を申し出て下さった時は本当に嬉しかった。









そして次々と写真提供者の方が名乗りをあげてくれた。
https://minkara.carview.co.jp/society/gogonissan/bbs/645663/l15/

本当は上記の方々、みんなの画像を使用したいのが本音。
色んな意味で「使用限度」ってのがどうしても発生してしまうのが残念だと常に考えている。
もしかしてNジャンが突然使用するかもしれませんけどね(笑)。

自分もウデを磨かなければ(苦笑)。

Posted at 2011/03/22 10:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | 日記

プロフィール

「中古車 ~愛さえあれば~ http://cvw.jp/b/116827/48520628/
何シテル?   07/02 23:19
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation