• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nジャン(N-JUNKIE)のブログ一覧

2024年12月05日 イイね!

今は無き場所

今は無き場所※タイトル画像:https://photofunia.com/

後輩がオイラに聞いてきた。
「Nジャンさんに教えて頂いたスキー宿の名前、何でしたっけ?」
応えた。
「あ…もう閉業しちゃったよ。」

「マジっすか。」

「リーズナブルで女将さん優しかったよね。使えたんだけどサ。」

そっかもう冬か。

富士スピードウェイ帰りによく立ち寄った日帰り温泉も休業になったと思いきや、知らない間に閉業となっていた。
Google Mapのストリートビューで見ると、取り壊している重機が映っていた。



お気に入りの場所、お気に入りのお店が営業終了し、消えゆく話はよくある事。
わかっていても寂しく思うモノ。
「形あるものいつかは壊れる」の如く。
思い出だけがそこに残っている。



またひとつ、お気に入りの場所が消える。
それもまた時代なのか。



オイラにとっての存在も消える。
名残惜しく、寂しく…

一通のメッセージが届く。

¨ 長い間、ご愛顧いただき 誠にありがとうございました ¨


Posted at 2024/12/05 19:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2024年12月02日 イイね!

利便性は必要だが… 2024.12.02 ver.

利便性は必要だが… 2024.12.02 ver.※以前撮影した画像です。

自動車免許取得からもうすぐ40年。
道路も随分便利になった。

この辺りでは橋が開通したり、幹線道路ができた。
車線が増えたところもあるし、ルートが変わったところもある。

自分にとって一番大きな出来事は、新東名高速道路の開通。
それまでふんばってきた元祖東名高速道路。
交通量は飽和、定番の場所の交通渋滞。
ひとたび事故が起きて通行止めともなれば一般道でもアチコチで混雑だった。
新東名高速道路と東名高速道路の二刀流は的を得ていて、余程の事が無い限り、高速道路移動に支障はなくなった。



最近では新東名高速道路で新御殿場インターチェンジまで行った事により、オイラ的には富士スピードウェイまで家から2時間を切った。
つまり無理なくノンストップで行ける範囲になったのである。

しかし、そうなると寂しくなるモノもある。
便利になると風情が失われるという事が珍しくない。
オイラもその辺りを何度も書かせて頂いているが、またひとつそれを感じさせた。



昨日、富士スピードウェイからの帰宅は、新御殿場インターから自宅最寄りのインターチェンジまでノンストップで行った。
つまり御殿場の街をスルー出来るようになった。
だから富士スピードウェイへ行く時はノンストップの場合、御殿場市内の店舗に寄る事も無い。
帰りも同じ事。

かつて我が一家で行って行った頃は、帰りは日帰り温泉に寄って食事も一緒だった。
温泉施設には歯ブラシも置いてあったから、先に食事して湯船につかって歯を磨けば、子供達はもうクルマの中で寝るだけだった。
今でも記憶に残っているが、日産応援団のくま2315さんご夫婦と一緒だった事があった。
今は他界されてしまった支部長(奥様)がウチのお嬢達を可愛がってくれたっけ。



しかし今はもうあの温泉は閉館。
それも時代か。

ニスモフェスティバルから帰宅する時、御殿場の街のイルミネーションが綺麗で、特に駅前あたりが好きだった。
今でもきっと綺麗に輝いているだろう。

別に立ち寄ればいいのだが、今は先を急ぐようになった自分でもある。
今や自分一人だし、ノンストップ帰宅なら、食事は地元の行きなれた店に行けるし、入浴も自宅で可能だからネ。
Posted at 2024/12/02 23:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2024年10月18日 イイね!

ANA 87便の窓から見える風景が楽しかった件

ANA 87便の窓から見える風景が楽しかった件ANA 87便。
ANA NH087、ボーイング 787-800 羽田発宮古島行き。
窓から見えた風景が本当に愉快だった。

帰りの那覇発羽田行のANA 470便は残念ながらあの時、天候には恵まれなかったけれど、行きの87便はハッキリ見えて見下ろす風景が美しく楽しかったのだ。



羽田を離陸した87便はすぐに旋回し、横浜方面へ向かい、本州の太平洋側をなぞった。



見えてきたのは湘南地方。
海岸に江ノ島が見えた。



続いて、箱根、芦ノ湖から富士山。
裾野、御殿場。





そしてオイラの地元、静岡中部。
安倍川、瀬戸川、大井川が見えた。



やがて浜名湖が見えてきて知多半島。
セントレア空港も見えた。



伊勢湾岸をクリアして紀伊半島。
潮岬がハッキリ見えたかと持ったら、海の上。

搭乗中は通信が出来ないから想像していたけれど、後になってみて調べてみれば、遠くに見えたあれは、四国の高地だったし、九州の鹿児島だった。

屋久島も見えたし奄美大島も見えた。
スコールの雲、雨柱まで見えた。

国内線の飛行機の窓は楽しい風景を映し出してくれる。
そして目的地。



滅多にできない体験は本当に楽しかったナァ。
Posted at 2024/10/18 22:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2024年09月30日 イイね!

これが旅だという事 ~ また来いよというサイン ~

これが旅だという事 ~ また来いよというサイン ~※タイトル画像:https://photofunia.com/

何度も書いて恐縮。
一番記憶に新しい宮古島・沖縄(本島)旅行。
自分なりに計画したものの、思う様には行かなかったのは数点。
完璧には行かないってモノだとつくづく…
それでも全体的には上手く行けた方だと思うけれども。


☆画像:https://www.pakutaso.com/

あの時、何が物足りなかったのか。
初日は搭乗機が1時間遅れた。
そのせいだったのかどうかはわからないけれども、一カ所、人気グルメスポットに行っていたのだが(レポートには書かなかったのだが)売り切れで入手できなかった。
二日目の体験ダイビングの日は雨に降られた。
ダイビングに申し分は無かったが、そのアフターで観光に行ったけれども絶景を見ることはできなかった。



三日目はかなりタイトな弾丸ツアー。
初日の件でどうしても欲しかったモノをGetしたものの、移動距離が長く時間を要した。
ランチも行列店。
おかげで時間が押してシュノーケリングはタイムリミット。
目的のお魚を見ることが出来なかったのは心残り。

沖縄本島では弾丸ツアー中の弾丸ツアーで絶対的に時間が足りなくなった。
もうちょっとあの場所でゆっくり出来たら良かったのだけれど。



とはいえ、経験上、これまでお出かけしてのアクシデントは少なくなかった。
夏の海に行けば、台風の影響で海が荒れたり、濁ったり。
雨に降られたり、遊泳禁止の時もあった。



冬のゲレンデに行けば、吹雪や大雪の日もあった。
滑走禁止の時もあれば、お目当てのお店も臨時休業だったり。

モータースポーツ観戦だって雨のレースもあれば、濃霧で中止もあった。
激しすぎる雨でレース自体も途中で終了になった事もある。



イベントに足を運んだ時も同じ。

皆さんご存知の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」が好きで番組を見ていると、天候やシチュエーション、アクシデントで思うように行かなかった事に、出川哲郎サンが「これが旅なんです。」とゲストさんに言った。

そうだね、旅に行って思うように行かなかったら、それは「また来いよ。」のサインなのかもしれないね。

Posted at 2024/09/30 19:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記
2024年09月09日 イイね!

夏の終わりはいつの時も寂しく…

夏の終わりはいつの時も寂しく…確かに暑いのは苦手だけど、夏が好きなのは何でだろうね。
きっと自分にとって楽しい事をわかっているのだろう。
今年は沖縄・宮古島に行ってきたモンだから尚更で…

先日の台風で涼しくなったと思いきや、また猛暑な残暑に戻ってしまった。
自分の認識では、雨が降るたび気温が下がっていくモンだが、その雨が尋常じゃないんだコレが。

じゃ夏の延長戦と言いたいところだが、海はクラゲが出るだろうし、日照時間も短くなってきた。
ボチボチ秋の食材も出回ってきたし、早いトコでは稲刈りも始まっている。

やっぱり夏の終わりか。
今はただ暑いだけの夏土産。

我が愛機、これまで洗車の時だけバッテリーを繋いでエンジン始動。
しかしバッテリーは自然劣化はするモノ。
7年経ったバッテリーは遂に終了。





Posted at 2024/09/09 21:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリージャンル | 日記

プロフィール

「【SNE12】どう向き合っていくかが大事だよねぇ。 http://cvw.jp/b/116827/48776093/
何シテル?   11/20 20:24
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
91011 12 13 1415
1617 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation