• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

新東名高速道路 静岡県内開通10周年

新東名高速道路 静岡県内開通10周年新東名高速道路の初開通区間、静岡県内区間がこの4月で開通10周年とか。
思えば、第二東名構想からこの開通までそれなりに工期はあったけれど、早かった気がする。
工事難航もあったけれど、中部横断自動車道の構想から開通までの期間より、遥かに早かった。

その間、お上が揉めて「第二東名一部不要論」を掲げた当時の国土交通省の某政治家。
「何言ってんだ?東名高速道路の交通量は飽和状態じゃないか!」という反論の声に耳を傾けてくれたのかどうなのか。
結局この不要論は消滅。
お騒がせ人物だったというオチがついた。

新東名高速道路は、設計としては最高速度140km/h可能を想定いるらしい。
しかしそれに対し、当時の警察側が100km/hを超えてしまうと取り締まり業務内容が厳しくなると猛反対。
結局、スピードアップという意味では期待外れで最高速度100km/hで開通。
そして数年前、記憶に新しい一部機関の最高速度が120km/hに改められた。



その後、いくつかのアクシデントはありつつも、新東名高速道路は開通。
あの不評の(爆)、横に長い静岡を通過するのに新東名高速道路は有効と静岡県をスルーする皆さんに高評価。
しかし、これまで高速道路のインターチェンジの無かった地域は盛り上がったけれど、思いの外利用者が居なくてカタスカシ。



そういう意味では元祖東名高速道路の方が上だ。
設計は旧くとも、老舗高速道路のルートは絶妙で完全に街中を捉えているのである。
その東名高速道路も交通量が減って随分走りやすくなった。
慢性的に起きていた渋滞区間は消滅。
実を言うとオイラは住まいからして後者の利用頻度が高い。



さて、その新東名、西は豊田東JCTまで伸びて、東は海老名南JCTから伊勢原大山まで開通して間もない。
そして本日、新秦野までの区間が開通。
残るは新御殿場までの区間なのだが、工事難航中らしい。

新東名高速道路、初開通区間の10年。
間違いなく効果は、あるのであった。
どこぞやの交通量の全くない道路族と呼ばれる政治家道路より遥かに効果的である。

Posted at 2022/04/16 07:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2022年04月11日 イイね!

せっかくのレースイベントをダイナシにする事件

せっかくのレースイベントをダイナシにする事件ご存知の通り、昨日、一昨日、Super Fomulaが開催。
2022 シーズンが開幕。
富士スピードウェイにフォーミュラマシンのサウンドが響き渡っただろう。
そんな白熱する中、あろうことか窃盗事件が起きた。

モータースポーツを愛する人間にそんな輩が居るとは信じたくないのだが、現実起きてしまったのだ。

ファンサービスのイベントであるピットビューイング。
その間に、数名のレースクイーンさんの荷物が盗まれてしまう事件が発生。
当然、警察の事情聴取を受ける事に…。

彼女達は、このコロナ禍の中、ファンの皆さん、業界を盛り上げるために一生懸命である。
そんな彼女達の所有物を盗むという行為は明らかに犯罪。
直ちに盗んだモノを返却すべきではないか。

関係者と見るとか一般人が忍び込んだとか、憶測が立っているけれど、そんな事はどうだっていい。
窃盗事件発生という事態が問題なのだ。

ホント、迷惑行為はやめてもらいたい。
Posted at 2022/04/11 19:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2022年03月23日 イイね!

国産メーカーの工業製品は、いかに…

国産メーカーの工業製品は、いかに…※タイトル画像:https://publicdomainq.net/

国産車のメリットは、日本国内に限って表現すれば、「とにかく便利だ。」ということ。
国内ユーザーのニーズが理解できているし、いざという時のサービスが全国のディーラー網で安心。

しかし、欧米の輸入車となるとステイタスシンボルとしては彼らが上。
それは歴史と伝統がモノを言う。

ところが、アジア車が幅を利かせてきたらどうだろう。
国産車より遥かに安い高級車。
それでいて質感もレクサスやメルセデス並みとなってきたら、例えトヨタでもウカウカしていられないのではないかな?




実は一昨日、突然リビングに設置してある液晶TVが壊れた。
電源を入れて音声は出るけれど、画像が出なくなった。
使用14年、買い替えても不思議ではない。
あまりにも急だったのでココ最近、各電器店を回って買換え候補のTVを探している。

国産メーカーの商品は正直、その価格に今のオイラでは悩んでしまっている。
かつてのTVより高性能、新機能満載なモノが店頭に並んではいるけれど、価格・表示金額は当時のモノとあまり変わらない。
当時の同等なパフォーマンスの部分ではコストは下がっている筈。
しかしその分、新技術の盛り込み、多機能化している。

そんなオイラを横目に並んでいるのは某国製のTV。
国産メーカーよりリーズナブルなのである。
店員さんが言っていた。
「こちらの海外メーカーの液晶画面とこちらの国産メーカーの液晶画面って同じ会社が作っているンですよ。」と…

国産メーカーが割高になっているのは、新技術のコストのみならず、宣伝(広告)コストが含まれているのだという。
高性能多機能の中国製TV。
スタンダード機能の国産TVよりお安く提供となるとグラッとくる。
問題は品質がどんなレベルのモノなのかわからないという事。

スマホのi-phoneがAndroidよりシェアが上回っている。
国産メーカーのスマホは、i-phoneのシェアまで奪えていない。
日本製が負けている。

海外メーカーの工業製品が、日本マーケットへの参入を目立せている昨今。
国産メーカーと同等かそれ以上の機能で、それ以下の価格となると、グラツクというモンだぜ。

かつて日本製品が海外製品より圧倒的に抑えた価格と、惜しみ無く注ぎ込んだ品質は優れていて、米国で大人気となり「日米貿易摩擦」なる状態がニュースになった。
今度はその逆で国産メーカーが更に優れた海外製品に圧迫される状況になった。
早いハナシが、「やったことが、やり返されている」という状況。

国産メーカーさんも、かつてあったメーカーが消滅したり、海外メーカーに事業を譲渡したり、買収されていたりしている。
工業製品の国産メーカーさんはもうイージーな ¨ 左手団扇 ¨ という時代が終わってしまった気がする。

価格競争、品質競争…
それでいてコロナ禍、物価上昇、半導体不足…
地球のどこかで空が赤くなったし。
更に先日は北の地でまたもや大地震が襲ってきた。

果たして国産メーカーさん、幅を利かせてきた海外製品による向かい風、世の中に吹いている厳しい風は、クリアできるか?
ウカウカしていられませんよ。
Posted at 2022/03/23 21:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2022年03月05日 イイね!

Gentle drive

Gentle drive※以前撮影した画像です。

何時の時代も見かける文字。
「いくら凄いクルマでも、高級車でも、大人の運転をしなければカッコよくない。」
先日某SNSでも見かけた。

お恥ずかしながら、正直な事書かせて頂くと、若い頃そういうイキっていた事、やった事はあるよ。
だけど「それは違うな」と自分で気づいた。

「GT-R乗ってるオマエがゴールド免許のワケがない。」とよく言われた。
その後、つまらぬ事でゴールド免許をはく奪することになってしまったが(今は前回の更新で戻りました)、当時は本当に無事故無違反だった。



そのキッカケとなったのはサーキット走行。
周りは速いドライバーばっかり。
タイプMをドライブするプロドライバーさんがインストラクター。
オイラはアッサリと抜かれてしまう。

「何やってんだ自分?」
そう気づいたアレは良い機会だった。

思いっきり存分走りたいのなら、サーキットなど自動車競技場で走れば良い。
何の問題も無いだろう。



スカGに乗っていると、これまたイキっている連中がアクションを起こしてくるのも事実。
「はいはい、オイラはやらないよ、サッサと抜いてください」という対応をしている。
だってバカバカしいでしょ。





しかしジェントルなドライバーさんに遭遇する事も多い。
その時が一番うれしくて、気持ち良い。



ただ…
妙なプレッシャーを感じる気はするけれど…

Posted at 2022/03/05 08:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2022年02月20日 イイね!

北京冬季オリンピックも楽しかった。

コレを書いている今、北京五輪の閉会式を見ながら書いている。
喜怒哀楽、人間模様…
コレだからスポーツは面白過ぎるくらいにハマるのである。

先にも書いた通り、今日はカーリング女子決勝を見ていた。
確かに勝利には届かなかった。
敗因は様々な要素が複雑に絡み合って勝利の女神が振り向いてはくれなかったのだろう。
悔しさを滲ませていた選手たちはやはりアスリートなんだな。

とにかくこの五輪も楽しかった。
そう思わせて頂いた選手、関係者はじめ関わっておられる方々、そして皆さん。
心よりお礼申し上げます。
Posted at 2022/02/20 21:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation