• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2025年02月26日 イイね!

ショートドラマにハマる

ショートドラマにハマる※タイトル画像:https://publicdomainq.net/

先日、中国ドラマが面白い事を書かせて頂きましたが(https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/48229155/)…
ナカナカ、日本のドラマも面白い。

ショートドラマは課金をケチって(苦笑)、広告サンプル動画だけでも楽しめるw
オマケに動画サイト、SNSでも観覧できるので気軽に楽しめる。


つぶやきシローさん、ココで活躍しておりましたかw

相変わらず、身分を隠し、最後に身分を明かす、「水戸黄門、遠山の金さん状態」の流れがツボ。
俗にいう「スカッと」というヤツだ。









ユルっ!!
Posted at 2025/02/26 23:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2025年02月26日 イイね!

花粉症は人災

花粉症は人災※画像:https://publicdomainq.net/

いよいよ今年も花粉シーズン突入。
花粉ともなるとアレルギー症状が見られる方がアチコチで見られる。
外に行けば花粉が飛び交い、身体、衣類に付着。
洗濯物も外干しすれば「花粉付着させますよ」と言わんばかり。

アレルギー症状はスギ花粉が原因と言われるけれど、本当のところ、スギ花粉自体が原因ではない。
スギ花粉単体はそう影響させるモノではないと聞いた。
スギ花粉と大気汚染との化学反応でアレルギー症状を起こすらしい。



日本国内、木材の需要を重視し、成長の早い杉の木をアチラコチラに植えたのだが、思いの外、需要が無くなってしまい、ただ植えているだけ状態が目立つ。
遅れて日本の高度経済成長で始まってきた本格的な大気汚染。
そうなると、花粉アレルギー症状の始まりの頃と確かに大筋で合致する。

杉を植えたのは我々日本人。
日本の空をこうしてしまったのも日本人。
そうなると他所からすれば「自業自得」と指さされているんじゃないだろうか?

お隣では森林が枯れて、砂嵐を抑えることが出来ず、こっちまで黄砂が飛んでくるようになった。
今年はまだ黄砂飛来を耳にしていないけれど、黄砂に花粉にヤな季節。
「春が来た」と本来、喜びが先に立ちそうなモンだけど、「ヤな季節」とする人も少なくない。

花の咲く季節をオープンカーでドライブ。
こんなシチュエーションは魅力的だけど、現実は耐えられるかな?

Posted at 2025/02/26 23:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2025年02月18日 イイね!

Relux drivi'n

Relux drivi'n※タイトル画像:https://photofunia.com/

「クルマを所有し、運転する。」
子供の頃に描いていたよくある夢。
キッカケは親だったり親戚だったり、自家用車を運転する大人達を自然に見ていたので「自分もああなりたい」というより「ああなるんだろうなぁ」くらいに思っていた。

叶ったのは18の時。
描いたモノとはさすがに違うトコがあって怖く思えていた。

レーシングドライバーだった星野一義サンらがいう「怖がらないヤツは〇ぬ」のセリフ。
それは一般道を走る普通のドライバーにも言える共通点もあるのだが、何百km/hで駆け抜けて勝利を求めるレーシングとはさすがに違いはあるモノ。
一般道で怖がってばかりではダメで適度のリラックスも必要だナ。

自動車教習所で得たノウハウで若葉マークから始まったカーライフなのだが、臆病すぎる性格なのか、何故か怖さを必要以上に感じ取っていた。
それが何なのかわからなかった。

運転の上手下手?
それもあるだろうけどサ。
何かが足りなくて、それが何なのかわからなかった。



ある時の事、何気なしに書店で手にした一冊の書籍。
よくあるドラテク本なのだが、一般道の走り方、街乗りのコツも書かれていた。
思わず購入。

教えて頂いたのは「自動車運転中目の前に起きる最悪なケースを想定しながら走る」という事。
例えば「荷を積んだトラックの後を走行中、荷崩れを起こした場合に回避できる準備が出来ているか?」「見通しの悪い交差点で歩行者自転車が飛び出してきても止まれる準備はできているか?」とか…

もちろんそんな事が起きては困るが、起きないだなんて事はありえない。
そう、俗にいう「かもしれない運転」だな。

するとどこからか安心感が生まれて自分にあった必要以上の恐怖感は消え、程よい緊張感とリラックスを覚えた。
そしてそれまで以上の「運転が楽しい」という気持ちも芽生えたのも確かだった。

娘達が初めてクルマを運転した時もそうだが、今でもたまに「かもしれない運転」を言う。

目の前で最悪な事態発生を想定し、回避可能を意識しながら運転すると案外楽だという事。
Posted at 2025/02/18 19:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2025年02月15日 イイね!

次の一歩が出るか

次の一歩が出るか長い寒波がやってきた後は強風吹き荒れ、今は穏やかな晴天。
随分と日照時間が伸びてきた。
風と寒波さえなければ春らしい陽気を感じ取れる。
我が静岡は伊豆の方では早咲きの河津桜が見ごろ。
季節は巡って春の兆し。

今は物価上昇という混乱の中。
気象の影響で食材、生活を圧迫。
海外情勢に左右されるは石油に代表されるエネルギー資源。

運送業も労働改革でもってこの春の引っ越しシーズンに需要側も供給側も困惑ととか。
そこへきてエネルギーコストが水を差す。

工業生産も今頃になって残業制限の声が高まり、これまでの労働時間帯の変更に乗りだしてきたトコもあると聞いた。



わが国を見下ろしてきた日本一。
我が家から唯一見える窓がある。

言われる、\1,000の壁。
かつてはセットで\900、水曜サービスで\700。
今はもうそんな面影もない。
セットもサービスも廃止、スタンダード\850、丼が\250のセパレート。
営業努力だけではカバーできないことくらい誰だってわかるモノ。



些細なモノでさえこんなだし。

当然、「もう新車は高くて買えない」の声も珍しくない。
かつてほど建築作業も見かけなくなったのは気のせいか?

我が家にあるあの中国メーカー製品。
予算の都合でそうしたけれど、実は表示だけで日本のメーカー製品と言っても過言じゃないらしい。

本当ならこの国のリーダーさん達に何とかして欲しいのだけれど、スピード感が全くない。
というか、止まってるナ(悲)。

そんな中でも相変わらず面白いワ、この人。
ファンになっちゃいそ。

Posted at 2025/02/15 23:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2025年02月12日 イイね!

路面電車と一緒に走れるか、自分。

路面電車と一緒に走れるか、自分。※タイトル画像:https://publicdomainq.net/

路面電車と言っても様々な形がある。
一般道と同じ路面を走るとあらば、俗にいう「チンチン電車」と呼ばれる一両で走るモノと、江ノ電辺りに見られる一部が一般道と併用する「併用軌道」と呼ばれる区間もある。



余談だけどアレを思い出すケドさ。



実は路面電車のゾーンを走った事があるが、走行している電車と遭遇したことが無い。
ウチのお嬢達が小さい頃、ラグーナ蒲郡(現:ラグーナテンボス)に行った帰りに豊橋鉄道の走行帯を通った事はあるけれど、電車は安全地帯に停車中。
岐阜エリアへスノボに行った時は当時まだ高速道路は建設中で下道しか選択肢がなかったので、名古屋鉄道犬山橋を通った時は真夜中だった。当然、電車は来ない。



我が静岡は今現在、路面電車が存在しない。
かつて少年時代に清水市内線が存在していたし、生まれる前は静岡市内線、静岡鉄道駿遠線の大井川富士見橋併用軌道区間も存在していたがいずれも廃止されている。



だから、自動車運転中、路面電車を見た事はあるけれど、リアルに避けたり並走したことが無い。
どうなのか、本当に興味があるんだな。

逆に路面電車に乗った事はある。

中学の修学旅行は当時の京阪今日津線の併用区間を乗った事もあるなぁ(今は高架になったんだっけ?)。
高校の修学旅行で熊本市交通局長崎電鉄に乗った時にあの信号機の黄色い矢印を初めて見て、自動車教習所に通う友人たちと盛り上がった事をも思い出す、



路面電車、併用軌道区間、自動車のドライバーとしてのリアル体験が無い自分。
ご当地の皆さんにどんなモノかご感想頂けると嬉しいです。
Posted at 2025/02/12 23:10:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記

プロフィール

「【SNE12】限りなくブルーに近いブリリアントホワイトパール/スーパーブラック http://cvw.jp/b/116827/48773186/
何シテル?   11/18 20:43
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation