• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

幻のレディは…に乗って!?

幻のレディは…に乗って!?※画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/) & https://publicdomainq.net/ 

幻の…!?
オマケにカテゴリーがフリージャンル!?



実はアルファロメオ アルフェッタGTに乗ったレディを見かけた。
ヤングタイマーとかいうチト流行っている類のクルマ、アルフェッタGT。
クリアなガラスの向こうにレディが二人乗っていた。
通りかかった自分。
慌ててコレをBlogに書こうとその雰囲気を読み取っていた…



という夢を見た(苦笑)。
何故か夢の中までBlogを書こうとしている自分が笑える。

というワケでオイラが見たのは、実在しているアルフェッタ乗りのレディでは無かったワケで。



多分、無意識でリアルに見かけた女性なのだろう。
街で見かけたのか、雑誌やネットの中なのかわからないけれど…

ただ、言えるのは…

綺麗な女(ひと)だったナァ。

Posted at 2019/02/10 10:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2019年02月09日 イイね!

降雪地帯に雪の装備をしていないのは困ったモンだ

降雪地帯に雪の装備をしていないのは困ったモンだ※タイトル画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)  


東京をはじめ、関東地方広範囲で雪の予報。
最大級の寒波がやってきているとか。

TVニュースを見ていると、「騒ぎすぎじゃね?」と思いつつも、注意の呼びかけとして捉えればわからないでもない。
何せ昨年、一昨年前に降雪のあった時はあのパニック状況。
ノーマルタイヤじゃ全く歯が立たない積雪道路。
何度もスリップやスタッグしている車両が沢山いたというのに、また別の降雪日に同じようなヤラカシやってるし。
まったく「学習能力どうなってんの?」と言いたくなる。

ウチの辺りは降雪あれど積雪は殆どない。
だけど、ゲレンデに行くことがあるのでセレナには冬の装備は欠かせない。
今現在もスタッドレスタイヤは装着しているし、降雪地帯へ行くときは必ずタイヤチェーンを持っていく。
先輩に教えて頂いた「雪国の地元の方々への礼儀」である。



冬装備なしのノーマルタイヤで真冬のゲレンデに行くなんて冗談じゃない。
しかしそれに似たような事をあの連中はやっていたのである。

タイヤチェーンの装着、冬の道路の準備、運転について自動車教習所で習った筈。
「雪が降るとは思わなかった」の声に力が抜ける。
東京が降雪地帯くらいオイラだって知っている。

数年前だったか、冬の信州に行った時の事。
行った時は大雪の日だった。
迷わずタイヤチェーンを装着したNジャンであった。
タイヤチェーンを考えた人を思わず尊敬。



帰りは降雪は止んでスタッドレスタイヤで行けると判断。
コンビニに寄ってタイヤチェーンを外した。

その際、ミニバンに乗った若者が声をかけてきた。
「あの… タイヤチェーンを装着したいんですけど。」

・・・・・。
アホか、コイツ。

ナンバーは関東地方だった。

しかし興味あるゴムチェーンだったので作業させてもらった。
思いのほか、寒さにゴムが硬化して上手く巻けなかった。

「あの…内側のロックしてありますか?」

・・・・・・・Nジャンさんの怒り心頭。

「気になるなら自分で確認すりゃいいじゃん。」

「じゃあね。」
せめて缶コーヒー1本でもおごれっつーの。



リバティ時代。
近場のゲレンデに行った時の事。
勿論、スタッドレスもタイヤチェーンも装備。

行った時は晴天で正直、スタッドレスタイヤもチェーンも役目を果たす事はないかもしれないと思っていた。
しかし何が起こるかわからない。
準備していて損は無い。

その日の天気は急変、大雪となった。
帰りはタイヤチェーンを装着していない連中が続出。
出口ゲートは大混乱。

ロードサービスを待つドライバーが笑顔ニヤニヤで反省の色も無かったように見える。
Nジャン、またも怒り心頭。
降雪地帯へ行くのに雪の準備をしていないとは何事ぞ。
準備している我々は大迷惑させられたワケで。



その似たような出来事が関東地方でアチラコチラで起きたワケでしょ?
っつうか、あのゲレンデは関東地方だったんだけどサ。

まぁ降雪どうこうであの騒ぎ。
豪雪地帯の方々はあの映像を見て何を思うのだろうか。
彼らにしてみれば日常茶飯事なのだから。



ま、あのような恥ずかしい連中みたいにならないよう「明日は我が身」という事で精進、精進。
Posted at 2019/02/09 09:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2019年01月24日 イイね!

わけなく…

わけなく…2019年。
奇数年はモコとセレナのダブル車検である。
と言っても夏と冬に分けての事だけど、チト経済面としては厳しく思うのである。

かつて冬の白馬ツアーに同行した後輩Tにその事を話した。
「セレナ、今度7年目の車検ですか。早いモノですね。」
あの時は、ウチのセレナも納車したての頃でまだナラシの真っ最中だった(タイトル画像は当時のモノ)。
それ以前、しばらく同行していた数シーズンだったけれど、彼らと一緒に行ったのはあの時が最後だった。

ヤツのクロスロードも9年。
ウチのモコと同じである。

小さかった彼のお嬢も今は小学生。
数年前には次女も誕生した。
ウチのお嬢も上は高校卒業目前、下は中学3年生になろうとしている。



思えば、計画段階から横目に見ていた中部横断自動車道は今現在、六郷まで伸びてきて春には下部まで伸びようとしている。
静岡側は初の一部開通で、同じく春には清水から山梨の富沢まで開通予定。
夏には南部まで伸びるようだ。
工事が順調ならば、来年春ごろに全面開通予定とか。
トンネル工事で少々躓いたものの、遂に中部横断自動車道全面開通が見えてきた。
清水・双葉間が大幅な時間短縮が期待される。
個人的には、信州へ行く際、真夜中に出て行った時代から、早朝出発の時代になろうとしている。

同じように我が家の夏のイベント西伊豆ツアー。
行きはじめの時代は、対向車でバスが来ると道路脇に回避しなければならない場所が数か所あった。
今は道路が整備され、不便なところは解消していく。
最後の難所の舩原・土肥間が、昨年末整備され、遂に国道136号線の2車線化終了。
既に沼津から伊豆縦貫道が一部開通し、今週末は伊豆湯ヶ島のあたりまでやってくる。
かつて交差点だらけの大渋滞の中を走った事は思い出話に。

自分たちが思い描いていた事が遂に現実味を帯びてきた。
そして気付けば自分もこんな歳になっていた (*´Д`)。

Posted at 2019/01/24 13:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2019年01月17日 イイね!

運と気まぐれに支配されるNジャンさん

運と気まぐれに支配されるNジャンさん昨年の自分の件で、今年は昨年の分まで頑張ろうと気合を入れたのだが、新年早々インフルエンザで出鼻を挫く。

やれやれと思いきや、今度は我が家のセレナの右フロントのヘッドライトが点灯せず。
「キセノン(HID)だから、バルブは長寿命な筈。もしかして配線など別の部分が原因か?」

ディーラーさんで確認してもらうと作業者サンはバルブ切れと判断。
「タマにあるんです。」という説明。
その「タマ」に当てはまってしまった我が家のセレナ。
バルブ(球)だけに…(さむっ!)。

隣町のディーラーさんにストックしてあるバルブというご報告。
そんなワケでセレナは一泊二日のディーラー宿泊。

当然、我が家に一泊二日の代車が登場。



話題のグレードではなくベーシックグレードだけれども、まぁ十分過ぎるトルクを発生。
ウチのセレナやモコだとダルい加速をするけれどパワフルさが違う。
「こういうので十分だよなぁ。」と思わせてくれる。
「コレでマニュアルだったら面白そうだ。」とも思った。

個人的に気に入らないところがあるとすれば…
もっとシンプルなインテリアだったら…
アイドリングストップ機能、セルモータースタート式は好みに合わず。



ま、どうあれ現行ノートの出来に驚いた。
今日だけはウチのカーポートの下は青いクルマ2台になってしまったw
Posted at 2019/01/17 20:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2019年01月08日 イイね!

冬の青

冬の青子供の頃は冬になればスケートリンクに行き、今ではゲレンデに行くことが相変わらず好きでいる。
しかし、基本的に寒いのは苦手という妙なオイラである。

冬になれば澄んだ空気もあいまって、晴れればクリアな青い風景が広がる。
あまりないけれど、それにポカポカの陽気が加わればオイラだってソワソワするモノ。
例えばそういう時に釣りをするのも悪くない。
それともカメラを持って近場でも散策するか。
なぁんて書くとどっかの応援団の ¨ 青いカメラマン ¨ から一言二言ありそうだけど。
「Nジャン、白飛び!」ってか(苦笑)。

富士山雪化粧 2015.11.27
富士山雪化粧 2015.11.27 posted by (C)Nジャン

クリアな青空は水面の青さを一生引き立てる。
雪ならば白さとのコラボレーションは見事だし。

DSC_0178
2016.12.28-29 白馬 posted by (C)Nジャン

青と白
青と白 posted by (C)Nジャン

今日は残念ながら強い西風でダストが舞っている。
辺りは霞んで見えるくらい。
強い寒気が北へ来ている現れだとこの街に住むようになって知った。
しかし、その寒気も週末には抜けるようだねぇ。

富士宮浅間大社湧玉池 その6
富士宮浅間大社湧玉池 posted by (C)Nジャン

我が家のお嬢も踏ん張り時だな。

Posted at 2019/01/08 12:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation