• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2017年03月09日 イイね!

炭焼きレストラン「さわやか」

炭焼きレストラン「さわやか」炭焼きレストラン「さわやか」。
一番人気は「げんこつハンバーグ」。
静岡県内に展開する静岡県民大人気のレストラン。
「静岡県民食」とも呼ばれる。

某バラエティ番組で紹介され、全国から注目される。
静岡出身のサッカー選手からの口コミで、静岡へ試合に来た際、Jリーガーの選手や関係者サンが訪ねてくるというハナシを聞く。

それが御殿場にも店を構えると、富士スピードウェイに訪れるお客さんのみならず、関係者サンや選手の皆さんも訪れるらしい。

「美味しいの?」
オイラもよく聞かれる。

あのさ…
あなたの好みは、あなた自身が食べてみないとわからないでしょ。

個人的には「大好き」と答えておこう。
中身が赤い頃が食べ頃です。
店員さんが説明してくれますw
関連情報URL : http://www.genkotsu-hb.com/
Posted at 2017/03/09 22:32:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2017年01月09日 イイね!

ヤングクラシック

ヤングクラシック※画像はイメージです。

「ヤングクラシック」とかいうモノ。
場合によって「ヤングタイマー」という呼び名もあるらしい。

聞いたところによると、事の発端はヨーロッパらしいけれど、それを国内に持ち込んだジャーナリストさんがいたらしい。
ところが我が国も俄かにその辺り、兆しはあった模様。

我々世代が少年だった70年代辺りから青春を謳歌した90年代初頭あたりのモノが、最近、少し流行の気配にあるのだという。
夢見たモノが手にしやすくなったという事もあるようだ。

例えばクルマでいえば当時憧れたスーパーカーの所有がソレと言えるかもしれない。
とはいえ、「維持」が超難しいと言うまでもないが…



オイラの所有で、それらしいモノはクルマのスカGと楽器のV50。
ただ、オイラにしてみれば両者、現役当時に手に入れて今現在に至るワケで。

確かに最新型のパフォーマンスは凄い。
あの当時のモノはセピア色。
でも、惚れ込んだモノってのは理屈じゃないンだよな。




Posted at 2017/01/09 22:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2017年01月03日 イイね!

その中、6発の音をイメージするだけで…

その中、6発の音をイメージするだけで…ダイレクトでお会いしたことは無いのだが、このみんカラを通じて知り合ったのフェアレディZ 300ZXは2シーター。
Kaminariエアロとアウトストラーダモデナの17インチとポテンザをニスモの足でキメている。
きっとZスポーツがVGサウンドを心地よく奏でて走るのだろう。

先日、ベイサイドを初乗りしてきたようで、イメージしただけでも羨ましい(笑)。

¨横浜は良い天気に恵まれまして、キンと冷えた空気の中を気持ちよく走り、また、厳かな空気の中で交通安全のご祈祷をしていただきました。¨





【業務連絡】画像、お借りしましたよ。

ふと、自分。
そういう事が出来なくなった切なさに今更気付く(苦笑)。
静寂の中を一人ぼっちとか、ヤマとか走りに行くことすら忘れていた。
モコでやるか(笑)? 

彼が横浜ベイエリアならオイラは清水か榛南の海岸通りか。
いや、どうあれ、ランデブーが出来たらV6と直6の6発を奏で合うというイメージが広がり妄想ゾーンへ(苦笑)。

我が愛機、先日洗車した際、絶好調にエンジンがフケあがったが為に尚更…ねぇ(笑)。






※イメージです。
Posted at 2017/01/03 06:39:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2016年06月14日 イイね!

その新しい道路を期待しているのだけど…

その新しい道路を期待しているのだけど…新東名高速道路が最近では愛知県まで伸びた。
慢性渋滞解消、経済効果もあって好評だと聞く。
今現在、関東方面も工事中。
東海道の大動脈のひとつ、新東名高速道路に対しての期待の大きさが伺える。

そして中部横断自動車道も工事中。
こちらもこちらで静岡、山梨、長野を繋ぐ幹線道路。
これまでの国道、一般道利用に比べ開通すれば大幅に時間短縮が可能。

開通予定を調べただけでその事業計画が表記されている。
当然、「数年後には開通するのか」と理解できるワケで。

ついでに個人的に気になる一般道の工事状況を。
伊豆某所の道。
数年前に工事に気づいて、昨年近くを通ったのだが、真夜中の暗い中で見た限りでは、あまり進んでいるようには見えなかった。
しかし事業計画を見てみるとこれまた2年後の開通を目指していると明確に表記されている。
今までのクネクネ道、トップシーズンの混雑、大型自動車のすれ違いに戸惑う事を考えれば、必要不可欠に思うし。

こうして調べるのも楽しさのひとつ。
開通時期を楽しみにするのもネ。

ところが・・・・・

この辺りの道路。
幹線道路を新たに計画。
一部開通し、開通した区間は自動車の流れもスムーズになっている。
ならば、全線開通はいつなのか。
既に工事は始まっていてかなり整備されてきている。
立派な歩道橋も出来ているし。
「開通はいつなのか、いつなのか」と心待ちにしているのだけど。

数年前に工事を行っていた際、現場の工事表記を見た。
日程を見ていたら、一年後には工事終了と。
ところが、数日後に表記を撤去!?

調べてみた。

以下、一部抜粋(引用)。

〈今後の予定〉

土地収用法の手続と並行して土地所有者との任意交渉を継続し、円満な解決に努めてまいります。


・・・・・・・・。

果たして・・・・・・。

開通日は・・・・・・。

いつになるのでしょうか。
Posted at 2016/06/14 13:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2016年06月02日 イイね!

映画でも見ようかと思う

映画でも見ようかと思う※タイトル画像はフリー画像使用
http://www.pakutaso.com

映画を見に行ったのはもうずいぶん前。
結婚して間もない頃で、女房殿と見に行った「鉄道員(ぽっぽや)」。
17年前の事だ。

その後、子供が生まれると生活のペースが変わってナカナカ映画館へ足を運ぶ事ができないでいる。
結局、TV放送やレンタルでイイにしてしまう。
映画館で見る臨場感には劣るけれど、そのあたりは妥協してた。

洋画も見るけれど、字幕を読むよりは吹き替えを好んで見てる。
もちろん俳優さんのリアリティな台詞の方がいいけれど字幕を読むのは面倒だし、時々読めぬ漢字が出てきたりする(自分の勉強不足ですが)。
有名映画の洋画はとにかくスケールがデカい。
製作費が公表される時があるけれどまぁ驚きますわナ。

IMG_3062

IMG_4038
Posted by (C)Nジャン

邦画は邦画で好きだ。
スタジオジブリ系のアニメはツボだし、我が娘用のDVDも数本か持っている(幼少時代に見たモノだったが)。

IMG_4090
Posted by (C)Nジャン

少年時代、大林宣彦監督作品「尾道三部作」が大好きだった。
特に「さびしんぼう」が大好きで、富田靖子サンのファンという事もあったけれど、物語の内容が大好きで何度も見ていた。

クスッと笑えるコミカルなシーンがあって物語最後の方ではいつの間にかその中に自分がいるような気がするような展開が大好きで、そういう映画をいつの間にか好むようになった。

映画館で見ることは出来なかったけれど、矢口史靖監督作品、特に関口大輔プロデューサーとの作品 「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」「ハッピーフライト」とかまさにソレで、思いっきりツボだった。

余談だけど、かつて自分が書いていた日産応援団レポートの流れはそれらに大きな影響を受けている事がわかるでしょ(笑)。

そうだね、近いウチに映画でも見に行こうか。
しかしナカナカねぇ…
Posted at 2016/06/02 10:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation