
スカイラインが好きになった。
もっと知りたくて雑誌を読みまくった。
スカイライン、そしてGT-Rのルーツを知った。
マツダのサバンナがライバルと知るとロータリーに興味深々。
マツダの情熱を知った。
日産のスポーツ、フェアレディZ。ダットサンスポーツをルーツに持つ国産最古のスポーツカーと知った。
ホンダの破天荒な名物社長。ホンダは確かにユニークだ。
トヨタのルーツ。なるほど、商売上手な理由がわかる気がした。
いすゞのオシャレ感。
三菱の4WDの意気込み。
スバルの個性。
スズキ、ダイハツ、日野、プリンスも知る。
プリンスを知ると前身、立川飛行機、中島飛行機を知る。
そこで富士重工との接点を知る。
ゼロ戦、隼・・・・
名機「誉」「栄」エンジン。
国産車に飽き足らず、外国車は歴史があるからもっと面白い。
ダイムラー、ロールス、ベントレー・・・
フェラーリのエンブレム「馬」の由来。
トラクター屋、ランボルギーニのルーツ。
BMWのエンブレムが意味するもの。
メルセデスのスリーポインテッドスター。
ポルシェ博士とフォルクスワーゲン。
アメ車が世界に影響を与えたスタイル。
タッカー事件。
イシゴニス博士の傑作、ミニ。
更に面白くなるのはクルマのルーツは馬車であること。
しかもその頃から高級馬車と競技用の馬車、一般馬車があったりする。
馬が1頭ではもの足りず、2頭仕様、3頭仕様があったりする。
なるほどねぇ・・・・「馬力」というだけのことはあるわなw
Posted at 2008/04/22 23:33:55 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記