• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2015年07月09日 イイね!

面白いモノはアンバランスだと思う

面白いモノはアンバランスだと思う昔、ある自動車雑誌でこんな事が記事になっていた。
乗り心地、スタイル、走行性能などをグラフにした俗に言うレーダーチャート。

販売台数No.1の国産某小型セダン(バレバレですが)がバランス良く五角形を現す。
但し、その図形は大きからず小さからずのカタチ。
つまりオールラウンダーだけれどもずば抜けた特徴も無いというモノ。
あるとすれば記事の趣旨とは違うが、販売台数が凄かったという事。

スポーツカーともなればスタイルは抜群だが居住性、実用性ともなるとイマイチだ。
SUVとなるとこれまた高速性能がネ。
つまり、偏った歪んだグラフになる。

大してクルマに興味が無い方にしてみればあの小型セダンで十分。
「何の不満があるんだ?」ってトコかな?

ところが拘りを持ったファンが求めるのはスポーツなりSUVなりそっちの路線を支持する。
何故なら、好きだから。面白いから。

クルマに限らず、何だって面白いモノってのは何かが偏っている。
人間だってそうでしょう。
特徴ある人ってのは支持者もいれば、そうでない方もいらっしゃる。
しかもそれが大きければ大きいほど賛否両論に。
逆に目立たない人ってのは話題にならない。

誤解を招く前に書いておくけれど、どっちがどうとかいうハナシではない。
そんなのは個人の好みだし。

オイラはやはり自分が思う面白いモノが好きだし、面白い人が好きだ。
Posted at 2015/07/09 19:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2015年06月17日 イイね!

気になる季節

気になる季節なぜか急に思い出したのは、かつて放送していた番組「気になる季節」。
世の中便利になってウィキペディアに掲載されていたりする(下記URL参照)。

「あれは77年から78年にかけて放送していたのか…」と知った。
オイラもまだ10歳の頃。

当時、静岡民放TV局は当時現在の4つではなく2つだけだった。
ゆえに放送時間は全国と異なっていたのだが(さすがに静岡の放送時間は覚えておりませぬ)。
しかもビデオ機器なんぞ一般家庭に普及していなかったし。

事の発端は当時、妹がピンクレディーのファンでこの番組を見ていた事に始まる。
ストーリーがバラエティ要素を取り入れているというのもあるけれど何より自動車修理工という事で画面にスーパーカーが登場する。
スーパーカーブームにノッた感は否めないけれど、オイラも釘付けw

ガレーヂ伊太利屋が協力していたとの事。
どおりで番組のオープニングで、あの伊太利屋 紫電が、「伊太利屋スペシャル」として映像が使用されたワケだ(サーキット走行シーン。筑波だったかな?)。

何だか急に懐かしく思い出した。
当時の時代背景も。

Posted at 2015/06/17 10:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2015年04月24日 イイね!

グレーゾーン

グレーゾーングレーゾーン。
ご存知の通り、白黒つかない曖昧な領域。

例えば車検をパスできるかどうかわからないカスタマイズってあるでしょ。
検査官サンの気分次第で判断しちゃうという話も聞いた事があるし。

先日、あるWebマガジンを見ていた。
正直、「このライターの方、何を書いているのか?」と疑問。
記事を見る限り、その内容はオイラでも知っている内容で、プロとして食っていけるような内容ではないという印象を受けたけれども、もしかしてワザと書いているのかな?
ド素人っぽいフリして読者を持ち上げるような目的とか?
と…すればその意図がわからない。

ライターにしても色々な筆者がいて、酷いライターはどこかの記事をそのまんま掲載しているような内容としている。
それで収入を得ているのだから、「ドロボー同然」と思うけれども罰せられない。
当事者は「オリジナル」を主張するだろうし。

参考ということで横目にしつつも、それとは全く違う新しいモノを作り出せば、誰も文句は言わないだろう。
しかしそのまんま利用すればもうパクりとしか言いようがない。

参考か、パクりか…
これもグレーゾーン。

更にそれが悪い事ばかりじゃないから、更に複雑。
良いのか、悪いのか…
それもグレーゾーン。

グレーゾーン…
グレー…

「愛機のボディーカラーへ話へ展開してひとりボケ・ツッコミする流れだろ?」って?
その通りです。






白黒つけろ…ってか(笑)?



Posted at 2015/04/24 11:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2015年04月23日 イイね!

あの時の静かな風が吹いた気がした

あの時の静かな風が吹いた気がした二組の親子が歩道を歩いていた。
両者、見た目二十代半ばの母親と二、三歳くらいの男の子と女の子。
無邪気だったなぁ。

クローゼットにしまってあるオイラの古いアルバム。
そこには、同じように女の子と遊んでいる幼い頃の自分の姿。
当然記憶は無い。


静岡鉄道駿遠線 大井川駅にて (昭和45年 廃止)

後に聞いたのだが、彼女の名前は「あけみ」ちゃんと言って、この写真から間もなく東京へ越していったのだという。
それから彼女に会った事はない。
今のオイラからしてみれば一期一会状態だが、それでいいと思う。

しかし、この写真からして何だか小さな恋心を連想してしまう。
先にも書いたが、全くこの時の記憶は無いのだが…

実際の初めての恋は8歳だったかな?
バッタリ出会っただけでもドキドキしてた。

子供の頃の恋心ってどうしてあんなに…
淡いというか純粋というか…

何だかそういうの忘れていた。

・・・・・・・・。

ゴホン!




純粋という事で。。。。。。
Posted at 2015/04/23 11:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2015年04月09日 イイね!

PopではないLonely

PopではないLonelyこのテのタイトルをプロのライターが書けば「カッケー」となるのだが、オイラが書けば「何わかんないこと書いてんだ?」となる(笑)。
まぁ、「父親ではない時」とかいう意味のつもりだけれども。

最近の週末、我が家の面々はスケジュールがバラバラ。
そんなワケで自由時間をもらえる事がある。
一人になれる時だね。

そんな時、近場の温泉に行くのはご存知の通り(笑)。
自分のペースって結構大事だと思った。

しかしアタマに浮かぶのは家族との思い出とか、お出かけ計画とか…
で、「父親ではない時」じゃ、ないじゃんかと一人ツッコミ。

最近、思ったのはオヤジさん達の世間話が面白いという事。
オイラもその領域に入ってきた証拠かな?

…にしても、話題は尽きないな。
今ならどっかの放送局のバタバタとか、「浪速のエリカ様」との異名がついた女性議員とかだろうなぁ。

そして気付く。
オヤジさん達は「PopではないLonely」だと・・・・・・
「何とかならんか、このタイトル。」って?

やっぱりオイラもその領域に入っている証拠だな。

そろそろ燕か。


・麺屋「燕」 http://mentubame.exblog.jp/

間違えました。

こちらです。




Posted at 2015/04/09 12:30:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation