• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

【HFC26】季節は巡って

【HFC26】季節は巡って上のお嬢の学校の関係で昨年の3月からの一年間走行距離が嵩んだ我が家のセレナ。
帰宅時間の関係で送迎を余儀なくされていた。
そんな活躍も先月で終わりかと思いきや、もうチョイ、上のお嬢の為に活躍してもらっている。

大学入学を間近に控え、少しずつではあるけれど新居へ荷物を運ぼうとしている。
今日がその第一弾。

寝具、自転車、雑貨などを予定。
電化製品は現地配達(こういう時は、チェーン店が便利なんだな)。

上のお嬢の為に毎日のように走ってきたセレナはひとつの役目を終える。
しかしまだまだ頑張って貰わなければならない。
今後も下のお嬢も待っているワケでw

頼みまっせ、我が家のエース。

さて、前にも書いたようにお嬢は自転車通学。
中学から活躍するブリヂストンの自転車は現役延長。
コチラはコチラでまだまだ大活躍であった。

・・・・・・・くちょー!



Posted at 2019/03/23 07:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 セレナ S-HIBRID | 日記
2019年03月03日 イイね!

【HFC26】6シーズン目のノーマルタイヤへ

【HFC26】6シーズン目のノーマルタイヤへ雨が朝から降って今日の考えていたスケジュールは億劫。
迷っていたけれど、今シーズンの役目は終了ということで、ノーマルタイヤへ戻した我が家のエース、セレナ。

色褪せたタイヤ、ホイールも経年を感じる。
それにしてもRAYS製VOLK RACINGは軽い。
ENKEI製の純正ホイールの方が若干重たい。
とはいえ両者一長一短なんだけどネ。

この腕と肩の事もあるし、自分じゃ無理。
ディーラーのサービスさんにお願いした。



「スタッドレスタイヤ、交換時期なんですけどね。」とサービスさん。
「実はわかっていたんです。」と答えたオイラ。
理由を説明したら納得されたようだった。

そう、今シーズンは豪雪地帯に行く予定もなかったし、万が一でもタイヤチェーンを使用するつもりだったワケで。

雪道らしい雪道を走る予定無かったし。
暖冬という事もあって、それも的中した。
もしもの保険という意味で装着したワケで。

確かにスリップサインは出ていないけれども、そうだろう(交換時期)ナァ。
6シーズン使用したスタッドレスタイヤだし。





ノーマルタイヤも多分、最後のシーズン。
交換時期が迫っていることくらいわかるサ。

やっぱりこっちの方がしっくりくるナァ。
アタリマエだけど。



お嬢の学校の関係で走行距離が一気に伸びてしまった一年間だけど、やっと例年通り落ち着きそうだ。
まだまだ乗り続ける予定。
しかし消耗部品は消耗部品なんだな…

Posted at 2019/03/03 16:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 セレナ S-HIBRID | 日記
2017年11月11日 イイね!

【HFC26】二度目の車検の予約を

【HFC26】二度目の車検の予約を何かいつも以上にバタバタしている。
今日はわずかな時間を見計らってディーラーへ。

我が家のセレナの車検予約へ。
早いモノで2回目の車検、もうすぐ5年である。
毎冬前、恒例の静電気防止処理と今回はメンテプロパックの更新を依頼。
5イヤーズコートも終了だけど、女房殿と協議の結果、更新なし(苦笑)。
オイラが定期メンテという事に落ち着いた。
ま、いっか…
リバティの時は自分でやっていたし。

そしてタイヤ&ホイールを毎年恒例の如くスタッドレスタイヤに一応チェンジする予定だけれど、実は今シーズン、恒例の宿泊旅行に行く予定は無し。
我が家の事情でそうなってしまうのだけれど、安易に決めてしまったワケではない。
何とか行ける方向で模索していたのだけれど、残念ながら断念という結論。
とはいえ、日帰りでも行けたならと思いせめてスタッドレスタイヤ装着を。
もっともこの辺りに限ってはスタッドレスタイヤは基本的に必要としない。
大した降雪も無ければ積雪も無いのである。
しかし、「ゲレンデに行きたい」という気持ちだけは今でも抑えきれないでいる。

いつもなら車検見積もりをその場でやって頂けるのだが、今日はサービスさんは多忙で対応できず(涙)。
っていうか最近は多忙であるワケで。
対応してもらえないという事態に陥っている根本的な原因は例のアレでしょ?
「やっちゃえどころか、やっちゃった」とか揶揄されているよ…
こればっかりはディーラーさんだけを責めるワケにはいかないでしょ。

そんな必死な現場、トップは知る由も無いだろうなぁ。
Posted at 2017/11/11 20:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 セレナ S-HIBRID | 日記
2017年08月12日 イイね!

【HFC26】(--メ)イラッ…

【HFC26】(--メ)イラッ…気付いたのは火曜日ごろ。
白い縦長の形状のモノが3箇所。

最初は鳥爆弾と思い、洗車すれば除去できるモノだと思っていた。
しかし本日、よく見てみると…

キズ。
しかも2~3㎟の塗装剥がれも4箇所程。

「何? 当て逃げってヤツ?」
そう思った瞬間にイライラに拍車がかかった。


写真ではわかりにくいけれどネ…

キズ入れたとか入れられたとかは仕方ないとは思っている。
だいたいココはバンパーという名のモノだし。

しかし、このイライラ。
気に入らないのは当てたヤツが逃げたという事。
謝るのがイヤだったら当てない事だ。
逃げれば理由がすべて言い訳になるワケだし。

しょげても仕方がないのでリペア。
イライラのままやるとミスをするのは百も承知。
まずはリラックス。
一呼吸おいての作業開始。



まずはコンパウンドで白い部分を除去。
そう、相手はホワイトカラーだ。
3回当ててるネ。
どういう当て方してるンだろ。
いや、相手はクルマじゃないかもしれない。

細目、極細という順で磨く。
白い部分は完全除去。
あとは塗装剥がれをタッチペン。





リバティの時のシルバーだから少々色が違うけれど目立たなくはなった。
乾いたらもう一度コンパウンドで磨いて凹凸を最小限。
そして液体コーティングを。

 

作業終了しても面白いワケがない。
逃げるという根性が気に入らないのだよ。

この作業は跳ね石による傷リペアと同等レベルという事にしておこう。
跳ね石だから仕方ないよ。
クルマなのだから。

・・・・・・心境複雑(爆)。
Posted at 2017/08/12 20:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 セレナ S-HIBRID | 日記
2017年02月26日 イイね!

【HFC26】 2016-2017冬仕様終了

【HFC26】 2016-2017冬仕様終了積雪・凍結路面を走行しない限り、スタッドレスタイヤよりノーマルタイヤの方が俄然性能に優れている。
逆に、積雪・凍結路面ではノーマルタイヤじゃオハナシにならない。

我が家の今シーズン、雪道を走行する機会はもう無いと判断。
オイラがウィンタースポーツを始めて二十数年、2月にノーマルタイヤへ戻すなんぞ、初めての事だ。
これまでは3月までゲレンデに行くということを視野に入れていた。
しかし今回はそういうワケにはねぇ…



いつもならノーマルタイヤへ戻す際、VOLKのTE37を履けるという楽しみがあるのだけれど、なぜか今回はノーマルホイールが少々名残惜しい気がする。

アタマにアレコレ浮かぶ。
「家庭を持っても、子供達と一緒にスキーを楽しめたら」と考えていた事が、今はもう思い描いていた時期を通り過ぎてしまった。
「曲がり角に来た感」というか、何というか。
わかっちゃいたけどサ。

今後はどうなのか。
益々わからないナァ。

その割に中部横断自動車道がいよいよ来月六郷まで伸びてくるというニュースが気になっている。
すると今度は増穂の一般道を走ることが無くなるだろうナァ。
増穂PAも出来るようだし。

ともあれ今シーズンの冬仕様終了。
季節は巡るねぇ。

  
Posted at 2017/02/26 19:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 セレナ S-HIBRID | 日記

プロフィール

「【BNR32】ハテ…そんな打診って💦 http://cvw.jp/b/116827/48749924/
何シテル?   11/05 18:49
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation