• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

¨ Made in JAPAN ¨ の正念場か

¨ Made in JAPAN ¨ の正念場か※タイトル画像:https://photofunia.com/

街で見かけた自動車ショールーム。
トヨタ(苦笑)あたりのクルマかと思いきや、話題となっている中国のEVメーカーBYDだった。
ショールームはセンスの良いレイアウトでディスプレイされている商品のATTO3を邪魔していない。
スーツをビシッとキメた営業サンが前で手を合わせ、来客を待っている。

TV-CMで見たのは韓国のヒョンデ(ヒュンダイ)のKONA
日本人の演出家に依頼をしたのだろう、このCMは見事だと素直に言える。



アジアン製品が「日本に乗り込んできた」を垣間見た気がする。

実は昨日、スマホの買い替えに行ってきた。
オイラのi-phoneは、バッテリー寿命だけだが、女房殿のアンドロイドもバッテリー寿命はもちろん、固まって仕方なかった。
これまで使ってきたのは国産メーカーのアンドロイドだったのだが、価格の安さだけで選択したのだった。

誤解無きよう、メーカーを伏せておくけれど、Aローズ、Eクスペディア(爆)である。

実は韓国製のアンドロイドを検討した。
Gャラクシィである(激爆笑)。
国産メーカーじゃないのがミソ。

事前に知人の皆さんとスマホの話題になった時、今の国産メーカーのスマホにダメ出ししていた。
海外メーカーの方が高性能で高品質らしい。
思えばあんなにあった国産メーカーの携帯電話メーカーは次々と撤退。
海外メーカーに太刀打ちできないようだ。

自分にも海外メーカー製品ってのは結構身近である。
国産メーカーだって実は海外生産のモノが少なくない。
「しまむら」の洋服は海外製だし、ウチのTVはハイセンス(滝汗)。





中国メーカーであるハイセンスはご存知の通り東芝が傘下に入っている。
つまり東芝の技術が導入されている上に東芝オリジナル製品より抑えた価格で購入可能が最大の武器。

何でこういう事態になったのか「Made in JAPAN」。
最大の欠点は生産コストにある。
この物価高と輸入エネルギーに頼っている日本の限界。
価格を抑えるためにはコスト削減しかない。
それが品質に表れているというワケ。

安いだけの国産製品になっちゃってるといっても過言じゃない。
勿論、全部が全部じゃないけれど…

だからお値段気にしないハイクオリティー、高価格の国産品は巧みでしょ?
元々日本のお家芸はコッチかもしれないね。
今後の日本製品は「安物」を残しつつも「高級」に視点が移行するかもナァ。



かつて「安くて良いもの」で海外マーケティング展開し、豊かにしてきた日本の工業製品。
ところがまさか、海外製の「更に安くて良いもの」にねぇ…
Posted at 2023/12/10 08:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2023年12月05日 イイね!

続・利便性は必要だが…

続・利便性は必要だが…☆タイトル画像:https://photofunia.com/

前ログの続きみたいになっちゃうんだけどサ…

一昨日行ってきたのは富士スピードウェイで開催されていた恒例のニスモフェスティバル
※レポートはまた後日にUP致します。

新東名高速道路、新御殿場インターチェンジの開通で、家から最寄りのスマートインターで高速に乗れば、新御殿場インターまで一気に行ける。
帰りはその逆だ。

かつてニスモフェスティバルへ行った時の帰りは、子供たちが寝てしまうから、富士スピードウェイ最寄りの温泉に寄って、食事も済ませ、入浴時には歯ブラシが準備されていたからそのまま歯を磨けば、帰りのクルマの中では夢の中。

女房殿と御殿場の街を見ながら御殿場インターチェンジ(場合によっては裾野インターチェンジ)を目指した。

季節柄、御殿場の街はイルミネーションが輝いていたし、その何とも言えない風情がイチ、ニッサンモータースポーツファンの癒しにも思えたのだった。
街の中の混雑もまた風物詩みたいモンだったし。

今回は新御殿場インターから新東名高速道路経由で自宅最寄りのインターで降りて地元のココイチで食事をしてからの帰宅。
別に新御殿場インターから乗らず、御殿場市街経由で高速に乗れば良いのだが、ワザワザ遠回りするのもネェ。

いや、風情がどうこうなんて悠長な事言っている場合じゃない。
御殿場の街がスルーではないか…
御殿場の街に用事というと、富士スピードウェイの終日オープンのレース日に買い出しに行くくらいなモンじゃないか。

はい。
スルーしちゃうようになったけれど、御殿場の街が好きなんですよ。

Posted at 2023/12/05 23:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2023年12月02日 イイね!

利便性は必要だが…

利便性は必要だが…ウチの近くの主要道路の一部が開通し、これまでの寸断されていた 部分が繋がった。
これにより流れが変わり交通量に変化があった。

今や高速道路、幹線道路も整備が進み、自宅近くのインターで高速に乗れば目的地近くのインターで降りるという事が遂に現実的にった。
「自宅発・目的地着が高速道路1本で行ける」といっても過言ではない。

しかしどうだろう?
確かに便利になったけれど、同時に風情も無くなった気がする。

鉄道に例えるとわかりやすい。
新幹線は便利で必要だけど、同時にかつての駅での風景、「窓をあけて販売員さんから駅弁を買う」という風景は無くなり、自動改札により切符切りが無くなった。

自分はクルマでどこか行こうとすると、結構夜中に走ることがある。
時間短縮と疲労低減を求め、高速道路を利用するけれど、真夜中のサービスエリアは、大きなところでないと売店も食堂も営業を行っていない。
高速道路開通前は、一般道沿いにある休憩所(道の駅)やコンビニに寄ったり、チマチマ走ったモノだけどサ。
今思うとアレも風情だったのだろうナァ。

行きつけだった食堂のおばちゃん、元気にしてるかな?
Posted at 2023/12/02 20:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2023年10月09日 イイね!

対 メディア

対 メディア※タイトル画像:https://publicdomainq.net/


「¨ 裸の王様 ¨ ってヤツに人々は気付いている。」
こんな情報社会になってからそんな事を思うようになった。

他県に住む知人の一人なのだが、たまに某有名著名人と飲食を楽しむ機会があるという。
オイラが「凄いね。」と言うと彼は「何が?同じ人間でしょ?」という。
お相手の有名著名人によると「私は神様でも何でもないよ。」との事。
普通に買い物行くし、コンビニにもファミレスにも行くようだ。

彼らはメディアと我々の間に出来た存在というべきか。
ミュージシャンの浜田省吾氏は優れたエンターテイメントは「裸の王様」をわかっていて演じる事だという。
氏の言う通り、それをわかっていないと滑稽なだけなんだな。

あるビッグイベントが、かつての勢いに比べると劣っている気がした。
もっと凄い筈だと思っていたのだが…

新聞がソイツを盛り上げて活字は踊る。
読者はその中に引き込まれていくけれど、今の時代はどうだ?
新聞広げて読んでいるのはお年を召した方々ではないか?
若い世代はスマホ片手。
新聞記事さえも興味無さそうだし。

じゃ、TV放送はどうかといえば、今やチューナーレステレビが売れる時代。
地上波、BS放送も…ネ。
変なハナシ、プロフェッショナルよりアマチュアが幅を利かせていても可笑しくない時代になったという事だ。

既にメディアが作り上げた「裸の王様」に人々は気付いているよ。
さぁ、これからどうする?

その辺りを最近興味を持っている。
Posted at 2023/10/09 19:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2023年05月10日 イイね!

のっぽさんが他界してしまった。

のっぽさんが他界してしまった。※タイトル画像:https://photofunia.com/

「のっぽさん」こと高見のっぽさんが他界されてしまった(下記URL参照)。
氏が登場する「できるかな」は大好きだった。

知人は笑うだろうけれど、幼い頃のオイラは病弱で、幼稚園、小学校欠席は多い方だった。
内科医へ通院したあと、家に帰ってTVをつければ「できるかな」をやっていて夢中になっていた。

番組構成も愉快だったけれど、モノづくりの楽しさにオイラも夢中だったのだ。

何故か覚えていないけれど、偶然にも最終回をリアルタイムで見ていた自分。
のっぽさんが喋ったのは心底驚いた。



謹んで故人のご冥福をお祈り致します。

今頃、あちらの世界で初代「つかせのりこ」さんと再会してるかな?

Posted at 2023/05/10 20:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation