
初戦の鈴鹿で初の「みんカラ」から日産応援団本家の素晴らしいデビューした
3匹の仔豚パパさんと行動を共にしたN-JUNKIE。
朝、スタンドにつくと日産ピット前に既に応援団員
シルバーER34さんと数人の応援団員が陣取っていた。
誇らしげな5mポールがNジャンにプレッシャーを与えた(笑)。
そして我が応援団長Kさんがやってきた。
やっぱりさあ、応援団長さんがいてくれると嬉しいですよ。
そして名人の域に達している(笑)T君、Aさん一家が現れた。
さあ、応援団、役者が揃ってきたぜ!!!
旗が並べられた。予選の本数は数を絞ったようだ。
さあ、フリー走行、日産旗が舞った!!
これだ、これだぜ!
富士はやっぱり日産応援団のホームなんだよ。
フリー走行後、応援団員が団欒。
変わって来たなと思ったのは団長さんがひとりひとりコミュニケーションを図った。
「団長、考えてきたな?」と思った。
スカイライン開発主管で有名な渡邊さん、05年ニスモチーム出川前監督が挨拶に現れてくれた。
そして予選開始。
団長さんが叫んだ!
「GO!GO!GO!GO!」
やっぱさあ、Kさんの声は最高だよ。
スーパーラップ。
日産勢は2台だけだった。
思いのほか、フェアレディZは苦戦していた。
やはりレクサスとNSXが速い。
日産は7位のMOTUL、10位のYELLOW HATという結果だった。
不安の声があった。
だけどレースは500km。何が起きるかわからないのである。
日産応援団も勝つ気にならなけりゃねw
こうして予選は終ったのである。
Posted at 2006/05/05 11:24:06 | |
トラックバック(0) |
日産応援団 | 日記