
小学校2年生当時。
あれからもう30年ですよ。
国産車に限って言えば、当時のお兄さんたちは、スカイラインGT、セリカLB,サバンナGT、ローレルSGXとか乗っていたなあ。
2ドアハードトップ(サバンナを除く。実際はクーペ)と呼ばれるボディが人気でクラウンやセドリックにもあったもの。
今やその名前が残っているものがスカイラインとセリカだけになってしまった。
しかもその両者、人気としては凄く静かになってしまった。
今や若者の人気車はワゴンです。
トレンドがこちらに移行したんですね。
人が乗れて荷物が載せて、さらにはスポーツタイプまであるしw
時代は変わりました。
この30年。クルマも変化を遂げました。
DOHC、ターボ、4WD、LSDなどのメカもそうだけど自動車自体も変わりました。
FF車といえばほんの数えるほど。。。。
FR車がメインでFR最小排気量1200ccのスターレットやサニーがスタンダードでした。
ところがVWゴルフの到来で国産車のFF化が一気にエスカレート。
今やFR車を数えるのが簡単になってしまいました。
そしてプリウスがハイブリッドという技術で電気自動車の第一歩を踏み出しました。
最近思うのですが、老舗のスポットの駐車場。
例えなのですが静岡市日本平動物園の駐車場です。
当時の企画で駐車スペースのラインを見るとすごく小さいのです。
当時のクルマの寸法がそのままだと思われます。
クルマも今や立派になりました。
しかし・・・
失ったものも多いような気がします。
Posted at 2005/11/11 21:53:15 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記